Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年5月11日のブックマーク (17件)

  • 原発反対“橋下ブラックアウト”で政治生命終わると大前研一

    橋下徹・大阪市長は脱原発を、6月8日に行われる関西電力の株主総会で主張する可能性あるが、この件の危うさを指摘するのは大前研一氏だ。以下、大前氏の解説だ。 * * * ここから先、橋下市長が失速しないために私がアドバイスしたいことは、統治機構の変革と無関係の“余計な喧嘩”をしない、ということだ。余計な喧嘩とは、たとえば関西電力との喧嘩である。 橋下市長は、6月の関電の株主総会で、同社の筆頭株主である大阪市が、全11基の原子力発電所を「可及的速やかに廃止する」など、同社定款の変更を求める8議案を提案する方針だ。さらに大飯原発3・4号機(福井県おおい町)の再稼働を認める際は原発から100km以内の自治体の同意を得るなどの8条件を、関電と国に突き付けている。 だが、実は関電は全原発が停止したまま昨年並みの暑さの夏が来たら、電力供給力がマイナス9%になる。一昨年並みの猛暑が来ると、マイナス19%にな

    原発反対“橋下ブラックアウト”で政治生命終わると大前研一
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
  • 松原公安委員長、コンプガチャの違法性に関しては認識なしと様子見(追記、修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    風向き次第ですが、様子見発言が出ました。 コンプガチャ、犯罪実態は未確認 松原国家公安委員長 http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051001001248.html 現段階では被害実態が出ない限りこれ以上は賭博に関して問題視せず、業者の自主的な規制を見ながら判断する、という内容でございまして、とりあえずの満額回答と言えましょう。まずは景品表示法にて消費者庁にて対処するという方針での落着であります。 で、ここから先が問題なんですが、おそらくコンプガチャの利用が停止された後も似たような射幸心を煽るコンテンツが提供されますと、社会問題化した消費者問題というのは解決しません。 もうこれは、この業界が成長しようと思うとひとつのゲームに10万も20万も注ぎ込むごく一握りの馬鹿が正気に返るまでの一部始終を何度も繰り返さないとならんわけですね。そのうちの相応の割合が未

    松原公安委員長、コンプガチャの違法性に関しては認識なしと様子見(追記、修正あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
  • 高木浩光×樋渡啓祐@武雄市長、図書館の戦いを見物する - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    高木ひろみちゅ先生という日に冠たるソレ系の逸材と、樋渡さんというまた別次元のソレ系人材のバトルが熱いです。 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120508.html#p01 高木浩光先生、間違ってます。 http://hiwa1118.exblog.jp/15848122/ 理屈だけ考えますと、100%高木先生の勝利であります。もうね、10対0。1985年の阪神と中畑DeNAベイスぐらいの差があるわけです。っていうか、樋渡市長は反論になってないんだよね。 でも、私たちは「こういう馬鹿でも市長になれてしまうんだ」という感慨と同時に、いわゆる民主主義がその選良としてどうしようもない人を市長なり首長なり議員に選んでしまうという現実もまたあるわけですね。 批判するのは簡単で、こんな不見識を言う樋渡とかいう馬鹿

    高木浩光×樋渡啓祐@武雄市長、図書館の戦いを見物する - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
  • フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース

    Travel notification It allows the Ministry for Foreign Affairs of Finland to contact you in case of an emergency or a crisis. Submit a travel notification(Link to another website.) (Opens New Window) Assistance of Finnish nationals in distress abroad. No visa inquiries, visa matters are not urgent 24/7 service issues. Phone calls will be recorded.

    フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    そういえばフィンランドはシモ・ヘイヘ御大のインパクトが強すぎて色々忘れてたけどこれもあったな
  • 2800円のボードコンピュータでプログラミングを体験できるRaspberry Pi - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    体が約2800円、英国からの送料込みでも約3400円、サイズは85.6 x 53.98 mm2と名刺サイズ、そんなボードコンピュータでプログラミングの勉強ができる──そういう時代になりました。 ボードコンピュータの名前は「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」、開発したのは英ケンブリッジ大学のエンジニアらで、子どもたちがコーディングやプログラミングを学べるよう設計したということです。BBCの報道映像(このBlogエントリに貼ってあります)を見ると、 普通のテレビをHDMI端子で接続 普通のPC用のキーボードとマウスをUSB端子に接続 電源はmicro USB端子で供給 ストレージはSDカードを利用 これだけで、Linuxを起動し、教育用のビジュアルプログラミング環境「Scratch」を動かしています。ほか、各種チュートリアルのビデオが公開されています。 Raspberry Pi(右

