Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (308)

タグの絞り込みを解除

不動産に関するraimon49のブックマーク (334)

  • 投資ファンド3D、NTT都市開発リートにTOB 通告は無し - 日本経済新聞

    シンガポールの投資ファンド、3Dインベストメント・パートナーズは28日、日の上場不動産投資信託(REIT)のNTT都市開発リート投資法人に対して投資口(企業の株式に相当)のTOB(公開買い付け)を実施すると発表した。TOBにあたり、NTT都市開発リートに事前の通告はしていない。保有不動産の時価と比べて割安な銘柄が目立つなか、REITの再編圧力が高まる可能性が出てきた。1口あたりの買い付け価格

    投資ファンド3D、NTT都市開発リートにTOB 通告は無し - 日本経済新聞
  • REIT大幅反発、指数5カ月ぶり上昇率 海外勢見直し買い - 日本経済新聞

    24日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数が大幅反発した。前日比24.04ポイント(1.5%)高の1660.93で取引を終え、上昇率は2024年8月中旬以来およそ5カ月ぶりの大きさとなった。日銀が24日までの金融政策決定会合で大方の市場予想通り政策金利を引き上げたことを受け、目先は懸念材料出尽くしとの見方から海外勢を中心に見直し買いが広がった。東証上場の

    REIT大幅反発、指数5カ月ぶり上昇率 海外勢見直し買い - 日本経済新聞
  • 温泉付きリゾートマンション100万円で購入も買取8万円に!かさむ維持費・修繕費に管理組合トラブル!?しくじり別荘購入体験記 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

    各地にシェアハウスを立ち上げ、多拠点生活を続けてきた作家・ブロガーのphaさん。その生活スタイルからすると意外にも思えますが、phaさんには20代後半、友人たちと熱海に別荘を所有していた経験があるといいます。別荘購入から売却までの顛末(てんまつ)は当時、自身のブログにもまとめられ、そのリアルな体験談はインターネット上で話題を呼びました。 当時、別荘をわずか8万円で売却したというphaさん。現在40代を迎えられたphaさんに、改めて当時のことを振り返っていただき、物件購入・売却に関してどんな学びがあったかをお聞きしました。さらには、現在の暮らしや資産についての考えを伺うと、意外な言葉が返ってきました。 <phaさんプロフィール> 1978年大阪府生まれ。京都大学を卒業後、大学職員として勤務。退職後はニートに。シェアハウスのプロジェクトを立ち上げ、自身もそこで長年暮らす。2019年ひとり暮

    温泉付きリゾートマンション100万円で購入も買取8万円に!かさむ維持費・修繕費に管理組合トラブル!?しくじり別荘購入体験記 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
    raimon49
    raimon49 2024/12/28
    >贅沢をしようとしなくても、体力的にきついから夜行バスじゃなくて新幹線に乗りたいとか、安いホテルよりもちゃんとしたホテルで休みたい、みたいなことを考えるだけでお金ってかかる
  • ついに岩盤が動く!物価に異変【経済コラム】 | NHK

    物価に異変です。長い間、指数があまり変化せず、『岩盤』とも呼ばれていた品目をご存じですか。物価上昇が続く中、ついにその『岩盤』が動き出しました。 いったい何が起きているのか。景気を左右しそうな異変の背景を追いました。 (経済部 佐々木悠介) 1通の手紙がわが家に 先月、私が住んでいるマンション不動産会社から1通の手紙が届きました。 中身は契約更新のお知らせについて。 都内の賃貸マンションに住む私は2年ごとに更新する契約でしたが、内容を確認すると、家賃がこれまでより5000円増えていたのです。 年間で6万円負担が増える計算です。 今の家には4年暮らしていますが、家賃の改定は初めてのことでした。最近子どもも生まれ、何かと出費が多くなるなかでの家賃の上昇。かといって家を買おうにも高くて手が届かない。 その日の夜は泣く泣くサブスクの見直しなど家計の固定費削減に向けた家族会議が開かれることになりま

