Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2015年8月22日のブックマーク (1件)

  • 防潮堤そびえ 海見えぬ…田老の中心部再生[読売新聞] | 東北復興新聞

    全国で見ると2010年から人口減少に転じ、交流人口の増加が叫ばれる昨今。少子高齢化や2020年の東京五輪開催の動きとも相まって、各自治体での観光戦略は喫緊の課題となっている。石巻市では2005年以降は年間約260万人の観光客入込数となっていたものの、震災の起こった2011年には100万人ほど激減。観光関連施設も被害を受け休止が相次いだが、現在は6割以上が再開し、観光客入込数も回復傾向にある。仙台という大都市からも近い石巻圏観光の現状と課題、観光から目指される地域復興の展望を探った。 「良い観光とは良いまちづくりそのもの」 まもなく完全復旧となる石巻魚市場。石巻観光の目玉のひとつは、やはり地元で水揚げされる新鮮な海の幸。「石巻といえば、ホタテ、ホヤ、牡蠣、ワカメなど実に盛ん。漁業体験なども、震災前以上に力を入れて取り組んでいる」と話すのは、石巻観光協会会長の後藤宗徳さんだ。 観光は地域産業と

    防潮堤そびえ 海見えぬ…田老の中心部再生[読売新聞] | 東北復興新聞
    rdfrk
    rdfrk 2015/08/22
    参考になる。仙台からの流入と考えると、ド競合ではありますけどね。