Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

京都に関するroprossのブックマーク (40)

  • これはマジな話ですが、京都を楽しむ方法は『10年ぐらい前までに行っておく』『回想して楽しむ』だと思います。行ったことない人は諦めてください

    くずきり @chashudayo これはマジな話ですが、京都を楽しむ方法は ・10年ぐらい前までに行っておく ・回想して楽しむ だと思います。行ったことない人は諦めてください。 2024-04-13 11:33:05 くずきり @chashudayo 「京都を楽しむ」の解釈、何を楽しむ対象にするかは人それぞれなんだろうけど、コロナ禍ど真ん中行くのが正解だけは首肯できない。写真撮るならそれでよろしいんだろうけど、京都はやっぱ飲みに繰り出してこそ面白い 2024-04-13 23:47:08

    これはマジな話ですが、京都を楽しむ方法は『10年ぐらい前までに行っておく』『回想して楽しむ』だと思います。行ったことない人は諦めてください
    ropross
    ropross 2024/04/14
    オフシーズンの平日に有名スポットを外せばまだまだ楽しめるかな。昨年の5月と今年の1月に行ったけど、妙心寺も大徳寺も萬福寺も外国人観光客は一人もいなかった
  • 新型肺炎で嵐山も金閣寺も「人がいない」 京都の観光地、激減|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    閑散とした渡月橋や嵐山商店街。中国人観光客だけでなく、欧米や日人も減っているという(3日、京都市右京区) 新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受けて中国政府が海外への団体旅行を禁止したことで、京都市内の観光地や寺社で観光客が激減している。 京都市右京区の嵐山かいわい。渡月橋に続く嵐山商店街は、例年なら春節が終わっても通行人の肩が触れあうほどのにぎわいだが、人出はまばらだ。商店街の副会長によると、中国政府が禁止措置を取った1月27日の翌日から観光客が激減したといい、「この時期は特に中国人頼みだったため打撃は大きい。先行きが見えず、影響は計り知れない」と危機感を抱く。 金閣寺(北区)近くの50代土産物店主も「人出は例年の半分以下。2月に入り、欧米人や日人も激減した」とため息をついた。 伏見稲荷大社(伏見区)の裏参道で神具店を営む男性(48)は「毎年多いと1日200台の団体バスが来るが、今年

    新型肺炎で嵐山も金閣寺も「人がいない」 京都の観光地、激減|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    ropross
    ropross 2020/02/05
    中国人観光客が減るのはわかるけど、欧米人や日本人まで激減するのか。この機会に行きたいけど、しばらく旅行の予定詰まってるしなぁ
  • 京都観光の満足度を圧倒的に上げるたったひとつの冴えたやり方

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが、皆さんは京都が好きですか? 好きですよね? 噂では世界の人々に「京都が好きですか?」とアンケートを取ると、だいたいこんな感じのグラフになるそうです。 5%の人が京都と奈良を混同していて、3%の人は京都出身のバンドマンに振られてから京都に対して微妙な感情を持ち始めたことがわかりますね。 ※編集部注……このグラフの結果はヨッピーさんの捏造ですのであまり真面目に考えないでください。 かく言う僕も京都は大好きな街でして、地元である大阪に帰省するたびにいそいそと京都に出かけて泥酔する日々を送っております。 京都の代表的な飲み屋街、先斗町(ぽんとちょう)。 ヨッピーが京都に居るタイミングで先斗町に行くと、高確率で泥酔するヨッピーに遭遇する。 カッコいいお寺だってたくさん。 京都には素敵なお寺がたくさんある! 京都は街並みが綺麗! 京都はべ物だって美味しい! そ

    京都観光の満足度を圧倒的に上げるたったひとつの冴えたやり方
    ropross
    ropross 2019/03/10
    いくら早朝でも伏見稲荷で人いない写真撮るのは難しいでしょ、と思ったら意外といけるのね
  • 京都駅付近のラーメン屋2大巨頭「新福菜館本店」と「第一旭」のどちらでラーメンを食べるべきか - karaage. [からあげ]