    2800円のボードコンピュータでプログラミングを体験できるRaspberry Pi - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    「Arduinoはマイクロコントーラ搭載ボードで、Raspberry Piはアプリケーションプロセッサ搭載のボード」
  • 【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】 【番外編】Core i7-3770Kの「殻割り」で熱輸送のボトルネックを確かめる

    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    (空冷で5GHz動作でベンチ完走とかエラい時代になったなーとズレた感想を。
  • 国道沿いの民、についての雑感。 - シロクマの屑籠

    半分冗談、半分気、な、国道沿いの民についての雑感メモ。 国道沿いで暮らすにあたり、文学や哲学のストイックな追求は必要ではないし、「実用的」ではない。それよりも、「萌え」に類するような、諸記号に対するシミュラークルの消費様式のほうが要り用といえる。難解な文学や哲学だって記号として消費するのが国道の民にありがちな現象で、 記号と鏡と自己陶酔、そして差異化ゲームの枠から、国道沿いの民は逃れられない。しかし逃れるまでもなく、包み込まれてもいる、幸福、に、酔いしれることが常に許容されてもいる。*1 その点で、“Fateは文学”“クラナドは人生”といった訓練されたオタの所作というのは、国道の民として優れて適応的、と言える。また或いは、ふわふわのファーや改造マジェスタに的確に陶酔可能な人達(オタクはしばしば、近親嫌悪的にこの人達をDQNと呼ぶ)も、優れて適応的と言える。「うぐぅ」で「にぱ〜☆」な夢の国

    国道沿いの民、についての雑感。 - シロクマの屑籠
  • Togetter - 「シロクマせんせのコクドウ論」

    p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma 逆だよ。渋谷がコクドウに浸されてきたんであって、東京がコクドウにコピーされて分配されたわけじゃない。/少なくとも銀座や表参道はジャスコ店舗内の何処にも見当たらない気がする。 / Togetter - まとめ「田舎のジャスコは「擬似東京… http://htn.to/k4ZFUc 2010-08-29 14:22:20 p_shirokuma(熊代亨) @twit_shirokuma @Kumappus 秋葉原をはじめ、東京でも多くの場所は、花の都(笑)の残り香としての東京というニュアンスよりもコクドウ文化の延長線としてのニュアンスが濃厚になってきていると思っています。 2010-08-29 14:32:25

    Togetter - 「シロクマせんせのコクドウ論」
  • 武雄市長、産総研に圧力をかけて高木浩光氏を呼び出そうと画策 | スラド IT

    先日武雄市が図書館の利用カードをTポイントカードに置き換える計画を発表したが、セキュリティ研究家高木浩光氏がこれに対しプライバシ保護の観点から苦言を呈した。これを知った武雄市長が高木氏に対し「公開討論をしましょうよ」と呼びかけた。高木氏は「専門外のことを話すことは許されていません」とこれを断ったのだが、武雄市長側はこれに反発、「上京してあなたの職場にこのblogを持って行きます」「国会議員に働きかけます」との発言を連発、失笑を浴びている(Togetterまとめ)。ちなみに高木氏が所属している産業技術総合研究所(産総研)は非特定独立行政法人であり、その職員は国家公務員ではない。 なお、図書館の利用カードをTポイントカード化する件に関する問題点は高木氏の最新の日記でまとめられている。

  • 聖地巡礼と国道的感性――よく訓練されたオタは鷲宮神社で柊かがみに出会う - シロクマの屑籠

    なぜオタは聖地巡礼をするオタにムカつきますか? - きみにとどけてれぱしー 聖地巡礼。 アニメで登場したロケーションを訪れ、アニメの世界に没入する楽しみである。春日部市で『らき☆すた』が成功したあたりから目にするようになり、最近は“萌え興し”などというあざとい言葉を見かけるようにもなった。 リンク先のWAFLさんは、聖地巡礼してもアニメの世界には没入できずに、アニメの儚さを悟ってしまうだろうと書いている。 ロケ地巡りをしたシネフィルは映画に近付くどころか、映画が虚構であることを嫌と言うほどに味わわされてしまうのだ。同じものを見ているはずなのに「違う」と思わせる映画と違うものを見ているはずなのに「同じだ」と思わせるアニメ。その差異に思いを馳せるのもよいかもしれないがそんなのはどうでもいい。 http://d.hatena.ne.jp/WAFL/20120501/p1 上記では、《「違う」と思

    聖地巡礼と国道的感性――よく訓練されたオタは鷲宮神社で柊かがみに出会う - シロクマの屑籠
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    サー!イエス、コクドウ!サー!(なんだそれ
  • 公海555000kk线路检测—首页(欢迎您)

    公海555000kk线路检测—首页(欢迎您) 404! Page is Not Found ! 返回首页 XML 地图 | Sitemap 地图

    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    ほんと機種間でwebkitの移植がウンコなのはどうしたもんかと。
  • 入手困難本を電子書籍で復刊、講談社がTwitterとFacebookでリクエスト募集 

