当社の社員が、就職活動中の学生に対し猥褻な行為をしたとして1月8日に逮捕されました。社員が逮捕されたことは大変遺憾であり、被害に遭われた方や関係者の皆様にお詫び申し上げます。当社は当局の捜査に全面的に協力し、当該社員に対しては事実関係を確認した上で厳正な処分を行います。 当社は今回の事態を受け、学生の皆様が安心して就職活動を行っていただけるよう、採用活動指針を見直しました。また、採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置しました。社員が立場を利用し学生の皆様にハラスメントを行うことは決して許されない行為であり、採用活動指針を厳守し防止に努めてまいります。 1対1での面会は会社施設もしくは大学構内のオープンスペース、オンラインに限定し、1時間以内とする (従来:個室での面会禁止) 対面での面会時間は平日9時から18時の間とする (従来:平日21時まで) 飲酒はいかなる場面でも一切禁
仕事が納まったのでぼんやりしています。 「年末だな〜」→「お笑いとかみてないな〜」→「あるある探検隊みたいな〜」→「systemdあるある探検隊〜」ということでつい書いてしまったやつ Restart=on-failure にして kill したら再起動しない! → SIGTERMによる終了は正常終了だから再起動したかったら Restart=always にしようね systemctl statusしたら Notice: journal has been rotated since unit was started, output may be incomplete. って出てる! 障害なの!? → 英語よんでくれたのむ timer unitで「1時間以内で適当にずらしたい」ときに AccuracySec=1hour とか定義しちゃう。 →それ最大1分しかずれないし、君が使うべきなのは Ra
先日、一般社団法人日本動画協会様より「日本でアニメーション制作を行うクリエイターの労働等に関する現状報告」の発表がございました。(以下リンク) https://aja.gr.jp/wp-content/uploads/2024/12/8cdd91040d7677b62bdd196d420400bd.pdf 上記の発表には、私たちNAFCAが実施したアンケート調査の結果が一部引用されております。 しかしNAFCAが2023年12月から2024年1月にかけて実施した調査結果と比較すると、特に「労働時間」と「収入面」において数値の解釈に一部乖離が見られますので、ここにNAFCAとしての見解を改めて述べさせていただきます。 NAFCAによるアニメ業界実態調査概要 【調査概要】 ・調査期間 :2023年12月4日 〜 2024年1月31日 ・調査主体:一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟(NAFC
こんにちは丸山@h13i32maruです。 私は20年前の高専3年ごろに、当時ハマっていたオンラインゲームのツールをHSP(Hot Soup Processorって今も開発続いててすごい!)で作って、自分のホームページに公開していました。ユーザは自分以外だと2〜3人しかいませんでしたが、すごく楽しかった記憶があります。これが私の個人開発の原体験です。それから現在に至るまで個人開発を続けています。 ここ数年で特に気に入っているのは、Jasper(GitHub用のIssue/PRリーダー)やTrickle(自分のアクティビティを書き留めるサービス)です。今は開発していませんがOSSとしてESDoc(JSのドキュメンテーションツール)というものも作っていました。最近だとMTG Playbookというマジック・ザ・ギャザリング用のオールインワンアプリを積極的に開発しています。この20年で大小合わせ
引きこもりの小森 @hikikomoreeee 今の日本で、一生バイトで生きていくってのは厳しいのかな......。半日働いて半日休んで、そんな日を週3回だけ繰り返すっていう今の生活が私にはかなり馴染んでいるせいでもう正社員になろうみたいな気持ちが無くなってきてる。週5フルタイムとか働ける気がしない... 2024-11-24 10:34:44
東京証券取引所の取引時間延長を控え、上場企業が決算の発表時間を前倒しする動きが出ている。ホンダやTDKなど50社以上が2024年4〜9月期決算の開示を取引時間後から取引時間中に早める。決算情報をいち早く市場に反映させる。発表時間の分散が進んで投資家の利便性が高まり、株式の活発な取引につながる。これまで決算を取引時間中に発表する企業は少なく、東証によると24年4〜6月期決算を取引時間中や昼休みな
最近ネット上では常に話題の中心であった町田ゼルビアが、遂にSNS上での誹謗中傷に対して刑事告訴に踏み切った。 そもそもなぜ町田は叩かれるのか? メディアはサッカーメディアも含めてロングスローやボールへの水かけが批判を受ける主な要因にしている。それは分かりやすいからなんだろうけど、それでは説明不足だと思う。 個人的には、ここ2年での様々な出来事を経ての今回の事態であるように感じる。 ということで、ここ2年の町田の物議を醸した出来事を振り返る必要があるのではないかと思ってこの記事を書きます。 批判浴びて当然と思うことも他もやってるだろってことも、別に町田は悪くないという出来事もあるけど、そんなことで?ってことでも人は怒るものである。 そのために起きた出来事は、悪い悪くないにかかわらずまとめていきたい。 前段(町田の簡単な歴史)その前に町田の簡単な歴史から。 FC町田ゼルビアは東京都町田市で活動