    京都駅付近でラーメンべたくなったら「新福菜館店」か「第一旭」で迷う 仕事で京都に出張行くことが多くなりました。出張帰りに「京都でラーメンべよう!」という気分になったとき、真っ先に選択肢に挙がるのが、京都付近のラーメン屋の「新福菜館店」と「第一旭」です。京都駅から歩いていける距離にある人気のラーメン屋で、隣同士並んでいるので、いつもどっちでべるべきか迷うのですよね。 そんなラーメンの迷える子羊が、私の他にもきっといると思うので、自分の数少ない経験で、「新福菜館店」と「第一旭」のどちらでラーメンべるべきかを書いてみたいと思います。最初に言っておくと、どちらも美味しいです。 両店共混み具合が半端無い そもそもの問題として、両店共混み具合が半端無いということが挙げられます。今まで4回以上は足を伸ばしているのですが、入店できたのはそのうち半分くらいです。今までの経験だと、第一旭の方が

    京都駅付近のラーメン屋2大巨頭「新福菜館本店」と「第一旭」のどちらでラーメンを食べるべきか - karaage. [からあげ]
    ropross
    ropross 2017/10/28
    どっちも名前はよく聞くけど行ったことないな
  • 新緑が鮮やかで美しい南禅寺・天授庵をフォトウォークしてきた

    こんにちは。 旅してばかりのきょーちかでございます。 6月中旬のこと。 格的な夏が到来する前に、京都の町へ行って来ました。 今回の目的地は南禅寺です。 南禅寺フォトウォーク 蹴上駅から南禅寺へ 今回は地下鉄東西線の蹴上駅から歩いていくことにしました。 駅を出てスグのトンネルをくぐって、いざ南禅寺へ。 カッコいい建物を発見しました。 表札(?)を見てみると、、、 「何(か)有(り)そう?」 ふむ。 三門 南禅寺に辿り着きました。 修学旅行も含めると、南禅寺に来るのは5回目くらいかもしれません。 いつ見ても緑が美しいところです。 写真でもよく見る三門。 息子が「三門の段が大きすぎて登れない…」とウロウロしていると、外国人の家族に「Cute!!かわいい!!ありがとうございます!!」と話しかけられました。 さすが京都。日常がグローバル。 外国人のお父さんが娘達に「You can say Goza

    新緑が鮮やかで美しい南禅寺・天授庵をフォトウォークしてきた
    ropross
    ropross 2017/06/16
    天授庵はこれまで見た京都の紅葉で一番感動したところなんだけど、 新緑の季節もキレイだな
  • 京都の新緑・瑠璃光院の特別拝観に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    久しぶりに京都日帰り旅に行ってきた。今回は、いつか行ってみたいと思っていた瑠璃光院が目的の1つ。春の特別拝観(2017年4月15日~6月15日)のタイミングに合わせました。 叡山鉄道 瑠璃光院は、京都中心部から北に位置しており(洛北)、電車で約40分ほどで到着する。私が選んだアクセス方法は、京都駅から京阪電鉄の出町柳駅まで来て、叡山鉄道に乗り換えて八瀬比叡山口駅に向かうルート。 以前、貴船神社に行く時もこの叡山鉄道を利用したのだけど、駅舎も車両もすごく味があって、大好き。すっかり叡山鉄道ファンになってしまった。 八重比叡山口駅 駅舎も渋い!瑠璃光院はこの駅から徒歩5分ほど。 駅から瑠璃光院へ向かう景色はこんな感じ。自然にあふれている。 瑠璃光院(春の特別拝観) 私が訪れたのは6月初旬の平日で、拝観開始のAM10時頃に来てみたら、観光客も少なく、ゆっくりと落ち着いて散策できた(秋はまったく違

    京都の新緑・瑠璃光院の特別拝観に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    ropross
    ropross 2017/06/04
    紅葉のとき見に行きたいなぁ、と思ってたけど新緑もこんなに美しいのか
  • 路地裏紅葉2016~「東寺ライトアップ」 - KYOTO路地裏散歩道

    今日で路地裏紅葉も終わりです 皆さま長いことお付き合いいただきありがとうございました 最後にとっておきを・・たくさんありますけど全部いきます 先月撮った東寺です 確か路地裏桜もここでしめたな

    路地裏紅葉2016~「東寺ライトアップ」 - KYOTO路地裏散歩道
    ropross
    ropross 2016/12/07
    東寺は桜のライトアップが素晴らしかったけど、紅葉もいいねー
  • 旅行記1泊2日の京都旅行に行ってきました。町家に宿泊! - ゆるゆるとらべるLIFE

