Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年5月21日のブックマーク (11件)

  • JASRIら、フラーレンの結晶構造の違いで異なる超伝導状態を示すことを発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    英国ダーラム大学、英国リバプール大学、高輝度光科学研究センター(JASRI)、理化学研究所(理研)などの国際研究グループは、分子性物質の中でもっとも高い超伝導臨界温度を有するセシウムをドープしたフラーレン物質では、2つの異なる結晶構造相が超伝導を示すことを発見した。 フラーレン超伝導体は1991年に臨界温度Tc=33Kと、分子性物質の中でももっとも高いTcを示すことが発見されていたが、2008年にセシウムをドープしたCs3C60という組成の新たなフラーレンが、8kbarの圧力を印加すると臨界温度以下のTc=38Kで超伝導を示すことが発見された。 このCs3C60は、2009年、圧力を印加しない常圧では、電気伝導性に乏しい絶縁体で、しかもモット絶縁体と呼ばれる特殊な状態にあることが判明。そして、圧力印加によって電子が動き始めて金属化すると同時に、高いTcにおいて超伝導が発現することが明らかに

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    よくわかんないけど次はフランシウムですね!(無理)
  • ドミノピザ、誕生50周年記念で対象ピザが半額になるキャンペーン〜iPhoneアプリでの注文は全品30%オフ

    ドミノピザ、誕生50周年記念で対象ピザが半額になるキャンペーン〜iPhoneアプリでの注文は全品30%オフ
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    家族に知らせないと!
  • UbuntuからiPhoneに音楽/動画を転送、「gtkpod」でプレイリストも編集して再生 | Viva! Ubuntu!!

    Ubuntuが稼働するパソコンにiPhoneをUSBケーブルで接続すると、写真はF-spotで、UbuntuUbuntuが稼働するパソコンにiPhoneをUSBケーブルで接続すると、写真はF-spotで、Ubuntu 10.04からは、音楽もRhythmboxで開いて聞くことができるようになり、Ubuntu側からiPhone音楽の転送も可能になっています。 さらに、「gtkpod」なら、プレイリストの新規作成、編集、音楽はもちろん、動画も転送して再生できるようになります! (1)下準備 Synapicパッケージマネージャまたは「Ubuntu ソフトウェアセンター」から「gtkpod」を検索し、インストールしておきます。 iPhoneをUbuntuパソコンにUSBケーブルで接続し、デスクトップにアイコンが表示されている、すなわち「マウント」されている状態で、ホームディレクトリをファイルブ

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    よしiPod touchでやってみる。
  • 技術に「希望を見いだしたい」――「東のエデン」神山監督×セカイカメラ井口氏

    巨大な権力を背景に持ち主の願いを叶える“ノブレス携帯”を使い、日に漂う閉塞的な「空気」に闘いを挑む若者を描いたアニメ「東のエデン」。携帯カメラを使って建物や人物の情報が分かるARシステム“東のエデンシステム”が登場する作品は、「電脳コイル」と並んで現実のARサービスの盛り上がりに影響を及ぼしたアニメといってもいいだろう。 モバイルARサービス「セカイカメラ」の開発者である頓智ドットの井口尊仁氏と、さまざまな分野のトップランナーとの対談から、テクノロジーやインターネットの可能性を探る連載「サイエンスフューチャーの創造者たち」。第2回は、「東のエデン」の監督を務める神山健治氏との対談をお届けする。 技術に「せめて希望を見いだしたい」 4月24日に行われた「東のエデン 劇場版一挙上映 ARオールナイト」では、劇場のスクリーンで東のエデンシステムを再現し、作品の上に観客のコメントがリアルタイム

    技術に「希望を見いだしたい」――「東のエデン」神山監督×セカイカメラ井口氏
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    妬まれない万能主人公像とか。
  • asahi.com(朝日新聞社):マチス、ピカソ…計560億円 パリの美術館で盗難 - 国際

    【パリ=国末憲人】パリ市立近代美術館所蔵の有名画家の作品5点が盗まれたと、パリ市が20日発表した。AFP通信によると、マチス、ピカソの大作が含まれ、被害総額は5億ユーロ(約560億円)にのぼるという。  同通信によると、盗まれたのはこのほか、ブラック、レジェ、モディリアーニの作品。同日午前7時前、開館準備の際に盗難が明らかになった。美術館のガラスが1枚割られたうえ錠が壊された。何者かが窓から侵入する姿が監視カメラに映っていたという。  パリ市立近代美術館は市内16区の施設パレ・ド・トーキョーにあり、マチスやデュフィ、藤田嗣治の大作を所蔵することで知られる。

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    ばかもーん!そいつがルパ(ry
  • asahi.com(朝日新聞社):人工生命、完成見えた 米研究所、ゲノム合成し人工細菌 - サイエンス

    人工ゲノムを持った「人工細菌」の電子顕微鏡写真=サイエンス提供    自己増殖をする「人工細菌」を作ることに、米のチームが初めて成功した。DNAをつないで、ゲノム(全遺伝情報)を人工的に作った。生命の設計図であるゲノムが働くことが確認でき、「人工生命」ともいえる成果だ。医薬品づくりなどに役立つ技術と期待される一方で、安全性の確保や悪用防止が課題になる。生命とは何かを問うことにもつながりそうだ。  作ったのは、人間のゲノム解読に携わったクレイグ・ベンター博士が代表を務める研究所のチーム。遺伝情報にあたる塩基配列が少なく、操作しやすい「マイコプラズマ・マイコイデス」という細菌をモデルにした。  この細菌のゲノムをまねて、ゲノムを構成するDNAの断片を化学合成した。これを大腸菌などの中で1につなげて、人工ゲノムを作った。この人工ゲノムを、ゲノムを除いた別種の細菌の細胞膜を器にして、移植した。

