Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年3月21日のブックマーク (4件)

  • 特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ

    ユーザースクリプト(Firefox+Greasemonkey、Google Chrome拡張機能等兼用)も作ってみた。 【近傍ツイート検索】特定ツイート前後のタイムラインを表示するユーザースクリプト試作 - 風柳メモ WebブラウザでTwitterの個別ツイートを開いているとき、その前後のツイートも見たいという場合に使用するブックマークレットを試作してみた。 ブックマークレット(Hatena::Let) 【追加】特定ツイート前後のタイムライン表示 ユーザースクリプト呼び出し版 近傍ツイート検索 - Hatena::Let 特定ツイート前後のタイムライン表示 近辺のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以前のタイムライン表示 以前のツイート表示 - Hatena::Let 特定ツイート以後のタイムライン表示 以後のツイート表示 - Hatena::Let TwitterのCS

    特定ツイート前後のタイムラインを表示するブックマークレット試作 - 風柳メモ
  • Implementations - SVG

    rikuo
    rikuo 2014/03/21
    SVG関連ツールなどのまとめ
  • アプリの設定への導線

    アプリの、特にソーシャル・アプリでは、その設定へのアクセス方法はある程度集約されているように感じた。Twitterアプリのようにプロフィールにあるか、Facebookアプリのようにグローバル・メニューに組み込まれているかのどちらかだ。 ソーシャル・アプリでは、不特定多数のアクティビティがメインにあり、これに特別にピックアップされるものが加わる。通知や特定の人達とのやりとり(ダイレクト・メッセージなど)がそれだ。iOSではグローバルにアクセスできるツールバーのアイコンは大抵4から5なので、これでほとんど埋まる。そのためツールバーに設定アイコンがダイレクトに設置されることは、ソーシャル・アプリではあまりない。 そこでどのように設定にアクセスさせるかということになる。 プロフィール Twitterアプリではツールバーの右端にあるアカウントからアクセスできるプロフィールで、歯車アイコンを選択すると

    アプリの設定への導線
    rikuo
    rikuo 2014/03/21
    Android 4未満だとメニューボタンから「設定」につながる導線が一貫していて分かりやすかったのだけれどもなー。
  • ヘリオス航空522便墜落事故 - Wikipedia

    522便の飛行地図 ヘリオス航空522便墜落事故(ヘリオスこうくう522びんついらくじこ、Helios Airways Flight 522)は、2005年8月14日にギリシャで発生した航空事故である。キプロスの新興格安航空会社のヘリオス航空522便の乗客と乗員あわせて121名が全員死亡した、ギリシャ航空史上最悪の事故であった。与圧システムの異常による酸素欠乏で操縦士が意識不明となり、機体はオートパイロットで飛び続けた後、燃料切れでグランマティコ(ギリシア語版)村近くの山間部に墜落した。 ギリシャ政府の高官は、事故の翌日に「事故機があと5分飛行してアテネの市街地上空に到達したならば、市街地への墜落を避けるために戦闘機に撃墜させるつもりであった」と発言した。 コールサイン : HELIOS 522 使用機材 : ボーイング737-300(機体記号 5B-DBY 機体名:OLYMPIA / オ

    ヘリオス航空522便墜落事故 - Wikipedia