    大学の時の友達6人と紅葉を見に京都へ行ってきました!今回は初めての町家に宿泊! 9時に京都駅集合 いろんな場所から京都駅に集まりました! みんなバラバラの場所に住んでますが、こうやって集まれる友達っていい! 1年に1回みんなで旅行しています。 まずは嵐山へ 鯛茶漬けHANANA 昼べに鯛茶漬けHANANAへ。有名なお店らしいです。友達が調べてくれました。 予約が出来ないので開店前から並びましたが、入店に1時間くらいかかりました。 ここに行くならできるだけ早く並んだほうがいいです!! 鯛茶漬けめっちゃおいしい!鯛はそのまま刺身でべたり漬け丼にしたり、お茶漬けにしたりいろんなバリエーションでべれます。 ご飯のお代わり可。鯛だけじゃなく、漬物も甘味も全部おいしかったです! 着物レンタルじゅぱん 着物をレンタル!着物を着ると気が引きしまる〜 着慣れてないのですぐあちこちが疲れました(笑)

    旅行記1泊2日の京都旅行に行ってきました。町家に宿泊! - ゆるゆるとらべるLIFE
    ropross
    ropross 2016/11/30
    うん、どっちの写真も圓徳院ですね。石焼親子丼めっさ美味そう
  • 京都・南禅寺へ紅葉を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    秋の京都を訪れました。 最近は年に2,3回は京都へ行くのですが、秋に来たのは写真をやり始めてから初めてかも。ハイシーズンの混雑を避けたいという気持ちがあったのだけど、さすがに秋色の京都は一度は見ておきたかった。 やはり京都の紅葉の迫力が他とは違いました。来年も来たい。 蹴上駅から南禅寺へ 午前中の雨が上がったところで京都に到着するスケジュールでした。 路面も木々も雨で濡れているため、しっとりとした雰囲気が出ており、絵的に良い条件になった。 南禅寺境内 天候の影響なのかわからないけど、覚悟していたほどには混雑していなくて良かった。落ち着いた雰囲気の中で、紅葉を眺めて歩くことができた。 山門~法堂 「おおー」という溜息がつい出てしまうほどの素晴らしい景色だった。天候が不安で、ギリギリまで京都行を迷っていたのだけど、思い切って来て良かった。 水路閣 水路閣の裏側の付近は、まだ紅葉のピークはこれか

    京都・南禅寺へ紅葉を見に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    ropross
    ropross 2016/11/20
    やはり京都の紅葉の美しさは格別だよなー
  • 平等院鳳凰堂は歴史嫌いでも楽しめる!?旅ブロガーが実際に巡ったおすすめスポットやアクセス方法をまとめます

    「平等院鳳凰堂はどうすれば良い思い出になるのかを知りたい」 「歴史は苦手だけど、せっかくの旅行を楽しく、おいしく過ごしたい」 この記事はそんな方向けの記事です! こんにちは 神社や寺に行くたび「いやぁ、古いねぇ、スゴイねぇ」という感想しか言えない旅ブロガー・きょーちかです 日史は赤点ギリギリ、鎌倉幕府が1192年から年号が変わって絶望した1人です ちなみに下の写真が世界遺産と私です 0歳児を抱っこしながら全国を旅しています さて今回は平等院鳳凰堂を含む宇治に行って来ました 京都駅から電車で15分ほどで着く場所にある観光スポット・宇治 ただ最初は正直不安でした だって雑誌を読んでもネットを探しても、平等院の話題は難しくて理解できなかったんですよ 「藤原頼通って誰?カイジ役の人?」くらいの低IQですからね それにも関わらず宇治観光は予想の1192倍くらい楽しかったので、平等院鳳凰堂はもちろん

    平等院鳳凰堂は歴史嫌いでも楽しめる!?旅ブロガーが実際に巡ったおすすめスポットやアクセス方法をまとめます
    ropross
    ropross 2016/11/12
    そう言えば京都は何度も行ってるけど宇治まで足を運んだことは一度もないな。宇治上神社、聞いたことすらなかった
  • 朝の花見小路・京の坂道を歩いた(京都) - Sakak's Gadget Blog

