Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年1月16日のブックマーク (2件)

  • Skype Qik is moving | Skype Blogs

    At Skype, we know and love that technology continues to evolve. Today, people carry smartphones around in their pockets instead of being tethered to a desk, allowing people to stay in touch on the go. Skype has likewise evolved to help people stay connected from anywhere on any device, and we’ve continued to see growth on Skype for mobile devices. In fact, we’re honored that Skype is consistently

    Skype Qik is moving | Skype Blogs
    riocampos
    riocampos 2009/01/16
    ライブビデオストリーミングサイト。
  • Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得

    読者の皆さんは、「Cyan」(サイアン)という言語をご存じないかもしれない。Cyanは、Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表すプログラミング言語。2008年の春、林拓人という1人の高校生によって設計された。 連載第1回の竹内郁雄氏が「開発」の天才、第2回の五十嵐悠紀氏が「発想」の天才とするならば、今回の林氏は「プログラミング言語」の天才だ。 林氏がプログラミング言語に初めて触れたのは中学3年の夏休み。そこから冬休みまでの5カ月間に、5つのプログラミング言語を習得した。その後もいくつかのプログラミング言語を学ぶ中、林氏の興味はWebサービスなどのものづくりには行かず、ひたすら言語自体へと向かっていった。 高校2年の春、自身でプログラミング言語Cyanを作り上げた。Cyanを設計した林氏は、「U-20プログラミング・コンテスト」(以下、U-20プロコン)で経済

    Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得
    riocampos
    riocampos 2009/01/16
    …えーっと、やはり文系のセンスが利いてる気がする>言語開発者。/おそらくこの人は何をやっても才能を発揮するレベルでしょう。上手く導いてあげなきゃ>竹内先生。