Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

twitterに関するroprossのブックマーク (166)

  • Overview: Version 1.1 of the Twitter API | Twitter Developers

    Version 1.1 of the Twitter API is the first major update of the API since its launch. We're excited about what it means for developers and we've captured all the meaningful changes here so you don't miss a thing. Improved rate limits We're dividing the rate limit window into 15 minute chunks per endpoint, with most individual calls allowing for 15 requests in each window. In most cases, you'll now

    ropross
    ropross 2012/09/06
    API1.1はJSONのみサポートするとな・・・
  • 【追記あり2】Twitter のことと P3:PeraPeraPrv について - とかいろいろ

    ※一応Twitterに関してはライトユーザーよりは色々な情報を持っているつもりなのでw、どうしてこんなことをやるのか察しはついてます。が、いい加減一言言わないと気が済まないので書くことにしました。 最近何かと騒がしいTwitterの規約変更。 Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容 - ITmedia ニュース via kwout Twitter Display Guidelines 日語訳してみた 今これを全部クリアしているクライアントは少ないんじゃないでしょうか…? どうやらV1.1適応後はこれを守らないとアプリケーションキーを剥奪されるみたいです。 これは当に悪手だと言っておきます。サード切りとか言われてますが、要するにこれは 小さなスタートアップサービスが拡大する為にAPIを公開しても、成功したら裏切られる という悪しき前例

    【追記あり2】Twitter のことと P3:PeraPeraPrv について - とかいろいろ
    ropross
    ropross 2012/08/28
    P3も開発終了かー。そりゃ「お前達は用済みだ…(パンッ」ってやられたらモチベーションを維持するのは難しいよね。お疲れ様でした。
  • ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも

    TwitterのWebアプリ(www.twitter.com)でツイートを詳細表示にすると表示されていた投稿クライアントの種類が表示されなくなった。米ブログメディアのThe Next Webが8月28日(現地時間)に指摘した。モバイルアプリでは、少し前のバージョンから既にクライアント表示は消えていたが、Webアプリにも適用された。 従来は、下の画像(iOS版公式アプリのバージョン4.3)のように、そのツイートをどんなクライアントアプリから投稿したかが分かるようになっていた。 現在、Webアプリでも、モバイルアプリでも、公式アプリでは投稿元の確認ができなくなった(下の画像はwww.twitter.comでの詳細表示。このアカウントはHootSuiteから投稿している)。

    ツイートの「詳細」からクライアントアプリ表示が消滅 モバイルに続きWebでも
    ropross
    ropross 2012/08/28
    これは露骨やなぁ・・・
  • 「Tweetbot for Mac α」の提供終了──Twitterの新ルールで

    iPhone版有料Twitterクライアント「Tweetbot」を手掛ける米Tapbotsは8月28日(現地時間)、7月に公開したMacTwitterクライアント「Tweetbot for Mac」のα版のダウンロードページを閉鎖した。ダウンロードページのリンクをクリックすると、閉鎖した理由を説明する公式ブログにリダイレクトされる。 α版ダウンロードページを閉鎖したのは、米Twitterが17日に発表した開発者向けガイドラインとAPI変更に対処するためで、Mac版クライアントは予定通りリリースするという。 Twitterの新ガイドラインでは、1クライアントアプリにつき、ユーザートークン(OAuthのユーザーアカウント情報)の上限が10万件までとされた。このルールは8月16日から有効になっており、その時点で既に10万件を超えているアプリの場合はその件数の200%まで増やせる。 Tapbot

    「Tweetbot for Mac α」の提供終了──Twitterの新ルールで
    ropross
    ropross 2012/08/28
    「ルールを作っているのはわれわれではなく、われわれはルールに沿って生き延びなければならない」
  • Twitterの戦略大転換 – 成功を支えてきた開発者を踏み台にして新たな拡大を目指す - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    最近、ツイッターがAPIの使用に関する大幅な変更(制限)を発表して大きな話題になっています。ツイッターといえばこれまで積極的にAPIを解放することで様々な外部サービスやクライアント、アプリが開発され、それらがツイッター人気に拍車をかけてきたわけだけに、特に開発者コミュニティの間では「裏切られた」と思う人も多いようで、様々な議論を呼んでいるようです。今回は何故ツイッターがそこまでの変更を今回行ったのか、ということについてThe Next Webが詳細に分析した記事を紹介します。開発者はもちろん、ツイッターの今後が気になる人にも必読の内容。 — SEO Japan 新たなAPIの変更の告知を行ったツイッターは、大半のユーザーのため、そして、企業としての未来のため、ツイッター自身が間違いなくベストと思える行動を起こした。一億人から十億人にユーザーを増やすため、大ナタを振るったのだ。 しかし、その