    京都の旅シリーズが続く。 前日の夜は、貴船神社ライトアップの後、四条あたりを夜中までフラフラしていた。 朝はゆっくり寝ていても良いかと思っていたが、しっかり熟睡できたこともあり、午前5時半頃に目が覚めた。もったいないのでそのまま起きて、写真を撮りに外へ出ることにした。 早朝の京都の街はどんなふうに写るのか、見てみたかった。 四条烏丸から四条川原町方面へ 誰もいない京都の街を私は歩いていた。時間は午前6時頃。 綾小路通から東に向かって、道がまっすぐに伸びている。じつに京都らしい光景で、好きだ。 四条烏丸から、祇園・花見小路、東山方面へと歩いて行こうと決めた。 まだ午前6時頃だよ。神主さん?が祇園祭の準備を始めたようだ。 祇園・花見小路 午前6時30分、花見小路に着いた。ほぼ、誰もいない。 この場所で、こんな光景を始めてみた。普段は、人も車ももみくちゃになるくらいに賑わっているところだ。 凛と

    朝の花見小路・京の坂道を歩いた(京都) - Sakak's Gadget Blog
    ropross
    ropross 2016/07/27
    朝の二年坂・三年坂、ウソのように人がいない。今度、京都行ったら早朝に訪れてみたいな
  • 自転車で巡る京都の夏旅 - Sakak's Gadget Blog

    京都市北西部にある「金閣寺」「龍安寺」「仁和寺」の3つの世界遺産を中心に、自転車(レンタサイクル)で周ることにしました。京都の自転車旅は、昨年のGW以来の2度目です。 真夏だし、京都は北に向かうほど坂道なのも知ってるけど、いろんな覚悟の上で実行しました。マップで調べると、だいたい20キロくらいですかね。 一泊二日旅のうち、どちらか1日を自転車にするのはアリかな、と思っています。もちろん、夏以外がオススメですが。 自転車のルートマップ では、北に向かってスタートです。 京都ぱんBoulangerie MASH Kyoto スタートと思いきや、小腹が空いているのでパン屋さんに駆け込みました。いきなり。 じつは、レンタサイクルの店のすぐ隣だったんですよ。この店のことをよく知らずに買ってべたけど、めちゃくちゃ美味い。あとで調べたら、京都の人気店だったことが判明。「和のパン」が売りみたいですね。

    自転車で巡る京都の夏旅 - Sakak's Gadget Blog
    ropross
    ropross 2016/07/26
    桜も紅葉もない時期の京都もゆっくり周ってみたいな。道民だから夏に自転車は厳しそうだけど
  • 貴船神社 七夕笹飾りライトアップに行った(京都) - Sakak's Gadget Blog

    貴船神社 七夕笹飾りライトアップに行ってきました。 お題「夏祭り」ということで、夏のイベントにのっかってみました。たまたま貴船神社の記事をネットで見つけて一目惚れでした。 使っていたカメラとレンズ α7 NOKTON classic 35mm F1.4 MC 出町柳 出町柳から貴船口まで30分くらい。 叡山鉄道を使う他に、国際会館前から貴船口までバスで行く方法もあり。 詳しくはこのあたりのページをチェックしてください。 貴布禰総宮 貴船神社 | 京都駅から貴船神社への行き方 個人的には(時間にゆとりがあれば)叡山鉄道で向かう方がテンションが上がる気がします。紅葉のトンネルを通過する際に、車内の照明を落としたり、低速走行にしたりと、叡山鉄道の演出が面白いです。 貴船口駅前から貴船神社へバスと徒歩 平日の夜だからか、同じ時間帯で神社に向かう人は3~4人という感じ。もっと混むかなと思っていたの

    貴船神社 七夕笹飾りライトアップに行った(京都) - Sakak's Gadget Blog
    ropross
    ropross 2016/07/24
    幻想的やなぁ。貴船神社まだ一度も行ったことないけど憧れの場所
  • 京都へ桜を見に行ってきたので写真を貼っていこう 後編(清水寺~龍安寺) - ロプログはてな支部

