Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

eatとcultureに関するryokusaiのブックマーク (15)

  • 日本人はそろそろ捕鯨が与える相当やばい国際的イメージに気づくべき

    ケネディ駐日大使が突然ツイッターでイルカ漁について発言して それについて当然日人としては違和感を覚えるわけだけど (だいたい日語も喋れないのに駐日大使になって、で何つぶやくかと思えば、他の人権侵害でもなくて「米国政府としてイルカ漁に反対します」だぜ) で、なぜ今このタイミングでということに関しては 今、CNN、ABCを含む欧米メディアは太地町でのイルカ漁をばんばん報道しているからだ。 英語圏のインターネット上でもかなり話題になっている。「250頭の赤ちゃんを含むイルカたちが日人に今現在残虐に殺されている」と。 そして、Redditを軽くのぞけば、「Just go fuck yourself Japan.」ってコメントが最評価になっている訳。 http://matome.naver.jp/odai/2139005390270784901 別にdailymailだろうがyahooだろうが

    日本人はそろそろ捕鯨が与える相当やばい国際的イメージに気づくべき
    ryokusai
    ryokusai 2014/01/19
    ほうほう、ときに増田は犬は好きかね? 私は年に一度犬鍋を食べる程度には好きなんだが。
  • 没エントリパーツ - finalventの日記

    事法というのを見ていくと、人間どこまで頭がおかしくなれるもんだろうと興味惹かれるが、その薄らとした狂気のぼやけた臨界を見つめていくと、なにやら宗教の臨界でもある。ある宗教では豚をうなという。ある宗教では牛をうなという。 なんでぇ? えばいいじゃん、美味しいじゃんとか日人は思う。が、かく言う日人は、犬やわない。犬をうのは医同源のアジアの伝統文化でもあるが、わない。っちゃいけないとも日人は思っていない。他のアジア人がうのはかまわないと思っているし、日人でう人がいても不思議ではないなと思っている。知人は、犬肉はうまいが肉は煮ると泡がでて臭くてかなわん言っていた。しかし、大半の日人はわない。なんで? かわいそうじゃんとか言う。しかし、かわいい羊や馬をゆえに感謝してうことはある。 日人は鯨をうと昨今の欧米人は言う。実態を知らないのだ。ってないと思う。う

    没エントリパーツ - finalventの日記
    ryokusai
    ryokusai 2010/05/03
    実際食べてみた感想として、鯨は犬より美味だと思ふ。といふより犬肉は癖が強すぎる。/給食の時「キリスト教徒だから」と手を合はせるのを峻拒して大揉めした同級生がゐたな。
  • シェフが「猫肉」を推奨!?大論争に 「ネコの日」のイタリア

    ロシア・モスクワ(Moscow)で開かれたネコの展示会で撮影されたネコ(2009年12月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/NATALIA KOLESNIKOVA 【2月18日 AFP】17日に「ネコの日」を迎えたイタリアで、1人の料理人が巻き起こした「肉の用」をめぐる議論が紛糾している。 ■料理番組で「肉」を推奨 議論の中心にいるのは、シェフのベッペ・ビガッツィ(Beppe Bigazzi)さん(77)。自ら出演する国営テレビの昼の人気料理番組で、肉を「何度も」べたことがあると語り、べる際には「わき水に3日間浸しておく」ことを勧めた。 これを受けて国営テレビは15日、ビガッツィさんの出演を停止。福祉・保健・労働省のフランチェスカ・マルティニ(Francesca Martini)次官は、「肉の味の賛美とその用の奨励」を非難した。 ■賛否両論、ネット大論争 インターネット上で

    シェフが「猫肉」を推奨!?大論争に 「ネコの日」のイタリア
    ryokusai
    ryokusai 2010/02/18
    「人間にとって、人間以外の全ての生き物は皿の上に平等であり、 人間が食べてはいけない生物などというものは、人間以外には存在しない。」(北寺尾ゲンコツ堂『ゲテ食大全』より)
  • Category:イギリスの食文化 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 13 件が含まれており、そのうち以下の 13 件を表示しています。

    ryokusai
    ryokusai 2008/08/18
    申し訳ないが「イギリスの食文化 」といふ表現が形容矛盾に思へてならない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「日本がスシ認証制なら、こっちは“キムチ検証制”だ」…在米韓国人

