Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年12月10日のブックマーク (8件)

  • シリアでアサド政権崩壊、イスラエル軍が首都近郊まで進軍との報道…混乱に乗じて侵攻の可能性

    【読売新聞】 【エルサレム=船越翔、ワシントン=淵上隆悠】イスラエル紙タイムズ・オブ・イスラエルは10日、複数の関係者の話として、イスラエル軍がシリアとの国境にあるゴラン高原の緩衝地帯を越え、首都ダマスカスの南西約25キロ・メートル

    シリアでアサド政権崩壊、イスラエル軍が首都近郊まで進軍との報道…混乱に乗じて侵攻の可能性
    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「シリアのアサド政権崩壊による混乱に乗じてシリア国内への侵攻を強めている可能性」「米国務省のマシュー・ミラー報道官は9日の記者会見で、イスラエルの緩衝地帯への侵攻を容認」火事場泥棒とそのケツ持ち。
  • Not Found

    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「犯人は「日本人では無く外国人、(息子から聞いた特徴から)恐らくクルド人だろう」と言った途端、対応が変わった様な、困った事になった、という印象を受けた。」埼玉県警の警察官は教育が行き届いてますね(棒
  • 実体を失っていくシリア(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2011年以来のシリア紛争は、シャーム解放機構(旧称:ヌスラ戦線。シリアのアル=カーイダ)が配下の外国起源のイスラーム過激派諸派とともにダマスカスを制圧したことで大きな転機を迎えた。ここまでの展開は、一見すると「悪の独裁者」を打倒した「革命の成就」である。しかし、「革命成就」の主力が外国起源のイスラーム過激派だということは別に筆者による悪意に満ちた誹謗中傷ではなく、当のイスラーム過激派諸派自身が大喜びで自らの「活躍ぶり」を宣伝する動画や画像を発信してくれているので、そうした事実を裏付ける資料(たくさんあって見るだけで1日が吹っ飛ぶので、ここでは写真1と写真2を挙げるだけにしておく)は別に難しいことをしたり、一生懸命頭を使ったりしなくても手に入れることができるだろう。また、かつて「アラブの春」と呼ばれる政変がアラブ諸国を席巻した際、報道機関・各国政府の担当者・研究者の多くが「革命成就」に興奮

    実体を失っていくシリア(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「現在シリアを占拠する諸派の間での利害調整や連合政府の編成が不可能に近いのは、(中略)「状況が複雑」だからではない。諸派の連合が不可能なのは、彼らの政治的志向が「相容れない」ほどに相性が悪いからだ。」
  • 被爆した医師を天皇が批判 専門家「罪の意識を刺激したと考えても」:朝日新聞デジタル

    今年のノーベル平和賞を受賞する日原水爆被害者団体協議会(日被団協)が結成される前、「空白の10年」と呼ばれる時代に、原爆の悲惨さを訴え続けた医師がいた。しかし、昭和天皇は内々の席で医師に対して「…

    被爆した医師を天皇が批判 専門家「罪の意識を刺激したと考えても」:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「GHQは、プレスコード(報道統制)を発令して秘密裏に検閲を行った。」「GHQは当時、検閲していること自体の公表も禁じた。」そしてメディアは抵抗せずにお先棒を担いだ。敗戦前と同様に。
  • これまでシリアで人権侵害が横行していたとしても、アサド政権崩壊を単純に祝福できない理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカ政府はアサド政権崩壊を歓迎する一方、シリアにおける政治空白がISなどの活性化を促しかねないことを警戒している。その一方で、欧米各国の政府はあまり触れないが、ダマスカスを陥落させた反政府軍そのものもシリアの不安定要因になり得る。反政府軍の中核を占めるイスラーム主義者はマイノリティや女性に対する迫害・攻撃の前科があり、欧米からもテロ組織とみなされているからである。 歓喜の一方にあるリスクと不安定 シリアでのアサド政権崩壊に、欧米各国の政府は概ね歓迎した。 例えばシリアを「テロ支援国家」に指定してきたアメリカの場合、ジョー・バイデン大統領は「長く苦しんできたシリアの人々がよりよい将来を築くための歴史的機会」と評価した。 実際、アサド政権のもとでは人権侵害が横行していた。そのため、反政府軍のダマスカス制圧後、収容されていた数多くの政治犯が解放され、各地で歓喜の声があがったことは不思議ではな