    Twitterの戦略大転換 – 成功を支えてきた開発者を踏み台にして新たな拡大を目指す - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    ropross
    ropross 2012/08/26
    結局はカネの問題なんよねー
  • TweetBotのメッセージと新しいTwitterAPIルールの整理

    僕も愛用しているTwitterクライアント、Tweetbotがブログで「パニクるな」というメッセージを発信しています。かんたんに紹介したい。 ちなみに、僕自身Twitterの規約改正にモロ影響受けそうなアプリを作っているだけあって、規約改正を読んで、いろいろ海外のブログの説明とか読んでたところ、これはやべえどうしようと泣きながらブログ書いただけあって、最初は確かにパニックであった! というか、勢いで書いたブログが想像以上にバズって、それのほうがビビった。なので、できるだけアップデートしようと思って、その後いろいろ新しくわかった事を元に4回ぐらい追記したりしたけど、分かりにくいと思うので、現時点の情報を整理してみる。 とりあえず、TweetBotのメッセージを黒字でかんたんに紹介。 APIコールの制限について API認証は元からやってるからTweetbotには問題ない。 新しいAPIコールの

    ropross
    ropross 2012/08/22
    何がOKで何がダメなのか、Twitterはもっとハッキリしてほしいよねー
  • Twitter Display Guidelines 日本語訳してみた » ABCanG's Blog

    もはやここは備忘録ですね。 というか、そういう使い方のほうが合ってる気がする。 先日Twitterの規約が変わりました。詳細は下のブログからどうぞ。 拷問iPhoneアプリ開発:Twitterの規約変更でクライアントアプリとキュレーションがオワタ で、なんかDisplay Guidelinesに沿ってクライアントを作らないといけないみたいなんで、気になった時にすぐ見れるように訳してみました。 ※訳がおかしい部分もあるかもしれません。英語が出来る人は原文を見たほうがいいと思います。 一部last_0rderさんとDadrfyさんの訳を借りました。ありがとうございます。 ※8月19日現在 はじめに ユーザーがツイートと対話するときはTwitter.com ,モバイルクライアント,ウェブサイト,TwitterAPIで開発されたアプリケーションで交流するときはいつでも一貫した使用環境を持っ

    ropross
    ropross 2012/08/22
    ディスプレイガイドラインの日本語訳。「ペナルティとかなさそう」って書いてあるけど、APIのV1.1がリリースされたら、これ守らないとアプリケーションキー剥奪するよ、って言われてる
  • Twitter APIの変更 人気クライアント開発者が「パニックにならないで」

    Twitterが8月16日(現地時間)に発表したAPIのアップデートと開発者向けガイドライン変更は、開発者やユーザーに大きな波紋を広げている。そんな中、人気の有料クライアントアプリ「Tweetbot」を手掛ける米Tapbotsは17日、「DON'T PANIC(パニックにならないで)」と題する公式ブログで今回の変更がTweetbotに与える影響について語った。 Tweetbotは、Twitterが変更について説明した公式ブログで“ユースケースを制限する”としたトラディショナルなクライアントアプリのカテゴリーに入る。Twittterは、ホームタイムライン、アカウント設定、ダイレクトメッセージ、ユーザーストリームにアクセスするアプリ(例えば、純正クライアントソフトと競合するTweetbotやEchofonなどのクライアントアプリ、Storityなどのキュレーションツール)をこのカテゴリーに入

    Twitter APIの変更 人気クライアント開発者が「パニックにならないで」
    ropross
    ropross 2012/08/20
    Tweetbotの開発者が「おまいら落ち着け」と言っています
  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

    ropross
    ropross 2012/08/17
    Twitterエコシステムとはなんだったのか
  • Twitterの規約変更でクライアントアプリがオワタ | 拷問iPhoneアプリ開発

