Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2019年3月6日のブックマーク (12件)

  • 個人開発でも最低限やっておくべきインフラレベルでのセキュリティ対策 - Qiita

    最近のWebフレームワークには、セキュリティ面で優れたものもあり、セキュリティの知識を持っていなくてもある程度の対策ができてしまいます。 例えば、DjangoなんかはORマッパーを使っておけばSQLインジェクションも防げますし、CSRF対策もさくっとできます。 しかし、アプリケーションレベルでの対策をいくらやっても、サーバー自体のセキュリティがあまければ元も子もありません。個人開発で運用しているようなサービスであっても攻撃されたためにサーバーの停止、もしくはレンタルサーバーを解約することになったなんて話もあります。 DDoS攻撃を喰らったらConoHaを解約する羽目になった話 http://www2.gyafuuuun.com/2015/04/ddos%E6%94%BB%E6%92%83%E3%82%92%E5%96%B0%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%

    個人開発でも最低限やっておくべきインフラレベルでのセキュリティ対策 - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • オープンソースと自社のクローズドソース製品を比較された場合

    クローズドソースのパッケージ製品を販売しているとオープンソースと比較されることが多々あります。その場合どう対応しているのかを書いていきます。 オープンソースとの比較表を求められる相手にしたらダメです、丁重にお断りしましょう。 オープンソースだと無料なのに高いと言われる相手にしたらダメです、丁重にお断りしましょう。 オープンソースの〜だとできるのにと言われる相手にしたらダメです、丁重にお断りしましょう。 ソースコードを公開してほしいと言われる相手にしたらダメです、丁重にお断りしましょう。 なぜ比較されるのかそもそもオープンソース=無料という考え方を前提にしている人が多く、なぜ無料で使えるのがあるのにお金を払わなければいけないのかという考えがあるのだと思います。 そもそも他社にお金払いたくなければ自分で開発したらいいのにと思ってしまいますが、その考えにはならないようです。不思議なものです。 オ

    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • 我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita

    『我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう』 じゃ、じゃあ!このブラウザテストを自動化してください! Chromeで https://kids.yahoo.co.jp/ にアクセスして 検索ワードに ねこ と入力して さがすをクリックして 検索結果にネコ - Wikipedia が含まれていることを確認して 検索結果に 買い方 を追加して さがすをクリックして 探しているのは「の飼い方」?と表示されることを確認して クリックするとの飼い方で再検索されて 検索ボックスを不倫で上書きして さがすをクリックして このページは表示できませんと出ていることを確認 『よかろう……たやすい願いだ』 まずはライブラリのインストールと初期設定をしてやろう…… # [ライブラリのインストール] # CodeceptJSとPuppeteerをインストールします。nodeとnpmが必要ですので

    我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • apacheの起動,停止,再起動に関するまとめ - Qiita

    ある日のServer StatusでGracefully finishing状態のプロセスを発見した際の原因調べてる時にやたらややこしかったので個人的なまとめ(まとまってない)。 実際自分で見たときにほんとにまとまって無かったのでCentOS7の7.5辺りで再確認&手直し。(2018/09/21) apachectlについて まずapachectlコマンドから整理する。このコマンドには次のサブコマンドを指定できる。 status,start,restart,stop,graceful,graceful-stop configtest その他(上記以外) ※厳密には他にも fullstatus(lynxブラウザで決めうちserver-statusページへアクセス), startssl, sslstart, start-SSL(エラー文吐いて終わるだけ)があるみたいだが省略。 「その他」の中に

    apacheの起動,停止,再起動に関するまとめ - Qiita
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
    RHEL7系からはgracefulではなくてreload。すぐ忘れる。
  • インフラエンジニアの責任範囲と評価 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の成田です。2015年10月現在、インフラストラクチャー部には私を含め7人のインフラエンジニアが所属しており、このメンバーでクックパッド体サービスをはじめ様々な新規事業やいくつかの子会社のサーバを運用しています。私自身もエンジニアではありますが部のマネージャも兼ねているため、立場上、社外の方からインフラエンジニアのマネジメントについて質問されることがよくあります。今回は、私自身の考え方とクックパッド社における事例を紹介したいと思います。 「インフラエンジニア」とは 「インフラエンジニア」という言葉の定義はあいまいで、しばしば議論の的になります。傍目からは明らかにインフラエンジニアであるように見えるにも関わらず「私はインフラエンジニアでは無い」と主張する人たちもいます。このような状況になっているのは、サーバ運用に関する業務分掌が会社ごとに異なるからであると私は考えて

    インフラエンジニアの責任範囲と評価 - クックパッド開発者ブログ
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • がんばりすぎないコードレビュー - パルカワ2

