Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年7月3日のブックマーク (10件)

  • エントリーページの URL 変更について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    エントリーページの URL 変更について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    rikuo
    rikuo 2009/07/03
    うへー、Greasemonkeyとか色々直さないと。| ハイクは http:// での検索エンジン向け対策で最初から http/// になってますね。
  • ひどすぎるネーミング - idesaku blog

    UKTKKNSHINF こういう名前の変数が出てくるのだが、意味わかる? 答え:受付禁止情報 今読んでいるPL/SQLコードは当にひどい出来なのだが、その中でもネーミングが群を抜いてひどすぎてむしろ笑えてくるので、ここでさらしてみたい。 先ほどの例でわかると思うが、悪しきネーミング習慣である子音母音抜きの嵐である。変数名だろうが関数名だろうがこのルールで命名されているので、暗号文を読んでいるような気分になる。 他には、例えばこんなのがある。 SKSI 作成 HNKN 変換 KKT 確定 CHKN 中間 DTM Datetime DTA Data こうして見ると、ktkrやwktkとなんら違いがない。 "作成"のような、比較的簡単に対応する英単語が見つかるものまで日語子音母音抜きで書くという徹底ぶり。でも"情報"はINFだったりする統一感のなさ。そしてこれらが単独ならまだしも、複合して出

    ひどすぎるネーミング - idesaku blog
  • もう、規制されちゃおっか? - すべての夢のたび。

    なんか半ば諦めつつあるぼくですが。児童ポルノ禁止法改正案について。 保坂展人のどこどこ日記 : イタリア「テレホノ・アルコバレーノ」児童ポルノ国別調査は イタリアの児童保護団体《テレフォノ・アルコバレーノ》(http://www.inthefrontline.org/)によれば児童ポルノサイトの国別利用者数は 【2004年】 1.アメリカ 32.71% 2.ドイツ 5.72% 3.ロシア 3.93% 4.日 3.59% 5.フランス 2.52% 6.イタリア 2.25% 7.オランダ 1.94% 8.スイス 1.57% 9.ポーランド 1.55% 10.イギリス 1.54% 【2007年】 1.アメリカ 22.82% 2.ドイツ 14.57% 3.ロシア 8.39% 4.イギリス 7.02% 5.イタリア 6.14% 6.フランス 3.56% 7.カナダ 3.16% 8.スウェーデン 2

    もう、規制されちゃおっか? - すべての夢のたび。
    rikuo
    rikuo 2009/07/03
  • KAYACの新人Flasher課題。演習編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    タイムテーブルも発表されたし頭の中の半分は苗場のhidakaです。 初日グリーンのオープニングからスカパラですね。クラムボンとオアシスがかぶるんですがどーすればいいんでしょーか。もういいですか、そっか。 前回に引き続き、新卒向けの課題の紹介です。 今回は演習編。おたくの新人さんにもいかがでしょうか? ■課題1 パーティクル 多数のオブジェクトの操作を覚える目的。泡がゆれながら上がっていく演出です。 チェックポイントは長時間表示しても重くならないこと(メモリ対策) 遠近感の動きの差を作る やらせてみるとかなり個性がでるので、特性チェックにも。 ■課題2 ジェネレータ系コンテンツ ドラッグドロップで選択して、キレイ系のかざりを作るコンテンツ作成。デザイン支給。 ドラッグ時の中心点や移動時のゆれ方、ドロップ時の演出からキラキラ感の表現まで じつはたくさんの要素が入ります。キラキラ感あるかどうかが

    KAYACの新人Flasher課題。演習編 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    rikuo
    rikuo 2009/07/03
  • ものすごい勢いで横スクロールさせるJavaScript - KAZUMiX memo

    javascript:(function(d,s){s=d.createElement('script');s.type='text/javascript';s.src='http://www.rr.iij4u.or.jp/~kazumix/d/javascript/loopscroll.js?'+(new Date).getTime();s.charset='UTF-8';d.body.appendChild(s);})(document) 上記のコードをアドレスバーに貼り付けて実行すると、そのページがものすごい勢いで横スクロールします。(止まりません) ソース loopscroll.js 関連エントリー(ネタスクリプト) HTMLの暴走 (meltdown3) - KAZUMiX memo 関連エントリー(実用スクリプト) 公開!「BannerSlide - スライドショウーバナーFl

