Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2020年12月7日のブックマーク (5件)

  • 「残高利息」サービスの内容見直しおよびその他アップデートについて - Kyash お知らせ

    いつもKyashをご利用いただき、ありがとうございます。 「残高利息」サービスの内容見直し‍12月1日(火)付で「残高利息」サービスのご案内をいたしましたが、各方面より大変多くの反響をいただき、当初想定していなかった混乱が生じる懸念があることなどを踏まえ、予定していた12月8日(火)からのサービスリリースを一旦中止し、サービス名称及び内容を見直すことといたしました。 お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。 なお、12月1日以降に銀行口座などから入金を実施されたお客さまにつきましては、近日中に別途ご案内をさせていただきますので、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 登録カードを使った指定金額入金機能廃止の見直し‍ 2020年12月8日(火)より、指定金額を登録カードから入金する機能を廃止するご案内をしておりましたが、廃止を延

    ryo0821
    ryo0821 2020/12/07
    "ポイント還元上限の変更 12月1日のご案内から内容に変更はございません。"じゃあ結局新機能無しで改悪するってことじゃーん
  • にじさんじオフィシャルストア

    オフィシャルストアにて販売する公式アイテムを楽しみにしていたお客様におかれましては、 多大なるご迷惑おかけいたしましたこと、リリースをもって深くお詫び申し上げます。 頂いた内容を参考に傷の付きやすい下記商品につきましては、気泡緩衝材を同梱し、 お客様の元にお届け出来るよう日2020年12月7日発送の商品から順次対応して参ります。

    にじさんじオフィシャルストア
    ryo0821
    ryo0821 2020/12/07
    実際の問い合わせに対してどうしたのかはわからないな…交換されてるといいね。
  • 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に

    ホットサンドメーカーで焼いたホットケーキ、通称「ホットサンドケーキ」がTwitterを中心に大きな注目を集めています。これはおいしそう……! 話題のレシピを画像付きで紹介したのは、Twitterユーザーのヤスユキ(@yas_yuki0573)さん。 「ホットサンドメーカーでホットケーキを焼くと、フライパンでは難しい厚みも簡単に焼けるし、サクサク部分が増えておいしい、というお話」と投稿したところ、14万5000件を超える“いいね”が寄せられたほか、「これは天才」「来年のノーベル賞候補」「これはお店で売れるレベル!」「ホットサンドメーカー購入なやんでいましたが、決意することができました!!」とさまざまな声が寄せられています。 「ホットサンドケーキ」の作り方 ヤスユキさん宅では「ホットサンドケーキ」と呼んでいるというこの料理レシピや作り方のコツを教えていただき、ねとらぼ編集部でも作ってみました

    「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
    ryo0821
    ryo0821 2020/12/07
    "「これは天才」「来年のノーベル賞候補」" こういう箇所 記事にはだいたい存在してなくて、誰の感想なんだろうとはよく思う/普通に美味しそう、ふわふわ寄りのワッフルかな
  • 9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり

    で読んだ知識をドヤ顔で紹介したら、その実験には再現性がありませんでした。 そんな恥ずかしい記事を書いたブロガーは誰でしょう? そう、私です。 ステレオタイプ脅威はありますん ちょっと前に「ステレオタイプ脅威」の記事が話題になっていた*1。 世の中には「女性は数学に弱い」というような負のステレオタイプがある。自分のアイデンティティがそれに該当していると意識してしまうと、実際にパフォーマンスが落ちるというものだ。これは様々な実験の結果によって示されている。というのが記事で紹介されていた話だった。 ところが現在、その「実験結果」は再現性が無いと言われている。ステレオタイプ脅威の根拠は実験結果にあるというのに、その土台は不確かなものであるのだ。 とくに、最近の研究ではほとんど再現性がないとされている「ステレオタイプ脅威」について、リベラルバイアスにも言及しながら議論しているのが印象的。 日では

    9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり
  • 【注意喚起】交通機関のICカードを裏向きに入れている理由「そもそもカバンにぶら下げることが危ない」「ぬいぐるみも特定につながってしまう」

    manaca @m17nk5a3pir11o5 パスケース新調したので交通機関のICカードを入れてたら同居人に「なんで裏返しで入れるの?」と聞かれて 「女子高生とかはみんなこうしてるよ。カバンからぶら下げてると、定期区間見られて自宅や学校の最寄り駅がバレちゃうし、最悪の場合ついて来たり待ち伏せされたりするんだよ」と言うと驚いてた manaca @m17nk5a3pir11o5 個人的に男性は財布かスマホにICカードを入れて改札にかざす人が多いイメージなので、そもそもパスケースをカバンからぶら下げる人はそうそういないのかも。 どちらにせよ男性はあまり経験しないんだろうな~ この話を男女で分けて良いのかわかんないけど。

    【注意喚起】交通機関のICカードを裏向きに入れている理由「そもそもカバンにぶら下げることが危ない」「ぬいぐるみも特定につながってしまう」
    ryo0821
    ryo0821 2020/12/07
    そもそもパスケースが片面透明じゃなければいいのでは説ある