    ついに岩盤が動く!物価に異変【経済コラム】 | NHK
  • 東証REIT指数、4年半ぶり安値 8月急落時下回る - 日本経済新聞

    上場不動産投資信託(REIT)の下落が止まらない。18日の東京市場で総合的な値動きを示す東証REIT指数は3日続落し、前日比0.2%安の1620.60と2020年5月下旬以来およそ4年半ぶりの安値をつけた。日株相場が急落した8月5日(1621.75)を下回った。国内金利の先高観からREITを売る動きが続いている。個別銘柄では、エスコンジャパンリート投資法人や日プロロジスリート投資法人が前日

    東証REIT指数、4年半ぶり安値 8月急落時下回る - 日本経済新聞
  • 商業施設、銀座や渋谷に空室ほぼなし 出店の意欲高く - 日本経済新聞

    都市部の商業施設の空室率が全国的に低水準で推移している。不動産サービス大手のシービーアールイー(CBRE、東京・千代田)によると、銀座や渋谷、心斎橋など主要9エリアのうち5エリアで7〜9月期の空室率が1%を下回った。インバウンド(訪日外国人)の需要を見込んだアパレルやスポーツブランドの出店意欲が高まっている。調査の対象となったのは、東京都内の4エリア(銀座、渋谷、表参道・原宿、新宿)のほか、栄

    商業施設、銀座や渋谷に空室ほぼなし 出店の意欲高く - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2024/12/09
    >心斎橋と栄は空室率がゼロだった。
  • タワマンなどに荷さばきの駐車場義務づけで制度改正へ 国交省 | NHK

    大量の宅配の荷物が届くタワーマンションなどを対象に、荷さばきの駐車スペースを義務づけるため、国土交通省は、自治体が条例をつくる際の制度改正を行うことになりました。 荷さばきの駐車スペースの義務化は、法律に基づいて自治体が条例を制定して行うことになっていますが、現在の制度では商業施設や事務所などが対象となっています。 国土交通省は、一日に数百個の宅配の荷物が届くようなタワーマンションなどにも義務化ができるよう、今年度内に制度改正を行うことになりました。 マンションを新たに建設する際に義務化される形で、対象となるマンションの規模については、自治体が条例を制定する際の目安となる基準を今後検討するとしています。 駐車スペースがないために、離れた場所から荷物を運ぶ負担や、長時間の路上駐車などが課題となっていて、国土交通省は、人手不足による物流のひっ迫の改善にもつながるとしています。

    タワマンなどに荷さばきの駐車場義務づけで制度改正へ 国交省 | NHK
  • 都心マンション、借りても高い 単身向けは供給過多 値札の経済学 - 日本経済新聞

    都心マンションの家賃が値上がりしている。特に通常2人以上で住むタイプは、東京都23区では前年比で月1万円程度も高い。年間では10万円を超す負担増だ。希望する場所に住むには、これまで以上に住居費をしっかり準備する必要がある。「家賃が高くて東京に戻れない」。神奈川県の賃貸マンションに暮らす50代夫婦はため息をつく。5年ほど前、子どもの進学の都合で東京都心から移ったが、事情が変わり、再び都心へ戻ろう

    都心マンション、借りても高い 単身向けは供給過多 値札の経済学 - 日本経済新聞
  • 私募リート - Wikipedia

    私募リート(私募REIT、しぼリート)やプライベート・リート(英: private REIT)は、非上場の不動産投資信託(REIT)や投資法人のこと。 REIT不動産投資信託)のうち、証券取引所に上場していない私募のものを指す。 日において私募REITは、2010年(平成22年)以降、設立が増えている。 米国にはおいては、機関投資家向けで税法上のREITのうち、非上場または米国証券取引委員会に登録していないものをプライベート・リートと呼ぶ[1]。2019年には三菱商事100%子会社のダイヤモンド・リアルティ・マネジメントにより日系不動産運用会社として初の米国の私募リートが立ち上げられた[2][3]。 日では投信法に基づく。日の上場REITについては、J-REITの項目を参照。 不動産証券化協会の「私募リート・クォータリー」[4]において、私募リートの定義は以下の通り。 非上場(証券

    raimon49
    raimon49 2024/11/17
    私募リート・クォータリーにて定義される、非上場のREIT 機関投資家のインフレヘッジに利活用される
  • ノア・スミス「雑居ビル:商業地区をつくるもっと優れたやり方」(2024年10月21日)|経済学101