    前の記事では、京都御苑に始まり、京都府立植物園、哲学の道、醍醐寺、東寺、蹴上インクライン、平安神宮など、京都の桜スポットで撮ってきた写真を貼っていきましたが、今回の記事はその後編です。 清水寺 言わずと知れた京都随一と言ってもいい観光名所、清水寺。 ここまで訪れた桜スポットは、どこも想像していたほどの人出ではなく、「お、桜の時期の京都も意外とたいした人じゃないやん」などと思っていたのですが、この清水寺では参道からすでにまともに歩けないほどの人の波で、引き返したくなった。 「清水の舞台」で有名な国宝の堂や朱塗りの三重塔などの伽藍はもちろん素晴らしく、一見の価値があるんだけど、桜の数は特筆するほど多いわけではないんで、わざわざ特別混雑する桜の時期に来るところではないかなぁ、という印象。 桜越しに見る三重塔。 二条城 3日目の夜は二条城のライトアップを見に行った。 チケット売り場には長蛇の列

    京都へ桜を見に行ってきたので写真を貼っていこう 後編(清水寺~龍安寺) - ロプログはてな支部
    ropross
    ropross 2016/04/15
    今日更新の記事です
  • 京都へ桜を見に行ってきたので写真を貼っていこう 前編(京都御苑~平安神宮) - ロプログはてな支部

    先日、桜を見るために5日間京都へ行ってきました。 天気は残念ながら曇り空のことが多かったんだけど、開花のタイミングにはちょうど良かったようで、多くのスポットで満開の桜を楽しむことができました。 では、その時に撮ってきた写真をずらずらと貼っていこうと思います。 京都御苑 京都に来て最初に訪れたのが京都御苑。 敷地が広大過ぎるので密度は高くないけど、あちこちで満開の桜を見ることができた。 御所の北側に位置する近衛邸跡では、多くのシダレザクラが優美な姿を見せてくれる。 京都府立植物園 続いて訪れたのが京都府植物園。 こちらのソメイヨシノも見事に満開! この植物園で最も目を引く立派なシダレザクラ。 有名な円山公園のシダレザクラの姪にあたるんだとか。 園内にはシダレザクラが集まった一角もあったけど、こちらはまだ満開にはちょっと早かった。 ベニシダレザクラのピンクを背景にしたオオシマザクラ。 レンギョ

    京都へ桜を見に行ってきたので写真を貼っていこう 前編(京都御苑~平安神宮) - ロプログはてな支部
    ropross
    ropross 2016/04/15
    昨日更新した記事です
  • 琵琶湖疏水の遺構を歩いて京都の桜を楽しむ

    今年のソメイヨシノはゆっくり咲いてゆっくり散っていくようで、長い期間楽しめていますが、東京地方では一番の見頃だった先週末が、残念ながら小雨交じりのどんよりしたお天気でした。気候のせいか近所の桜並木もなんとなく元気がない様で、お花見的には不完全燃焼気味です。 そんな折、京都に行く用事(仕事)が出来たのですが、運の良いことに少し自由になる時間を得ることが出来たので、ここぞとばかりに桜を求めて京都の町を観光してきました。京都には桜の名所は山ほどありますが、何となく選んだ行き先は琵琶湖疎水の遺構を巡る散歩コースとなりました。 なお、京都も先週末がほぼ満開の見頃だったようで、私が訪れた昨日はやや散り始めというところ。でもおかげで地面にも桜の花びらが舞っていたりして、それはそれでなかなか見ごたえ、撮り応えがありました。 このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「

    琵琶湖疏水の遺構を歩いて京都の桜を楽しむ
    ropross
    ropross 2016/04/13
    ちょうど先日同じようなコースで周ったんだけど、「あー、なるほど、こういう撮り方もあるかー」と勉强になる
  • 【最終決定版】「京都観光が最高の思い出になるおすすめ観光地55個」に実際に行ってきた

    「京都を上手に観光したいな」 「せっかくの旅行だし、おいしい京都グルメも堪能したい!」 この記事はそんなあなたにピッタリです! こんにちは。毎週京都に行っている関西の旅ブロガー・きょーちか(@KyoChika930)です。「世界で最も訪れたい観光都市」で1位にも選ばれた京都には、数え切れないほどの感動スポットがあります。 たとえば紅葉がとっても美しい高台寺… 恋愛パワースポット下鴨神社… 青のライトアップの青蓮院門跡… 京都には感動スポットがたくさんあって、何回行っても飽きません。 この記事では京都の魅力を最大限お伝えできるように、京都に行きまくっている僕が実際に行ったことのあるおすすめスポットをお伝えします。そこら辺の雑なまとめサイトとは異なります! お得で上手な回り方やおいしいごはんスポットについてもお話します。ぜひ楽しんでいただけれたら嬉しいです! まずはおすすめのモデルコースを3つ