    [追記] 以前は”クライアントアプリとキュレーションがオワタ”というタイトルだったけど、混乱するコミュニティーに対し、Twitter側から新情報が出たので変えました。(最後の追記を参照) [追記]新しく分かった事柄などを整理した記事を書きました。 TweetBotのメッセージと新しいTwitterAPIルールの整理 TwitterAPIの新しい規約詳細が出た! https://dev.twitter.com/blog/changes-coming-to-twitter-api 6月の終わりに、Twitterがブログで、「Twitterアプリのパクリだったり、エコシステムにそぐわないアプリは禁止するよう規約変更があります。。。」と意味深げな事を語って、開発者のコミュニティーがずっと大騒ぎでした。 Twitterのブログ記事の衝撃はたいへんなもので、内容がはっきりとしてなく、一見開発コミュニテ

    ropross
    ropross 2012/08/17
    特にサードパーティのクライアントには厳しい規約変更
  • ブログ

    詳細はTwitterの公式ブログをご覧ください。

    ブログ
    ropross
    ropross 2012/08/17
    ぐぬ、いろいろと面倒なことになるな・・・
  • Twitter、ツイート履歴のエクスポートを可能にするツールを開発中か

    Twitterは、ユーザーが自身のツイートの全履歴をエクスポートできるようにする、新しいツールを開発中であるという。 Twitterの最高経営責任者(CEO)Dick Costolo氏は米国時間7月24日、「ユーザーがツイートをエクスポートするツールに取り組んでいる」とThe New York Timesに述べた。「ツイートのファイルをダウンロードできるようになる」(Costolo氏) 現在は、ユーザーは直近の投稿しか検索することができない。サードパーティーサイトやアプリを使えばツイートをバックアップすることも可能だが、費用が発生したり、面倒であったりする。Politwoopsのように、政治家など特定のユーザーのツイートについて記録を参照できるサードパーティーサイトもある。 The New York Timesによると、Facebookのような他のソーシャル企業は、ユーザー向けにバックアッ

    Twitter、ツイート履歴のエクスポートを可能にするツールを開発中か
    ropross
    ropross 2012/07/25
    お、ついにそうきたか
  • Twitter、サードパーティーによるツイート表示に制限 まずLinkedInで終了

    Twitterは6月29日(現地時間)、“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドラインを厳格にすると発表した。ガイドラインの具体的な変更内容は明らかになっていないが、この発表の直後、米LinkedInが同日からLinkedIn内でのツイートの表示を終了すると発表した。 TwitterとLinkedInは、2009年11月に提携を結び、ユーザーがLinkedInとTwitterのアカウントを同期していれば、自分のLinkedInプロフィールにツイートを自動的に表示できるようにしていた。この機能がTwitterの方針変更で終了になったという。LinkedInでの更新をTwitterに表示することは従来通りできる。 Twitterのコンシューマープロダクト担当ディレクターのマイケル・シッピー氏は公式ブログで、同社は6月13日に発表した「詳

    Twitter、サードパーティーによるツイート表示に制限 まずLinkedInで終了
    ropross
    ropross 2012/07/02
    嫌な予感がしてきたで・・・
  • 為末 大 × 吉田俊明 ツイナビ・インタビュー Vol.18 | ツイナビ

    様々なジャンルの方に直接お会いして、ソーシャルメディアの魅力をお伺いする「ツイナビインタビュー」。今回は、独特の切り口で フォロワーも10万人越えと、多くのツイッターユーザーから注目されている元陸上400m障害走選手の為末大さんと、その為末さんも頻繁に利用するツイッターまとめサイト「Togetter(トゥギャッター)」を運営している吉田俊明さんに『スポーツとソーシャルメディアの関係』についてたっぷりとお話しいただきました。 為末 ツイッターアカウントをつくったのは3年くらい前ですが、実際にきちんと使い始めたのはここ2年くらいでしょうか。最初は使い方がよくわからず、とりあえずフォロワーが多い人をフォローしてみたりしました(笑) 最初は日常のこととかを書いたりしたんですが、徐々に反応がくるようになり面白さがわかってきました。ツイッターでは色んな人から声をかけられるのですが、きっとコミュニケーシ