    そろそろ,“zakkyo” を学ぶ頃合いだねPhoto by Stefano Huang on Unsplash今回の記事は,もともと X での連続投稿だった.ところが,これを気に入る人たちがたくさんいたので,ブログ用にまとめ直した方がいいなって考えた.主題は,日の都市だ――とりわけ,大半の他国にはない日ならではの小売りスペースの形態について語る. ぼくは大勢の都市計画専門家たちとつきあいがある.だいたい都市計画の人たちは,複合用途の都市開発が大のお気に入りだ――戸建て住宅や集合住宅とお店やレストランが共存しているあり方を,彼らは好んでいる.でも複合用途の開発と一口に言っても,そのかたちはさまざまだ.そして,日は,世界各地の高密大都市とひと味違うことをやっている. 今回の記事では,複合用途開発を2つのタイプに区分する.世界中の高密都市でよく見られる「一階のみ店舗型」では,一階のレスト

    ノア・スミス「雑居ビル:商業地区をつくるもっと優れたやり方」(2024年10月21日)|経済学101
    raimon49
    raimon49 2024/10/30
    まるで素晴らしいものみたいに書かれているが、雑居ビルの中層に入ってるようなライブハウス行くと「火災が起きたら逃げられないな」と変な覚悟をキメることになるし、あまりいい居心地はしない。避難経路が危険。
  • サムティにTOB、投資ファンドが1000億円規模

    東証プライム上場の不動産会社「サムティホールディングス(HD)」を、シンガポール系の投資ファンド「ヒルハウス」がTOB(株式公開買い付け)によって買収する方針を固めたことが東洋経済の取材でわかった。買収額は約1000億円で、サムティHDはTOB成立後に上場廃止となる。 関係者によれば、ヒルハウスは月内にもTOBを開始し、サムティHDの株式を取得する。買い付け価格は1株当たり約3300円となる見込みで、直近株価に15%程度のプレミアムが乗る計算だ。大株主である大和証券グループ社および大和PIパートナーズはTOBに応募せず、非公開化後もサムティHDの株主として残る。 成長に向け非公開化を決断 サムティHDの中核会社であるサムティは1982年に設立された。賃貸マンションやオフィス、ホテルなどの開発や運営管理を行い、既存物件の再生も手がける。2015年には住宅に特化したREIT不動産投資信託

    サムティにTOB、投資ファンドが1000億円規模
  • 玉川陽介著者サイト

    1978年神奈川県生まれ。学習院大学卒。大学在学中に情報処理受託の会社を創業し成長させる。M&Aにより上場会社に同社を譲渡後は、国内外の株式、債券、不動産など多様な種類を取引する個人投資家となる。東洋経済、ダイヤモンド、日経新聞などへの寄稿多数。過去に学習院さくらアカデミー講師(金融リテラシ)ほか金融経済の講演を開催。金融商品分析や不動産投資の書籍は計10万部を超えるロングセラー(著者紹介より)

  • 【衝撃】まさかの「岐阜」にタワマンがバンバン建設中・・・→理由がこれ : 哲学ニュースnwk

    2024年09月17日08:00 【衝撃】まさかの「岐阜」にタワマンがバンバン建設中・・・→理由がこれ Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/09/17(火) 07:30:20.63 ID:LXEF0Pkn0● BE:732289945-2BP(2000) 岐阜駅にタワマンが立ちまくってる理由 ・岐阜県は物価が安くて生活費が安い (安さ全国3位) ・名古屋は東京級に給料高い ・岐阜駅から名古屋駅まで最短18分 数も多い →名古屋市内のタワマンや高級住宅地に住むよりお得で近い(名古屋駅や都心に名古屋民は住みたがらないので郊外の丘陵地に住宅街がある) ・県庁所在地駅直結なので買い物に困らず超便利、近くにロフトや駅ビル、名鉄駅ビルの再開発計画も ・遊びに行く時も気軽に名古屋で遊んだり名古屋駅から新幹線乗れる ・中部国際空港まで名鉄で乗り換えなしで旅行もラクラ

