Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2008年5月1日のブックマーク (3件)

  • 総理がわびるべきは暫定税率よりほかにある / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    注目された衆議院・山口二区の補選の結果が出て、民主党候補が大差で当選した。福田総理は、ガソリン税(揮発油税など)の暫定税率復活反対を求める民主党に対して、「人気取り」と批判をしてきたが、この選挙結果により、はっきりと民意が示されたわけだ。 政府・与党は、それでも30日に暫定税率再可決を予定しているようだが、2万票以上という大差がついたことで、今後の展開は予断を許さなくなった。 わたしは、このコラムで再三指摘しているように、暫定税率の再可決には大反対である。衆参ねじれ現象によって、財政出動や金融緩和策がとりにくい現状において、暫定税率の廃止は減税と同様の景気対策となるからだ。 ましてや、一度下がったガソリン価格が、再可決によって再び上がってしまったら、どうなるか。心理的にも景気に与えるマイナス効果ははかり知れない。 福田総理は、去る3月31日、暫定税率の年度内成立が絶望的になった時点

    rlight
    rlight 2008/05/01
    「景気失速、円高放置こそが、福田政権の犯罪的な行為ではないか。それを反省することなく、暫定税率にこだわってばかりいる」
  • ちょww進研ゼミwww‐ニコニコ動画(ββ)

    2008年05月01日 01:32:38 投稿 ちょww進研ゼミwww あっがーれ↑(せい(せき)的な意味で)■1・2話をまとめてみた。(5/1追記)スライドショーなんて初めて作ったんですがこんなに伸びるとは…ちょっとほっぺつねってくる。ところでこの漫画の作者さんて結構有名な方だったんですね…■抜けてるページとかあったり裏が透けてたりスクロール早いなどは時間があれば修正したいです。さて・・・赤ペン出すか・・・

    rlight
    rlight 2008/05/01
    進研ゼミ進化しすぎ
  • HP研、第4の回路素子『memristor』を初めて実際に作成 | WIRED VISION

    HP研、第4の回路素子『memristor』を初めて実際に作成 2008年5月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Bryan Gardiner 17基のmemristorが一列に並んだ単純な電子回路の原子間力顕微鏡画像。それぞれのmemristorは幅50nm(原子150個分)のワイアーで接続されている。 Image courtesy of J. J. Yang, HP Labs. HP研究所の研究チームが、重要な新しい電子部品の、初めての実際に稼働する試作品を作った。この部品が実用化されれば、瞬時に起動する「インスタント・オン」PCや、人間の脳のように情報を処理するアナログ・コンピューターの開発につながる可能性がある。 新しい部品は、『memristor』(memory resistor、記憶抵抗)と呼ばれている。memristorはこれまで、[カリフォ

    rlight
    rlight 2008/05/01
    memristor: メモリー付き抵抗