    ものすごい勢いで横スクロールさせるJavaScript - KAZUMiX memo
  • 「ポニョはこうして生まれた。」発売延期についてのお詫び - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    「ポニョはこうして生まれた。」発売延期についてのお詫び 2009.07.02 7月3日(金)に発売を予定していたDVDとブルーレイディスク「ポニョはこうして生まれた。」、およびこのドキュメンタリーを含むDVD「崖の上のポニョ 特別保存版」は、誠に申し訳ありませんが、製作上の問題が判明したために、発売を12月に延期させていただきます。このDVDを楽しみにされていたお客様、ならびに販売店の皆様に対しては、深くお詫び申し上げます。 製作上の問題というのは、音楽の原盤権の処理を行なっていなかったという問題です。具体的に申し上げますと、「ポニョはこうして生まれた。」の中には宮崎駿監督がCDで音楽を聴きながら作業している様子が写されているシーンが数多くあります。ドキュメンタリー作品の場合、現場で録音されたこうしたCDなどの音楽に関しても、パッケージソフトとして販売する場合には音楽の権利者(原盤権の権利

  • オレ的ゲーム速報@刃:『ロロナのアトリエ』 のロロナにそっくりな声のエロゲ

    ■『ロロナのアトリエ』キャラクター着ボイス ロロナ(CV:門脇 舞以) http://atelier-ps3.jp/rorona/countdown/voice/rorona/9573.mp3 http://atelier-ps3.jp/rorona/countdown/voice/rorona/9583.mp3 http://atelier-ps3.jp/rorona/countdown/voice/rorona/9604.mp3 http://atelier-ps3.jp/rorona/countdown/voice/rorona/9615.mp3 http://atelier-ps3.jp/rorona/countdown/voice/rorona/9624.mp3 http://atelier-ps3.jp/rorona/countdown/voice/rorona/9

    rikuo
    rikuo 2009/07/03
  • RedLine Magazine : 印刷用CSSのお話

    印刷用CSSのお話 最近担当したサイトでは印刷用CSSをたいがいセットにしてます。同業者の方だと経験あるかもしれないですが、昔の鬼級テーブルレイアウトの頃は言われた事なかったんですがCSSを使い始めてから「背景が印刷できない」と、よく言われました。「ブラウザの設定で『背景も印刷する』にチェック入れると出てきますよー。デフォルトではインク節約仕様になってるんすねー(嘘かホントかは知らない)あはははー」とか返してました。 デフォルトの状態で印刷できないってのは問題あるだろってのはもちろんちゃんと分かってたんですよ。ここは背景扱いにしたらデフォ状態で印刷したらエラい事になるぞ、とか使い所の選別はしてましたし。まぁでも「あなた、なんでもかんでも画像化するの大好きなクセに検索対策っ!検索対策っ!さっさと検索対策~!って言うじゃん」とか憤も溜まってました。 印刷用のCSSを用意するようになってからは

  • 開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)

    2009年6月26日0時、ニンテンドーDS用ソフト「KORG DS-10」の新バージョン「KORG DS-10 PLUS」が発表された。 KORG DS-10はゲーム機向けのソフトながら、アナログシンセサイザーの音と操作性をリアルに再現し、格的な曲作りが楽しめる。昨年7月に発売されて以降大ヒットとなり、いまやポケットシンセのスタンダードと言ってもいい。 「PLUS」の注目は3つ。まずソング※1の再生中に音色の操作やキーボード等の入力が可能になったこと。従来は再生が始まるとテンポとSWINGの調整しかできなかった。 2つ目はトラック※2ごとのミュート設定が追加されたこと。たとえば1つのパターンでキックやベースの有無など、いくつかのバリエーションを持たせられる。DS-10のパターン※3数は16個と限られるため、これは地味ながらあり難い機能だろう。 そしてDSi専用機能として、従来のDS-10

    開発者が語る、DS-10 PLUSで何が出来る? (1/6)
  • Amazon.co.jp: KORG DS-10 PLUS Limited Edition(「大人の科学マガジン」制作ガイドブック同梱): ビデオゲーム

    Amazon.co.jp: KORG DS-10 PLUS Limited Edition(「大人の科学マガジン」制作ガイドブック同梱): ビデオゲーム