    【衝撃】まさかの「岐阜」にタワマンがバンバン建設中・・・→理由がこれ : 哲学ニュースnwk
  • 「星が丘ボウル」跡地の一部が巨大図書館の有力候補地に! 飲食・会話自由など“進化する図書館” | TBS NEWS DIG

    去年12月、半世紀余りの歴史に幕を下ろしたボウリング場「星が丘ボウル」。どう生まれ変わるのか注目が集まっていますが、名古屋市が跡地の一部を、最先端の大型図書館の有力候補地にしていることがわかりました。…

    「星が丘ボウル」跡地の一部が巨大図書館の有力候補地に! 飲食・会話自由など“進化する図書館” | TBS NEWS DIG
  • 258A:SMT ETF国内リート厳選投資アクティブ | 東証マネ部!

    新しいETF組成の思い 「SMT ETF国内リート厳選投資アクティブ(258A)(以下、ETFといいます)」は、わが国初の国内リートのアクティブ運用型ETFです。 弊社は、日株においても年3月に上場したSMT ETF好配当株アクティブ(170A)や、ETFと同時に上場を予定しているSMT ETF株厳選投資アクティブ(257A)など、ETFを含めて様々なプロダクトをお選び頂くことができます。 今後も、弊社の運用エンジンをご提供することで、ご投資家の様々なニーズにお応えしていく所存です。 新しいETFの特徴 ETFは、わが国の金融商品取引所等に上場(上場予定を含みます。)している国内リートにつき、保有物件のキャッシュフロー獲得能力を見極め、厳選した銘柄に投資をすることで中長期的な成長を獲得することを目指した運用を行ないます。 この運用を支えるために、不動産証券化受託実績が業

    258A:SMT ETF国内リート厳選投資アクティブ | 東証マネ部!
    raimon49
    raimon49 2024/09/03
    国内リートに投資するアクティブETF
  • Jリートが見直されるべきと考える3つの理由 | NEXT FUNDS

    業績(EPS)が改善予想なのに東証REIT指数は低調な動き前回、Jリートのコラムを投稿したのは2023年秋です。タイトルは「東京オフィス市況に改善の兆し、Jリートは見直されるのか?」でした。しかし、その後、東京オフィス市況の改善は進んだものの、Jリートのパフォーマンスは低調でした。そして、今回のタイトルは「Jリートが見直されるべきと考える3つの理由」と強めのトーンとしました。いよいよJリートが見直されるタイミングが近づいていると考えています。 図表1は東証REIT指数と同EPSの推移です。足元の2023~24年の動きを見ると、EPSが改善予想にもかかわらず(しかも、過去最高益)、東証REIT指数は低調な推移となっています。2013~15年にかけてはEPSの改善に歩調を合わせて東証REIT指数も大きく上昇していました。このミスマッチ、あるいは、出遅れ感が理由1です。 [図表1]  東証REI

    Jリートが見直されるべきと考える3つの理由 | NEXT FUNDS
  • 東京駅八重洲口、43階建ての大型複合施設が誕生 八重洲ブックセンターなど

    三井不動産(東京都中央区)は、八重洲二丁目中地区市街地再開発組合など6社で推進中の「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」(以下、八重洲二丁目事業)を8月8日に着工、8月26日に起工式を行った。竣工は2029年1月末を予定している。 八重洲二丁目事業は、地上43階・地下3階のビルを建設する東京駅前最大級のプロジェクト。オフィスワーカーや来街者が利用する商業施設のほか、バスターミナル、劇場、サービスアパートメント、インターナショナルスクールを集積することで、東京駅前に新たなにぎわいを創出する。 地下1階~地上3階には、約50店舗を開業予定。東京ミッドタウン八重洲とは地下1階と地上2階で接続することで、両施設合わせて100店舗が誕生する。大型書店「八重洲ブックセンター」などが出店する。 3~6階には劇場を導入。エンターテインメント機能の中心として、八重洲エリアに新たなにぎわいを創出する。

    東京駅八重洲口、43階建ての大型複合施設が誕生 八重洲ブックセンターなど
  • 「銀座ソニーパーク」完成 テナントなしで、どうやって運営するの?

