Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

KDDIとAndroidに関するradiocatのブックマーク (5)

  • KDDIの2011年夏モデルスマートフォンラインアップ(更新:各機種カタログ画像追加) | juggly.cn

    KDDIの2011年夏モデル新機種のパンフレットが写真でリークされていたようです。パンフレットの情報をまとめました。いずれも2011年夏に発売予定となっています。 Xperia acro IS11S by Sony Ericsson 特徴:おサイフ、ワンセグなどの充実した機能世界198カ国で使えるグローバルパスポートに対応。 タイプ:ストレート OS:Android 2.3(Gingerbread) ディスプレイ:4.2インチ、FWVGA(854×480) サイズ:127mm×63mm×12.8mm、135g カメラ:800万画素 グローバルパスポート:GSM/CDMA おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、Flash対応 カラー:ホワイト、ブラック、ローズ 詳細はこちら G’zOne IS11CA by CASIO 特徴:衝撃に弱いスマートフォンの常識を覆す。さらに防水・防塵まで備えた

    radiocat
    radiocat 2011/05/12
    INFOBARスマートフォン?!
  • KDDIが海外スマートフォンを“そのまま”投入する理由 - 日経トレンディネット

    2月28日、KDDIは新製品の発表会を開催した。ここで発表されたのは、いずれも米国で発売されているAndroidスマートフォンとタブレットデバイスをほぼそのままの形で持ち込んだもの。これまでのKDDIにはない取り組みといえるが、そこにはどのような狙いがあるのだろうか。 海外モデルをほぼそのままの形で投入 今回KDDIが発表した新モデルは、スマートフォンの「htc EVO WiMAX ISW11HT」と、タブレットデバイスの「MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M」の2機種。いずれもAndroidを搭載したデバイスとなる。 これらの詳細については誌でも既に紹介している通りなので、詳しい説明はそちらに譲るが、EVO WiMAXの特徴はCDMAに加え、WiMAXを搭載することで、より高速な通信が可能になったことと、スマートフォンをモデム化する“テザリング”に対応したこと。一方、M

    KDDIが海外スマートフォンを“そのまま”投入する理由 - 日経トレンディネット
    radiocat
    radiocat 2011/03/10
    先進層へのアピールでEVO?
  • [KDDI]高精細IS03、4インチ画面IS04、実力派IS06の3機種

    この2010年秋から2011年春にかけて発売されるAndroid端末は、4事業者で19機種におよぶ。そのうち14機種を借り出して評価した。第1回のNTTドコモの5機種に続き、第2回目では、KDDIが発表した3機種、「IS03」、「REGZA Phone IS04」、「SIRIUS α IS06」を見ていく。 IS03 : 細部にこだわった力作 IS03は、シャープとKDDIにとって初の格的なスマートフォンである。先に発売したIS01は、両社にとって初のAndroid搭載端末ではあったが、キーボードを備えたクラムシェル型端末(「スマートブック」と呼んでいた)という変化球のような機種だった。今回のIS03は、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信の各種機能を搭載し、従来型の携帯電話からの乗り換えを狙った「和風」Androidスマートフォンとして初の機種である。それだけに、力が入った様子が感じ

    [KDDI]高精細IS03、4インチ画面IS04、実力派IS06の3機種
    radiocat
    radiocat 2011/01/04
    IS06が思っていたより高評価。
  • KDDI、3月30日にGoogleと新商品発表!

    やっぱNexus One? SankeiBizによると、3月30日11:00から、KDDIとGoogleが新商品の発表会を行います。 現状ドコモしかAndroid端末を発表していませんが、Googleとの新商品となると、Android以外考えられません。これで選択肢が一つ増えることになりますね。 [SankeiBiz] (大野恭希)

    KDDI、3月30日にGoogleと新商品発表!
    radiocat
    radiocat 2010/03/21
    ついに来るのか?
  • auにGoogle製のハイエンドスマートフォン「Nexus One」が登場する可能性が浮上

    KDDIが自社の携帯電話ブランド「au」向けにGoogleの携帯電話向けOS「Android」を搭載したモデルとマイクロソフトのWindows Mobileを搭載したモデルの2機種のスマートフォンを投入する予定であることが話題を集めましたが、なんとau向けにGoogleのハイエンドスマートフォン「Nexus One」が登場する可能性があることが明らかになりました。 通信方式の違いから、他社で提供されているスマートフォンを利用できなかったauですが、もし実現すれば1GHzで駆動するSnapdragonプロセッサや3.7インチワイドVGA(800×480)有機ELタッチパネル、LEDフラッシュ付きオートフォーカス対応500万画素カメラなどを搭載したハイエンド端末がお目見えすることになります。 詳細は以下から。 HTC shipping CDMA-version Nexus One to Ver

    auにGoogle製のハイエンドスマートフォン「Nexus One」が登場する可能性が浮上
    radiocat
    radiocat 2010/03/16
    期待して読んだのに、それでもまだ他社より低い可能性…
  • 1