Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年7月18日のブックマーク (3件)

  • 弱者を抹殺する。と題してYahoo知恵袋に投稿された質問へのベストアンサーが秀逸! | 話題のニュース「てみた」

    皆さんもよく使っている みんなの知恵袋「Yahoo 知恵袋」に強烈な質問が投下された。悪意というよりも議論目的で投下されたようだが、その質問が強烈だったこと。 そして何より その質問へのベストアンサーが秀逸だったので紹介させて頂きます。 質問内容(irie120310さん) 弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。 自然界では弱肉強という単語通り、弱い者が強い者に捕される。 でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか? 文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。 ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。 優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。 今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。 人権などの話を出すのは今回はお控え頂ければと思います。 ベストアンサー(mex

    弱者を抹殺する。と題してYahoo知恵袋に投稿された質問へのベストアンサーが秀逸! | 話題のニュース「てみた」
  • ベネッセ「加害者だと思っている」 記者会見一問一答:朝日新聞デジタル

    ――個人情報が流出した経路は。なぜ大量の個人情報を扱う権限を外部社員に与えていたのか。 松主税・最高リスク管理責任者「捜査にかかわる情報は控えたい」 ――逮捕された松崎正臣容疑者の仕事上の役割は。 松氏「システムの開発の中心的な役割を担い、かなりのベテランだった。勤務態度に特段の問題はなかった」 ――システムやセキュリティー体制に不備があったのではないか。 松氏「事故が起きた以上、改善は必要だ」 ――システムをどう改善していくのか。 原田泳幸・会長兼社長「システムそのものは決して世の中の水準よりも脆弱(ぜいじゃく)だとは思っていない。システムに問題が無くても(従業員の)倫理観や強い責任感が必要だ。再発防止は、私の目の前の大きな命題だと感じている」 ――過去に退会した人では、どの年齢の人まで情報が漏れた可能性があるのか。 松氏「流出した情報のうち、過去のお客様がどの程度含まれているの

    ベネッセ「加害者だと思っている」 記者会見一問一答:朝日新聞デジタル
    qwiahate
    qwiahate 2014/07/18
    高く付いた代償、「そうだ派遣で済ませよう。」を再発防止しとけ。
  • 【緯度経度】奇妙なほど一致するNYタイムズと朝日新聞 集団的自衛権めぐり

    「集団的自衛権に関する今回の変更は日戦争する国へと変えてしまう」 こんな表現はまず朝日新聞の最近の反対キャンペーンを連想させる。来、日の自衛能力を高めるために、同盟国や友好国との安保上の協力を可能にする措置を日自身が侵略戦争を始めるかのように描く。 集団的自衛権が「戦争する」ことならば、その権利と自由を有する世界のすべての主権国家が「戦争する国」となる。 だが、この記述はニューヨーク・タイムズ2日付社説の結び部分だった。「安倍首相は『戦争する国』にならないことを証明せよ」と、ひねりの修辞をも使ってはいたが、前提として冒頭で紹介した表現を強調していた。 この社説は日の集団的自衛権行使容認への米国側の反応としては異端である。オバマ政権は安倍晋三政権の措置を大歓迎した。大統領自身から国務、国防両長官までその措置が「日米同盟を一層、効果的にし、地域や世界の平和と安保への大きな貢献になる

    【緯度経度】奇妙なほど一致するNYタイムズと朝日新聞 集団的自衛権めぐり
    qwiahate
    qwiahate 2014/07/18
    朝日築地ビル内で書かれたNYT記事を、海外メディアはこう言っていると朝日が記事にする。マタオオニシカって言われてたずっと前からの朝日情報ロンダリングシステム。