    東京・銀座の数寄屋橋交差点に面し、ソニーが建設していた新しいビルが15日に完成した。1966年に建設されたソニービルは銀座のシンボルとして、多くの人に親しまれてきた。創業者の思いを継承し、街に開かれた公園のような施設として、来年1月にオープンする。利用者が自由に使い方を決める「余白」が重要なテーマとなっている。 開放的な吹き抜け、ベンチも設置 ソニーは23日、旧ソニービルを建て替えた「銀座ソニーパーク」を報道陣に公開した。地上5階、地下4階で、延べ床面積が約4390平方メートル。地上の3方が道路に面し、地下は地下鉄のコンコースや駐車場に直結している。 地上1階は開放的な吹き抜けで、誰でも入りやすい空間となっており、ベンチが設置されている。地下から屋上まで外階段で続いており、隙間から光が入り込み、心地よい風が吹き抜ける構造となっている。地下階の一部には旧ソニービルの壁も残した。

    「銀座ソニーパーク」完成 テナントなしで、どうやって運営するの?
  • ソニーセンター - Wikipedia

    夜のライトアップ クリスマスのソニーセンター ソニーセンター(Sony Center)は、ドイツ・ベルリンの中心部ミッテ区のポツダム広場にある、住宅を含む複合商業施設。ソニーのヨーロッパ拠点として、ソニーやダイムラーの出資により2000年に完成した。総工費は7億5000万ユーロ。設計者はヘルムート・ヤーン。 施設には、ソニー・ヨーロッパの社をはじめ、ソニースタイルストア、オフィスビル、高級アパート、フィルムハウス、ドイツ・メディアテーク、 商業施設、シネマ・コンプレックス、IMAXシアターが入っている。 ベルリンの壁崩壊後のポツダム広場の再開発の目玉として建設され、ドイツ現代建築の最高峰として注目を浴びており、現代ベルリンの象徴の一つである。 2008年2月28日、ソニーは同センターを保有・運営する子会社「ソニーベルリン」の全株式を、同年3月末までを目処にモルガン・スタンレーが運営する不

    ソニーセンター - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2024/08/27
    めちゃくちゃかっこいいサーバーパンク建築だけど2008年に売却済み。建築デザイナーは他に東京八重洲口のグラントウキョウも設計担当した。
  • アングル:中国大卒者に空前の就職氷河期、妥協やニート生活も

    8月21日、 中国では失業者の増大に伴って、数百万人の大学新卒者が空前の就職氷河期に直面している。写真は2018年2月、石家庄市で開かれた就職フェアを訪れた人々(2024年 ロイター/Jason Lee) [北京 21日 ロイター] - 中国では失業者の増大に伴って、数百万人の大学新卒者が空前の就職氷河期に直面している。ある人は低賃金の仕事を受け入れざるを得なくなり、両親の年金を当てにした「ニート生活」をする若者も出てきた。 2021年以降、中国経済を悩ませているのは不動産セクターに積み上がった膨大な未完成の建設物件、いわゆる「爛尾楼」だ。今年になってソーシャルメディアでは、この言葉にならって思い通りの仕事に就けない若者を指す「爛尾娃」という呼称が流行語になっている。

    アングル:中国大卒者に空前の就職氷河期、妥協やニート生活も
    raimon49
    raimon49 2024/08/25
    本来このような高等教育を受けた労働力の受け皿だったチャイナテック企業、習指導部が規制強化で働き口を減らしてしまったからなぁ。