    これまでシリアで人権侵害が横行していたとしても、アサド政権崩壊を単純に祝福できない理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「アル・ジュラニは(中略)「全シリア人のためのシリアを取り戻す」と強調」「強調する「全シリア人のためのシリア」にシーア派住民の居場所があるかには疑問」「クルド人が含まれるかにも疑問」せやな。
  • シャーム解放機構って何?これからシリアはどうなるの? #専門家のまとめ(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シリアで政権を「打倒」し、同国の領域の広範囲の支配権を奪取した勢力の主力は、シャーム解放機構を名乗り、外国起源の諸派も従えるイスラーム過激派です。彼らは何者で、これからのシリアはどうなるのでしょうか? ココがポイントしかし、次に何が起こるのだろうか。HTSはイスラム武装組織アルカイダにルーツをもち、暴力の歴史もある。 出典:BBCNEWS JAPAN 2024/12/9(月) アメリカと国連はいずれも、HTSを依然としてテロ組織として指定している。 出典:Business Insider 2024/12/9(月) シャーム解放機構の統治の方針や志向が「イスラーム国」やターリバーンと何か違うということは難しい 出典:Yahoo!ニュース「イスラーム統治」がもたらす白黒の世界 2023/8/11(金) エキスパートの補足・見解シャーム解放機構は、イドリブ県などを占拠している際も「救国政府」なる

    シャーム解放機構って何?これからシリアはどうなるの? #専門家のまとめ(髙岡豊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「シャーム解放機構が国際社会の支持や承認を得ようと、実質的な権力を握ったままフロント的な「政府」の陰に隠れるということは、実はこれまでのシリア政府の(中略)二重構造とたいして変わりがない」前途多難か。
  • トルコ、シリア難民の帰還に向け国境検問所開放へ

    トルコのエルドアン大統領(写真)は9日、シリアと接するヤイラダギ国境検問所を開放することを明らかにした。11月撮影(2024年 ロイター/Pilar Olivares) [アンカラ 9日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は9日、シリアと接するヤイラダギ国境検問所を開放することを明らかにした。シリアのアサド政権崩壊を受け、現在受け入れている数百万人のシリア難民の安全かつ自主的な帰還に対応する。 エルドアン大統領はアンカラでの閣議後、国境付近での戦闘を背景に2013年以降閉鎖されていたヤイラダギ国境検問所を「渋滞防止と交通緩和のために開放する」と表明。難民の帰還については「受け入れ国としてふさわしい方法で自主的帰還の手続きを管理する」と述べた。

    トルコ、シリア難民の帰還に向け国境検問所開放へ
    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「シリアのアサド政権崩壊を受け、現在受け入れている数百万人のシリア難民の安全かつ自主的な帰還に対応する。」今回のアサド政権の崩壊の最大の勝者(受益者)はトルコか。
  • 英・欧州各国、シリア難民受け入れを一時停止 アサド政権崩壊で

    欧州諸国は9日、シリア難民の申請受け付けを追って通知があるまで保留にした。写真はシリア反体制派の戦闘員。ダマスカスで同日撮影(2024年 ロイター/Mohamed Azakir) [ベルリン/ロンドン 9日 ロイター] - 欧州諸国は9日、シリア難民の申請受け付けを追って通知があるまで保留にした。英政府報道官も、シリア難民申請に関する決定を一時停止すると発表した。 現在100万人近いシリア難民を受け入れているドイツの内務省は、シリアの政治情勢がより明確になるまで亡命申請を処理しないと発表。ノルウェーやオーストリアなどもシリア難民受け入れの一時停止を発表しており、フランスも近く同様の発表を行う方針。

    英・欧州各国、シリア難民受け入れを一時停止 アサド政権崩壊で
    ryokusai
    ryokusai 2024/12/10
    「欧州諸国は9日、シリア難民の申請受け付けを追って通知があるまで保留にした。」