    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    だれかAmazonで定価に対して中古価格が異常に跳ね上がってる順( http://goo.gl/vzG91 )からリクエスト投げようぜ
  • 国際政治は再び「地政学」の時代に戻った:日経ビジネスオンライン

    池上 彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹に。94年4月から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として、様々なニュースを解説して人気に。2005年3月NHKを退局、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。主な著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)など多数。 (写真:丸毛 透、以下同) 池上:ミサイル実験まで行うことで存在感を示さざるを得ない北朝鮮が、さまざまな意味で日にとってやっかいな国である、というのは周知の事実です。ですが、鈴置さんの著書『朝鮮半島201Z年』を読むと、いま、韓国の地政学的な立ち位置が、日にとってやっかいな問題を巻き起こし

    国際政治は再び「地政学」の時代に戻った:日経ビジネスオンライン
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
  • コメント欄 - 「頂いた意見に関しては、ゴミ以下のご意見のほか、真っ当なご意見も少なからずあります」 - 武雄市長物語 : 高木浩光先生、間違ってます。

    今日は「個人情報」について書きます。関心の無い方は長いのでパスしてくださって結構です。 前にも書きましたが、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)の第1条にその目的があり、「この法律は、高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大していることにかんがみ、個人情報の適正な取扱いに関し、基理念及び政府による基方針の作成その他の個人情報の保護に関する施策の基となる事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定めることにより、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする。」となっています。 その中で個人情報とはというと、その定義は、「この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の

    コメント欄 - 「頂いた意見に関しては、ゴミ以下のご意見のほか、真っ当なご意見も少なからずあります」 - 武雄市長物語 : 高木浩光先生、間違ってます。
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    日本における個人情報やプライバシーの定義の混迷 http://goo.gl/339yN に言及せずに法のテクニカルな部分を語ってドヤ顔するとか相当に悪質だと思うんですが。
  • 「市長の毒舌で知名度アップ?」佐賀県武雄市の“新図書館”構想が大炎上中

    4日、佐賀県武雄市が市立図書館の運営を、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を所有する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に委託する計画を発表した。市の狙いは、年中無休の開館、雑誌や文具の販売コーナー、カフェの設置といった利便性を向上させつつ、運営費を削減できることだ。ところが、この事業には図書館の存在意義を崩壊させる危険性があり、早くも図書館関係者から異議の声が上がっている。 この新たな図書館の構想でもっとも問題視されているのが、利用者の貸し出し履歴の取り扱いだ。同市の構想では、貸し出しカードもTポイントカードに置き換えるという。図書館を利用するだけでTポイントが貯まるのは、一見、オイシイ話に思える。ところが、ここで問題が発生する。Tポイントカードの利用規約では、利用者の購買履歴が記録され、CCC以外の事業者に提供されることになっているのだ。 利用者の個人情報を守ることは、図書

    「市長の毒舌で知名度アップ?」佐賀県武雄市の“新図書館”構想が大炎上中
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    「全国の図書館関係者による組織である日本図書館協会や図書館問題研究会では、武雄市の構想を問題視し、阻止のための行動を準備中」 なんだか武雄市のせいでCCC=Evilという風評を食らいそうな。
  • 津田さんが500円でAmeroadに出品してくれたよ。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    津田さんがAmeroadに出品してくれたよ。 なんか、すごいね。これで500円ですか。すごすぎる。取り急ぎ。ええんかな。 <収録内容> ●津田メルマガバックナンバー(東北取材編) 『おくの細道2012』に関連する津田大介メルマガのバックナンバーを集めました。 ●懐かしのインターネット雑誌一刀両断 「サイゾー」誌に寄稿した過去原稿をPDF化したものです。 ●津田大介的IT音楽用語事典 技術評論社から2005年に発売された「オレ流パソコン・IT用語納得事典」の中から自分の担当した「音楽」分野の原稿をEPUB化したものです。 ●津田大介講演用パワーポイント ジャーナリズム論と大学生向けの講演ファイルを2つ収録しました。 ●小寺信良対談 2007年に発売した『CONTENT'S FUTURE』の共著者・小寺信良さんとの発売記念トークショーの音声ファイルです。 ●NHK「地球イチバン」セーシェル取材

    津田さんが500円でAmeroadに出品してくれたよ。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    rgfx
    rgfx 2012/05/11
    ほー
  • .NET/Mono上でJavaを動かす:Jeroens Frijters 氏がIKVM.NETを語る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    .NET/Mono上でJavaを動かす:Jeroens Frijters 氏がIKVM.NETを語る
    rgfx
    rgfx 2012/05/11