    【最終決定版】「京都観光が最高の思い出になるおすすめ観光地55個」に実際に行ってきた
    ropross
    ropross 2015/08/02
    13ヶ所しか行ってなかった。まだまだだな
  • 日本一の鰻 - KYOTO路地裏散歩道

    この間、なぜか鰻がいたくなったので、老舗の新京極「かねよ」に行ってきた ここは幼い頃、鰻好きの祖母によく連れて行ってもらった思い出のところ 今回、25年ぶりに訪れた・・あの感動をもう一度味わいたくて で、感想はというと・・ その前に、まず写真を・・その方がいい・・旨く見えるうちに・・ お手数でなければ押してくださいね にほんブログ村 感想です 祖母がいつもべていた、たまごが乗ったきんし丼を注文・・ すると「お吸い物は付いてませんよ」といきなり愛想なく言われた 出てきて、確かに丼と安っぽい漬物だけ・・三千円近くも出したのに 注文してから出てくるまで、時間にして約5分・・早い・・ファミレス並みの速さ 以前、浜名湖でべたときは30分くらい待たされた記憶が・・ あまりにさみしいので、茶わん蒸しも後から注文・・時間かかるから、べ終わる頃に出てくるなと、あきらめていたら、これまた5分かからんか

    日本一の鰻 - KYOTO路地裏散歩道
    ropross
    ropross 2015/07/05
    ここの卵と鰻の丼、ずっと前から食べたかったのに、全席喫煙可なのか。残念
  • 猫好きにはたまらない、京都 梅宮大社にいって色々スナップしてきた!

    マイナーだけどお気に入りの梅宮大社 毎月恒例の京都ワークショップのため京都に滞在しています。で、今日の午前中はワリと時間が合ったのでロケハンもかねて梅宮大社(うめのみやたいしゃ)に行ってきました。HPが昔のホームページビルダーな感じで好感が持てますw たぶん、京都以外の人にはまったくなじみのない神社だと思うのですが、個人的に結構お気に入りの場所。ポイントは2つあって、1つががたくさんいること。 もう一つはお庭がステキなところ。京都らしからぬ野性味あふれる感じがなんだか良いのですよね。 まずはちゃん。 みな首輪をしているので神社で飼われているのかな?結構人懐っこく、今日見ただけでも5~6匹はいたかと。行く度に毎回誰かしらお迎えをしてくれます。 天気も良かったので気持ちそうに日向ぼっこ中。 孤高の白な感じ。 手前のお花をいい感じで前ボケにできました。この子、なかなかこっちを向いてくれなか

    猫好きにはたまらない、京都 梅宮大社にいって色々スナップしてきた!
    ropross
    ropross 2015/03/30
    京都の梅宮大社に猫がいっぱいいると聞いたので調べてみたら、いつも見てるstudio9先生のブログが出てきた。今度行ってみよう
  • オオサンショウウオを熱く推してくる「京都水族館」に行ってきたよ | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 昨年(2014年)の12月、京都を訪れました。 メインの目的は嵐山で行われていた光のイベント「嵐山花灯路」を見ることだったのですが、その翌日、帰路につくまでに半日ほど時間があったので、前から気になっていた「京都水族館」に行ってみることにしました。 京都水族館は、京都駅の烏丸口から西へ歩いて15分ほどの梅小路公園内に位置しています。 歩けない距離ではないのですが、雨も降っていたのでバスを利用することに。 「七条大宮・京都水族館前」でバスを下車し、2,3分歩いたところで、京都水族館の入口に到着します。 水族館の入館料は通常大人2050円ですが、バスの一日乗車券を持っていたので1850円になりました。 京都水族館は、2012年3月にオープンした新しい施設で、内陸型の水族館では日最大級なのだとか。そう言えば水族館ってだいたい海の近くにあるよね。こん

    オオサンショウウオを熱く推してくる「京都水族館」に行ってきたよ | ロプログ
    ropross
    ropross 2015/01/28
    今日更新の記事です