Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / octoba.net (6)

  • VoiceClock -Miku- : 初音ミクが時刻を教えてくれる!意外に高機能な読み上げ時計ウィジェット!無料Androidアプリ | オクトバ

    皆さん、腕時計はめてますか? ファッションとして身に着けている人も多い一方で、スマホがあるから時計は持たないという人も結構いるのではないでしょうか。 でもスマホの場合、ポケットから取り出して画面をオンにしないと時間が分かりません。 もし時計の方から時間を教えてくれれば、わざわざポケットから取り出す必要もないはず。 そんな発想の転換をボーカロイドの「初音ミク」を使って実現しているのがこの『VoiceClock -Miku-』。「時刻の読み上げ」に特化した時計ウィジェットです。 タップすると時刻を教えてくれる初音ミクのアイコン 『VoiceClock -Miku-』はウィジェットなので、基的にはホーム画面に配置して使います。 サイズは1×1と2×1の2種類。ラベルに表示する時刻の形式は12時間形式や24時間形式から選択可能で、ラベルなしのウィジェットも作ることもできます。 アイコンのデザイン

    VoiceClock -Miku- : 初音ミクが時刻を教えてくれる!意外に高機能な読み上げ時計ウィジェット!無料Androidアプリ | オクトバ
    rin51
    rin51 2012/03/28
  • メモリブースター(Memory Booster) : 動作がもたつく時はこれでメモリを最適化!Androidアプリ1904 | オクトバ

    『メモリブースター(Memory Booster)』は、端末のメモリ(RAM)を最適化して動作を快適にするアプリです。 「最近、端末の動作がもたつく、重たい・・・。」なんてことはありませんか? Android OSではバックグランドで様々なアプリが動作しているため、場合によってはメモリを圧迫していることがあります。 アプリは、バックグランドで動作しているアプリやサービスを終了させてメモリの空きスペース増やすことで、動作を快適にしてくれます。 アプリを起動すると、現在のメモリ使用状況が表示されます。 アプリには、大きく分けて以下の2つの機能があります。 手動または自動で、メモリ最適化 不要アプリの終了(タスクキラー) 画面下部のボタンで、グラフに表示する内容を「空き容量」または「使用容量」に切り替えることができます。 さっそく「ワンクリック高速最適化」をタップして、メモリを最適化してみま

    メモリブースター(Memory Booster) : 動作がもたつく時はこれでメモリを最適化!Androidアプリ1904 | オクトバ
    rin51
    rin51 2011/12/27
  • Google Docs : 「Google ドキュメント」公式アプリが出た!OCR機能も搭載!Androidアプリ1604 | オクトバ

    Google Docs』は、Android端末から「Google ドキュメント(Google Docs)」を閲覧、編集できる、Google公式アプリです。 ブラウザからオフィスソフトを利用できる「Google ドキュメント」からAndroid用アプリが先日リリースされました。 文章(Word)やスプレッドシート(Excel)などを、Android端末から簡単に閲覧、編集できます。写真の文字を認識する、OCR機能(日語未対応)が利用できるのも特徴です。 さっそく使ってみました! アプリを起動すると自動的にログインしてGoogle ドキュメントと同期してくれます。現在、アプリ内の表記は英語になっていますが、特に難しいところはないと思います。 「All items」で、保存されているドキュメントを一覧で表示します。 まずは、「スプレッドシート」から見てみましょう。 「スプレッドシート」は、E

    Google Docs : 「Google ドキュメント」公式アプリが出た!OCR機能も搭載!Androidアプリ1604 | オクトバ
    rin51
    rin51 2011/05/12
  • アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」 | オクトバ

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」投稿日:2010/08/10 更新日:2019/03/16[PR記事] 前回のアンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」が好評だったことを受け、アンドロイドの論点というテーマでまた記事を投稿させていただきます、gamellaです。今回のトピックはたまにいただく「アンドロイドアプリは儲かるのか?」という質問について、いろいろな観点から考えてみたいと思います。 アプリケーションプラットフォームとしてのアンドロイド コンテンツプラットフォームとしてのiPhone 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」という質問をうけたときに、まずはっきりさせておく必要があるのはアンドロイドはアプリケーションプラットフォームであるが、iPhoneやPlayStation、Xboxのようなコンテンツ

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」 | オクトバ
    rin51
    rin51 2010/08/11
  • アンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日本でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」 | オクトバ

    アンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」投稿日:2010/08/03 更新日:2010/08/09[PR記事] 縁あってアンドロイドの論点というテーマでOCTOBAさんに記事を寄稿させていただきますgamellaです。アンドロイドの気になるポイントについて考察してみようとおもいます。 さて、今回のアンドロイドの論点は「どうしてiモードの夏野剛氏は日でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」です。この話題の発端は先日iモード、おサイフ携帯を仕掛け現在ドワンゴでニコニコ動画黒字化担当として取締役をやっている夏野剛氏がTwitterでつぶやいた以下の2つのつぶやきです。 ・Twitter / 夏野 剛 Takeshi Natsuno: 数年でアンドロイドが世界の中高位機種の50%以上を占 … 数年でアンドロイドが世界の中高位機種の

    アンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日本でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」 | オクトバ
    rin51
    rin51 2010/08/04
  • ConnectBot : コアユーザー必見!シンプル高性能SSHクライアント!Androidアプリ320 | オクトバ

    こんにちは、タマイ・ラマです! デート中にジョブを投げ忘れた事に気がついたり、電車の中で走らせているプログラムに問題がある事に気が付き、 『携帯からSSHさえできれば!!』と思った経験がある人は結構いるはずです! ・・いますよね!?いませんかね? ともあれ、今回ご紹介する「ConnectBot」はAndroid上で動作するSSHクライアントです。 複数の端末エミュレータを持ち、公開鍵も扱えるため非常に使い勝手がいい私イチオシのアプリです!! 起動画面です。 下のフォームからusername@hostname:port番号の形式で入力すると、そのサーバーに接続ができます。 ポート番号を省略した場合はデフォルトの値が使われます。 このように入力してエンターを押し、パスワードを入力すれば接続完了です! (※例によってキャプチャ内のSSH先は適当です) サーバーに接続後した後は、通常のターミナルの

    ConnectBot : コアユーザー必見!シンプル高性能SSHクライアント!Androidアプリ320 | オクトバ
  • 1