東京証券取引所は来月5日から取り引きの終了時間を30分延ばします。これに合わせて上場企業には、取り引きの終了後がほとんどとなっている決算発表について少しでも時間を前倒しするなど柔軟な対応を求めています。 東京証券取引所は投資家の取り引きの機会を増やすため、午後3時までとなっている株式などの取引時間を来月5日から午後3時半までに延ばします。 延長が近づくなか、東証の近くに店舗を持つ証券会社では投資家への周知を強化していて、取引時間の延長を知らせる専用の動画を作り店頭やインターネット上で公開しています。 岩井コスモ証券の山形光ネット取引統括部長は「取引時間の終了が午後3時だと思っていると投資家は取り引きの機会を逃すことにもつながる。もれなく周知したい」と話しています。 一方、東証は上場企業に対して決算発表の時間を前倒しするなど柔軟な対応を求めています。 上場企業の間では、決算の内容で自社の株価
30代で働かないおじさんになってしまった。 決して退職勧奨として閑職に追いやられてるとかでなく、繁忙期でも残業せずに仕事が回せる人員を確保しようって会社の方針なので、通常期はめちゃくちゃ暇で1日のうち30分〜1時間ぐらいしか仕事をしてない。 だから残業は年間通して全くない年もあるし、今までで一番忙しかった年でも年間10時間ぐらいの残業時間だった。 有給も毎年20日間付与され絶対に使い切ってるので、年間休日と合わせてだいたい1年の40%ぐらいは休んでる。 社内・部内のジョブローテーションも全くないので、法改正ぐらいしか仕事が変化することもない。 ここまで読んでフィクションって思うかもしれないけど全部マジだ。 まるで共産主義国の労働者のように与えられたポジションをこなしてるだけで、ここ数年で何の成長もなかった。 じゃあ1日何してるかっていうとぼーっとインターネットサーフィンしてる。 Yahoo
富を形成する最も重要な方法のひとつとして、投資を挙げることができる。 ありがたいことに、専門家でなくても投資は可能だ。だが、実際に投資を始める前に、誰もが知っておくべきことがいくつか存在する。投資のことならしっかり理解していると思っている人もいるだろうが、人は自分の投資能力を実際よりも高く見積もる傾向があり、そしてそのような……自信過剰が害をなすことも多い。 もし以下に紹介する9つの危険信号に心当たりがあるのなら、あなたは自分が思っているほど投資が得意ではないのかもしれない。 短期的に考える パーソナルファイナンスのほかの側面と同じで、投資も「一獲千金」の手段とみなすべきではない。 投資は長期的なゲームであり、大切なのは投資したあとはそっとしておくことだ。認定ファイナンシャルプランナーのシェリー=アン・エウェカ氏は、「パフォーマンスの低い投資対象を衝動的に売るのを避け、避けようのない市場の
英国のスターマー労働党政権は、企業に対し週休3日制の導入を促す法案を作成し、10月にも議会に提出する。英メディアが伝えた。仕事と生活の調和を図る「ワーク・ライフ・バランス」の充実が狙いだが、休みを取る人の代わりに別の人の負担が増えるといった「カバー態勢」の課題も指摘されるほか、休日が増えることでビジネスへの悪影響を懸念する声も上がっている。 「労働者の権利の一世代に一度のアップグレードだ」。スターマー首相は今回の案をそう評した。
30代男性。そろそろ結婚10年目。 結婚生活と育児でいろんなものを失ってきた。 自由な時間もう何年もテレビゲームをしていない。山積みの新書も読んでいない。 経済的余裕年収900万。こづかいは2万。 付き合いの飲み代とおやつ代でだいたい消える。残った分は、誘惑に勝てずに子どものおもちゃを買ってしまう。 性処理の自由自家発電の自由は失われた。性行為も稀である。 性欲というか、赤子の相手をするうちに、性欲もずいぶん減退した。 惰眠を貪る最高の時間休日に昼まで寝るなど許されないのだ。 LDLコレステロールお腹もすっかりへっこみました。 慢性的な耳鳴りと動悸自律神経がおかしくなってたんだろうね。結婚して1年くらいで消えた。 朝起きたときの絶望感と吐き気中学生くらいのときからの定番だったのになぜか消えた。 将来に対する漠然とした不安これも、なんか知らんうちにすっかり消えた。 「死にたい」とつぶやく癖別
はじめに2023年10月、毎年恒例となった賞金制のテトリスの世界大会である「CLASSIC TETRIS WORLD CHAMPIONSHIP」が開催されました。 Super Killscreen導入後初の世界大会となった今回、フルセットまでもつれ込んだ白熱の決勝戦はKillscreen中にテトリスも飛び交う激しい競り合いが繰り広げられ、歴戦の猛者のSidnev氏を破り、前回準優勝のFractal氏が悲願の初優勝を遂げました。 皆様お久しぶりです。今回もNESテトリス世界大会の記事を執筆することとなりました。前回から1年半ぶりとなります。 2023年はあまり書くこともなさそうだな…と思っていましたが、そんなことはありませんでした。本当に大きな出来事が何度も、立て続けに起きてしまったため、この記事の公開が12月末から今年の6月になってしまったほどです。この記事も相当長くなることをお伝えしてお
2024年5月26日時点において、以下の全ての項目が手に入るようになる2005年、鳩山民主党政権発足(ただし年末のため実質的には稼働の前年)の2009年、安倍自民党政権発足(ただし同様に実質的には稼働の前年)の2012年、最新のデータが取れる2022年、の労働や賃金に関わるファクトは以下のようになる。2012年と2022年を比べることで、丁度アベノミクス10年の動きを見ることができる。2005年 2009年 2012年 2022年 実質GDP 511.9兆 490.6兆 517.9兆 548.4兆 就業者数 6553万人 6565万人 6490万人 6831万人 平均労働時間 1819時間 1754時間 1781時間 1653時間 労働生産性 4296 4261 4480 4856 https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuh
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く