    2014年に新卒向けに発表した資料が未だに評判がよい。間違ったことは言ってないと思うし、新卒向けに話したので新卒にとってまだ良い資料なのだろう ただ資料を作ってから5年が経ち、働いてる会社も変わって僕自身は少し違うコードレビューをするようになってきた。言ってしまえば、今はがんばってない。いや、がんばってないって言うと悪く受け取られそうなのだけど、ちょうどいい塩梅のがんばらなさがよいと思っている。前やっていたようにコミットを全部見ることはなく、今は「後戻りしにくいことを見つけること」にコードレビューの目的を絞っている。 後戻りしにくいとは、例えば設計の話で設計は決めてしまうとコードを大きく書き直す必要があって大変。だから、そこはよく話してから実装していくし指摘される。 逆に言えば後戻りできるならそれで良くて細かい指摘はしない。実際、コードを書いてるときにこうしたほうがよいなと思ったら直すし、

    がんばりすぎないコードレビュー - パルカワ2
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • 「一兵卒」という言葉に酔う男たちの限界 器の小さい昭和の奉公精神は迷惑

    「一兵卒」という言葉に共感してしまう人たちがいる。「国家や組織のためなら死んでも構わない」という滅私奉公のロマンに酔っているのだ。コラムニストの河崎環氏は「『一兵卒』とは『社会のネジ』になるのと同じこと。多様性が求められる現代社会で、そうした意識の人は通用しない」と指摘する――。 「一兵卒」にじわっとロマンを感じる組織人 8年前、小沢一郎氏の「一兵卒として微力を尽くす」という発言によって、「一兵卒」という言葉が注目を集めた。大組織に属する小さく謙虚な存在、との意味らしいが、いまだにこの言葉を使う人たちがおり、筆者は耳にするたびに強烈な違和感をもつ。理由のひとつは軍隊のメタファーだからだろう。 当時、民主党最大の実力者であった小沢氏が「一兵卒」という言葉を使ったことで、そのギャップは戦争を知らない世代の人々に「なに言ってんだ」と面白がられ、同年の流行語大賞候補に挙がるほどだった。だが、この言

    「一兵卒」という言葉に酔う男たちの限界 器の小さい昭和の奉公精神は迷惑
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • Home - Plugin Development: SDKv2 | Terraform | HashiCorp Developer

    Terraform Plugin SDKv2Maintain plugins built on the legacy SDK. Terraform Plugin SDKv2 is a way to maintain Terraform Plugins on protocol version 5. We recommend using the framework to develop new provider functionality because it offers significant advantages as compared to the SDKv2. We also recommend migrating existing providers to the framework when possible. Refer to Plugin Framework Benefits

    Home - Plugin Development: SDKv2 | Terraform | HashiCorp Developer
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
  • 相手の文化を尊重するということ - 下林明正のブログ

    同質的集団の中にいると自分が属している文化を無意識のうちに当たり前のものだと思ってしまいがちだけど、当然集団の外では通用しないということを自覚し続けないとまずい。 別の文化に属する人と関わる必要があるときにすれ違いが生じるし、すれ違いに気づくときは大体は現実の問題として顕在化したときだからだ。 その文化は「何の」文化なのか、きちんと把握することが大事なのだと思う。日文化なのか、エンジニア文化なのか、ネットの文化なのか、など。把握できれば、相手がその文化に属しているのかいないのか類推し、対処することができる。 文化が違うときにどうするのかというと、基的に相手をコントロールすることはできないのだから自分が相手の文化を尊重するか、避けるしか無いのだと思う。尊重するのと受け入れるのは違う、というのもポイントだと思う。あくまで相手の文化を知ってそれに合わせるだけで、内面化するわけではない。そ

    相手の文化を尊重するということ - 下林明正のブログ
    rAdio
    rAdio 2019/03/06
  • 「控えめに言って天国」 ボドゲクラスタから絶賛された「大江戸温泉物語のボードゲームコーナー」はなぜ生まれたのか

    長野県にある温泉施設「大江戸温泉物語 ホテル木曽路」のボードゲームコーナーがガチすぎると話題を呼んでいます。利用者のツイートを見ると、古今東西のゲームがずらり。品ぞろえは300種類以上というから驚きです。 ガチな品ぞろえ(画像提供:ヤチさん) 定番のカタンなどは多めに用意(画像提供:ヤチさん) スペースもゆったりとしていて遊びやすそう(画像提供:ヤチさん) 参加できる人数やプレイ時間などをまとめた、手製のリーフレットまで用意(画像提供:ヤチさん) 投稿主のヤチ(@norayagiko_trpg)さんは、同施設へ泊まりに来て初めてボードゲームコーナーの存在を知り、ラインアップのガチっぷりに驚かされることに。「カタン」や「カルカソンヌ」といった有名どころは多めに置かれていたり、お手製のゲームガイドまで用意されていたりと細やかな配慮もあって、「控えめに言って天国です!」と大絶賛しました。 館2

    「控えめに言って天国」 ボドゲクラスタから絶賛された「大江戸温泉物語のボードゲームコーナー」はなぜ生まれたのか