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    自己増殖できる人工ゲノムができましたー!
  • JAXAら、太陽観測衛星「ひので」の活用により白色光フレアの起源を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙科学研究所を中心とした国際研究チームが太陽観測衛星「ひので」と米国航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「RHESSI」が同時観測に成功した最大規模(Xクラス)の太陽フレアの解析を行い、フレアの白色光の起源が、高速に加速された電子によるものであることを解明した。 太陽フレアは、太陽表面付近のコロナから出るX線や彩層から出るスペクトル線を通じて主に観測される太陽系最大の爆発現象。特に強いフレアでは、白色光(可視連続光)として観測されることがあり「白色光フレア」と呼ばれてきた。しかし、白色光発光のメカニズムは、1859年の英天文学者キャリントンが白色光の増光として偶然発見して以来、謎に包まれていた。 これは、従来の地上観測では測光精度がそれほど高くなく、白色光での増光が認められる観測例がごく少数に留まっていたためであった。2006年12月14日に発生したX

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    いやーまだまだ謎が多い。
  • 「伝奇集」はスゴ本

    ボルヘスの、どろり濃厚・短編集。 読者の幻視を許容するフトコロの深さと、誤読を許さない圧倒的な描写のまぜこぜ丼にフラフラになって読む。これはスゴい。特に「南部」と「円環の廃墟」は大傑作で、幾重にも読みほどいても、さらに別のキリトリ線や裂け目が現れ、まるで違った「読み」を誘う。シメントリカルな伏線の配置や、果てしなく反復される営為が象徴されるものを、「罠だ、これは作者のワナなんだ」と用心しぃしぃ読む。 それでも囚われる。語りはしっかりしてて、描写は確かだから、思わず話に引き込まれ、知らずに幻想の"あっち側"に取り込まれる。どこで一線を越えたのか分からないようになっているのではなく、「一線」が複数あるのだ!そして、どこで一線を越えたかによって、ぜんぜん違ったストーリーになってしまう。解説で明かされる「南部」の超読みに、クラッとさせられる。語り手の夢なのか、語られ人の夢なのか、はたまたそいつを読

    「伝奇集」はスゴ本
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    『プロット盗み放題だぜ』/Kanon問題っていうのか。
  • 時事ドットコム:有人宇宙船「日本はやらないの?」=鳩山首相、山崎さんに質問

    有人宇宙船「日はやらないの?」=鳩山首相、山崎さんに質問 有人宇宙船「日はやらないの?」=鳩山首相、山崎さんに質問 鳩山由紀夫首相は20日、首相官邸で宇宙飛行士の山崎直子さんの表敬を受けた。首相は、国際宇宙ステーション(ISS)に約2週間滞在した山崎さんに「ミッションを達成しておめでとう」と声を掛け、有人宇宙船を飛ばしたのは米国、ロシア中国だけであることに話題が及ぶと、「日は(有人宇宙船の開発を)やらないのか?」。どこか人ごとのような口ぶりで質問していた。(2010/05/20-18:46)

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    泣けてきた
  • 【レビュー】iPadをデスクトップのように使えるキーボード付きスタンド『Apple Keyboard Dock』

    iPadは画面上に表示されるバーチャル・キーボードで文字入力が可能ですが、物理的なフィードバックがないため、たとえ慣れたとしても物のキーボードに比べて打ちづらいと感じるに違いありません。 この『Apple iPad Keyboard Dock』は、アルミ製のキーボードと別のiPad用のアクセサリー『iPad Dock』(レビュー)とをひとつにまとめたようなアクセサリーで、 キー入力の効率をアップ iPadの充電台として使用 スライドショーや時計アプリ用のスタンドとして利用 といったメリット・利用法があります。 今回購入したものは米国で販売されているもので、JIS配列を採用した国内のモデルとは異なりますが、キートップを除くデザインおよび基的な機能はおそらく変わらないと思います。 Dockの部分は『iPad Dock』とほぼ同じ形状ですが、iPadを支える部分が長くなっています。また、重量

    【レビュー】iPadをデスクトップのように使えるキーボード付きスタンド『Apple Keyboard Dock』
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    たしかに便利そう。
  • この恋愛本がスゴい

    スゴオフ(恋愛編)でまったりアツく語り合った中からいくつか。 いちばん面白かったのは、「オススメの恋愛を紹介しあう」のが目的なのに、だんだん話が「恋愛とは何か?」にシフトしていったこと。なぜそのがオススメなのか?についての説明が、そのまま「自分にとって"恋愛"とはこういうもの」に換えられる。それは経験だったり願望だったりするが、それぞれの恋愛の定義なのだ。「」という客観的なものについてのしゃべりが、「私」という個人的なものを明かす場になる。 「レンアイ」ってのは、ドラマや映画小説で市場にあふれ、ずいぶん手垢にまみれているのに、いざ自分が体験するとなると、非常に個人的な一回一回の出来事になってしまう。墜ちて初めて、一般化されていたワタクシゴトに気づくという、とても珍しいものなんじゃないかな。いわゆるスタンダードな王道から、変則球なのに「あるある!」「そうそう!」と手や膝を打った覇道

    この恋愛本がスゴい
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/21
    よし料理教室通うか(ぇ