    為末 大 × 吉田俊明 ツイナビ・インタビュー Vol.18 | ツイナビ
    ropross
    ropross 2012/06/28
    ハードラー為末さんとTogetter開発者yositosiさんの対談記事
  • Twitter / Logos & Brand

    Twitter Trademark and Content Display Policy This policy is designed to help you use our brand and assets, including our logo, content and trademarks without having to worry about negotiating a separate agreement with us or talking to our lawyers. If you’d like to make any use of our marks that is not covered by this document, you must contact us at trademarks at twitter.com and include a visual m

    ropross
    ropross 2012/06/07
    これからは、関連サービスなどでよく使われてる「t」マークのアイコンとかも使ったらあかんらしい
  • Twitterブログ: Twitterのロゴが変わりました

    この6年の間、青い鳥は世界各地の方々にかわいがられてきました。あちらこちらで目にするこの青い鳥は、Twitterのサービスと会社の顔としての役割を担っています。 今日から、この青い鳥がよりシンプルに新しくなりました。これからはこの鳥がTwitterの顔です(皆さんに、Twitterといえば青い鳥、青い鳥といえばTwitterと思っていただけますように!)。これまでのかわいいフォントの社名や小文字の「t」はTwitterのロゴからなくなり、この新しい鳥だけになります。 デザインは、皆さんのまわりにある様々なつながり、興味、アイデアなどを意味する3つの重なった円から考えられました。高い空の上から広大な景色を見渡すにしても、他の鳥たちと同じ目的に向かって進むにしても、空高く飛び立っていく青い鳥は自由と希望と無限の可能性を持っています。 新しくなったTwitterのトレードマークについてはこちらを

    ropross
    ropross 2012/06/07
    Twitterのロゴ変わった。
  • ぴくとろぐ - ページリダイレクト

    サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 移転先のページ

    ropross
    ropross 2012/06/04
    Twitterに投稿した写真を一覧でばばばっと見れるサービス。これいいかもー
  • Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan

    Twitterは、膨大な数のアカウントパスワードおよび電子メールアドレスと思われるデータが流出した件について調査を行っている。 Twitterの広報担当者であるRobert Weeks氏は米CNETへの電子メールの中で、「われわれは現在、この状況を調査しているところだ。さしあたって、影響を受けた可能性のあるアカウントにパスワードのリセットを要請した。自分のアカウントが被害に遭ったかもしれないと心配している人々に対して、われわれはHelp Centerでパスワードのリセットなどの対策を推奨している」と述べた。 問題となっているユーザーデータ(容量が非常に大きいので公開にはPastebinで5ページを要した)は米国時間5月7日に公開され、Airdemon.netのブログで取り上げられた。同ブログは、影響を受けたアカウント数を5万5000件以上と試算している。盗まれたTwitterユーザー情報を

    Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan
    ropross
    ropross 2012/05/09
    流出したパスワードは5万5000件。Twitterのアカウントは5億以上あるから、1/10000くらいの確率
  • Twitter APIの改訂 - 2012年5月14日

    Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message # https://dev.twitter.com/blog/api-housekeeping の抄訳です Twitterは2006年に最初のTwitter APIをリリースしました。急速なTwitterの成長に伴い明示的なAPIバージョンの指定やサブドメイン(stream.twitter.comやsearch.twitter.comなど)によるパーティショニング、スケールするためのレスポンス構造などのデザインパターンを適用してきました。 これまでは古くからあるAPIもサポートし続けてきましたが、こんごデベロッパーの混乱を

    ropross
    ropross 2012/04/24
    5月14日からTwitter APIの仕様がいろいろ変わるので、関連サービス運営者でまだチェックしてない人は見とくとよろし
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    プロジェクトマネジメントで娘の夏休みの宿題炎上を防止しました 娘の夏休みの宿題プロジェクト炎上 8歳9歳の娘が朝から泣きわめいていたので、何ごとかと思い話を聞いてみました。泣きじゃくっていたので要領を得なかったのですが、まとめると以下みたいでした。 「宿題やったのに、ママがテレビを見せてくれない。自分は頑張った…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ropross
    ropross 2012/02/17
    おー、新UIはこんな機能あるんだ。でも、すでにこれだけ広まり定着してしまった非公式RTを、過去のものにできるほとのインパクトはないかな