Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年8月14日のブックマーク (8件)

  • 初心者が考えがちな「Linuxの普及しない理由」 - 狐の王国

    2chあたりで何年も前から散見され続けてるのであらかじめ突っこんでおこうかという気になった。 キーバインドがWindowsと違う Windowsアプリが動かない インストールが難しい ドライバが少ない コマンドラインで操作しないといけない 設定が初心者には難しい そもそもWindowsと同じじゃないと普及しないというのが間違い。Windowsと同じがいいならWindows使えばいいんだよ。何考えてるの。アドバンテージ無しでクローン作れば普及するとかいう発想はダメダメだよね。どこぞのダメな経営者じゃないんだから。 インストールの難しさを挙げる人が必ず出てくるんだけど、これも大間違い。Linuxのインストール作業が難しい人にはWindowsのインストール作業も難しいよ。そもそもインストール作業なんてエンドユーザーがやるようなもんじゃないから、これは要素としては弱すぎ。 ドライバの少なさを挙げる

    初心者が考えがちな「Linuxの普及しない理由」 - 狐の王国
  • JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! - セキュリティ&プログラミングキャンプ JavaScript 入門講座資料

    HTML とは HTML とは、誤解を恐れずに言ってしまうとウェブページ(ホームページ)を作るために使われている言語です。 例えば、以下のようなものが HTML です。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> <h1>見出し</h1> <p> 文<a href="hoge.html">ハイパーリンク</a>文 </p> </body> </html> サンプル イメージ湧きましたか? では、何故 HTML という

  • 無料でおかき食べ放題&飲み放題のカフェ「free cafe 播磨屋」に行ってきました - GIGAZINE

    おかき専門店「播磨屋店 東京店」が今年の1月からおかきはすべて無料、飲み物もすべて無料というセルフサービスのカフェ「無料カフェ 播磨屋」を始めたということなので、早速行ってきました。 というわけで、おかき無料べ放題&飲み放題の「free cafe 播磨屋」レポートは以下から。 店舗の場所は東京都千代田区霞が関3-8-1虎の門三井ビル1F、営業時間は午前10時から午後7時まで。定休日は日・祝(12月は除く)とのこと。 大きな地図で見る 現場到着、なんだか日庭園風になってます。 で、入り口はこっち これが入り口、確かに「0円」と書いてある。「cafe」は正確にはこの看板のようにして表記します。 中は禁煙で、入り口に「無料カフェです」と明記してあるため、通りすがりの人が次々と中に入ってきて、結構にぎわっていました。 すべてセルフサービス、「テイクアウトはご遠慮ください」とのこと。 壁際の

    無料でおかき食べ放題&飲み放題のカフェ「free cafe 播磨屋」に行ってきました - GIGAZINE
  • Webサイト防御のためにできること

    2005年春、2007年春に猛威を振るったSQLインジェクション(※注1)の検知数が、2008年の3月上旬から当時の何倍もの規模にまで増えてきた(図1)。正直なところSQLインジェクションは「過去の遺物」であり、ほとんどのサイト運営者が何らかの手を打ち、もう絶滅したと思われていたが、現在も被害に遭うサイトは後を絶たない(図2)。 ※注1 第三者がWebアプリケーションなどのセキュリティ上の脆弱性を悪用してデータベースの不正な操作を可能とする攻撃手法 図1●JSOC(ラックセキュリティ監視センター)で検知したSQLインジェクションの件数 図2●被害サイトは予想以上(Googleの検査結果)《クリックで拡大》 ここではWebアプリケーション(以下、Webアプリ)の脆弱性対策の話が中心であるため、攻撃の詳細にまでは触れないが、一連の攻撃で厄介だったのは、攻撃コードが難読化されていたことである(図

    Webサイト防御のためにできること
  • @IT:Snortでつくる不正侵入検知システム 第1回

    ※ご注意 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者および株式会社アットマーク・アイティは一切責任を負いかねます。ご了承ください。 「IDS」という言葉をご存じだろうか。IDSとは「Intrusion Detection System」の略で、日語では「侵入検知システム」と訳される。この連載ではフリーのIDSであるSnortを題材に、IDSのインストールから運用までを解説していきたいと思う。 IDSとは何か 「IDSとは一体何なのか」。そう疑問に思った方は少なくないであろう。簡単にいえば、「ネットワークを流れるパケットに対してあるパターンに合致しているか否かを判定し、合致している場合はあらかじめ定められた処理を行う」ものである。 「あらかじめ定められた処理」とは具体的にどのような処理なのかというと、

    @IT:Snortでつくる不正侵入検知システム 第1回
  • 必要以上に容量の大きすぎるHDDを使わないほうが良い理由 - sanonosa システム管理コラム集

    HDDの大容量化のペースはすごいですね。最近では1TBもの容量があるHDDが個人でも買える値段で登場しています。しかしインターネットサービスを提供する立場で考えると、必要以上に容量が大きすぎるHDDというは結構困ることがあります。今回はその理由について述べてみたいと思います。 【FormatやRAID Rebuildに時間がかかる】 例えば36GBと1TBのHDDでは実に30倍もの容量差があります。いろいろな要素を省いて単純に考えるとFormatやRAID Rebuildも30倍の時間がかかるということになります。FormatやRAID Rebuildって結構時間がかかりますのでこの差はとても大きいです。 RAID Rebuildと言えばこんな話しがあります。例えばサーバに3個のHDDが搭載されていて、2個をRAID1(ミラーリング)に、1個をHotSpareにしているサーバがあったとしま

    必要以上に容量の大きすぎるHDDを使わないほうが良い理由 - sanonosa システム管理コラム集
  • [CSS]スタイルシートで実装するテーブルのデザインパターンとそのポイント | コリス

    Smashing Magazineのエントリーから、スタイルシートで実装するテーブルのデザインパターンとそのポイントを紹介します。 Top 10 CSS Table Designs Horizontal Minimalist

    rx7
    rx7 2008/08/14
  • MOONGIFT: » 便利なWikipediaはオフラインでも便利「WikiTaxi」:オープンソースを毎日紹介

    Googleを使って調べ物をしていると、検索結果の上位に出るのがWikipediaだ。確かに情報の内容が濃く、確度も高そうな情報が多い。一つだけ欠点があるとすれば、オンラインでしか使えないという点だろう。 オフラインでWikipediaが閲覧できる 集中して作業したいときはオフラインで行うのが良い。そんな時に調べ物が出てくることを想定して、予めこれを用意しておこう。 今回紹介するフリーウェアはWikiTaxi、オフラインで使うWikipediaビューワーだ。 WikiTaxiは各国語向けに提供されているWikipediaのダンプデータを使って、それを独自のデータベースに変換して閲覧するソフトウェアだ。全てのデータが見られる訳ではなく、画像も表示されないがそれでも十分役に立つだろう。 変換ソフトウェア 検索機能があり、気になったコンテンツは即座に調べられる。また、ランダムページボタンを押すと

    MOONGIFT: » 便利なWikipediaはオフラインでも便利「WikiTaxi」:オープンソースを毎日紹介