    1 名前:川 ´Д`)-y~~~<バルデスφ ★ 投稿日:2007/03/17(土) 15:00:33 0 日の農水省が4月から1年間「寿司警察(sushi police)」を海外に派遣して「物認証制」を実施するとしたことから米国内日レストランの主人はもちろん、一般人たちも「なんとも荒唐だ」という反応を見せている。 一部の韓人たちは日がキムチ(KIMCHI)を「キムチ」(KIMUCHI)で登録までしようとした前例から、ならば我々も「物キムチ検証制」を作らなければならないのではないかと反発した。 日レストランのチェ・ヨンジュン代表は「日式寿司を認証するという話だが、都市には日式はない」とし「もう韓国人の味の好みに合わせた寿司だから、味も違うし認証は話にならないし、必要もない」とあきれた様子だった。 もし認証をしに来たら門前払いするという覚悟だ。 チェ代表によると

    ryokusai
    ryokusai 2007/03/21
    どうぞどうぞ。心から歓迎する。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「下手なレストランより優秀」…元ミシュラン三ツ星シェフがマクドナルドを絶賛

    「下手なレストランより優秀」…元ミシュラン三ツ星シェフがマクドナルドを絶賛 1 名前: すくつ(←なぜか変換できない) 投稿日:2007/03/05(月) 04:56:33 ?PLT 不健康な事の代名詞として非難されることの多いファストフード・チェーン「マクドナルド」だが、英国きってのトップ・シェフとして知られるマルコ・ピエール・ホワイト氏(44)が、「マクドナルド」は良質の材を用いたメニューを手頃な価格で販売しているとして、「多くの下手なレストランよりもはるかに優秀」と絶賛するコメントを発表したことが伝えられた。 英国人としては初めて、しかも最年少でミシュラン三ツ星を獲得したという経歴を持ち、現役シェフを退いてからは「L'Escargot」や「Mirabelle」といった一流レストランの経営にも手腕を発揮しているホワイト氏は特に、同ファストフード・チェーンのべ物には一貫性があり、し

    痛いニュース(ノ∀`):「下手なレストランより優秀」…元ミシュラン三ツ星シェフがマクドナルドを絶賛
    ryokusai
    ryokusai 2007/03/06
    205「一流シェフ推薦の味をいつも俺は堪能していたということか。」前向きな発想に感服した。
  • 【沖縄】 これはひどい!! “カモ6羽ひもで吊す”…「残酷だ」と市民嘆く : 痛いニュース(ノ∀`)

    【沖縄】 これはひどい!! “カモ6羽ひもで吊す”…「残酷だ」と市民嘆く 1 名前:依頼75@試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2007/03/04(日) 03:00:37 ID:???0 ★これはひどい!! カモ6羽ひもで吊す 石垣市名蔵の県道で2月26日、カモ6羽が1のひもで首を絞められて柵に吊されているのを、ドライブ中の市民が発見した。 現場は南風川橋手前。1周線から名蔵集落に向かう県道沿いの柵に、カモの首を結んだひもをかけるような状態でみつかった。 市民は「最初はイノシシかと思ったが、戻ってみたらカモだった。残酷だ」と嘆いた。 八重山毎日新聞 (2007-03-03 10:04:46) http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=7380 6 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03

    ryokusai
    ryokusai 2007/03/05
    後で食べるために吊るしたといふなら別に文句をいふ筋ではないが、県道の脇だと排ガス臭くならないのだらうか。そんなに車は通らないとか?
  • 痛いニュース(ノ∀`):【朝日】「いい加減なやつを気楽に食べさせてほしい」…日本食認定問題

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/19(月) 00:34:21 ID:cPLGEhFL0 ?2BP 松岡利勝農水相の味覚は、鈍感ではないのだろう。外遊して、日料理とはかけ離れた「日料理」を出す店が多いのを憂えたそうだ。正しい和を広めようと、海外の店に政府がお墨付きを与える制度づくりに乗り出した。 所変われば文化も変わるものだが、面妖なニホン料理は見過ごせないらしい。 そんなことに国費を使うのか、政府のする仕事か、という声が与党からも出た。 だが2億7千万円の予算が付き、07年度からの実施に向けて準備が進む。 欧米のメディアは、日から「スシ・ポリス」がやって来ると警戒のまなざしを向けている。 海外の和店はざっと2万4千、うち日料理人のいる店は1割という。 「正しい和」は大切だろう。だがここは力まずに、「よき鈍感さ」で、 世界各地に

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/19
    13「朝日が庶民面するなよwww」 20「まあアカヒなら、ザパニーズニダ料理が淘汰されるのは面白くないだろうよ」
  • 痛いニュース(ノ∀`):【論説】 「日本政府による"ウソ日本料理店"選別…本当にそんな制度は必要なのだろうか」…毎日新聞

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/01/10(水) 13:04:18 ID:???0 海外の日料理店で出される「ちょっと変わった日」を“選別”する制度を、農水省が検討している。背景には日材の輸出もあるようだが、お役所が味付けにまで注文を付けることに疑問の声も少なくない。当にそんな制度は必要なのだろうか。 バンコク郊外のデパートにある日料理店「SAKURA」の名物はカレー天丼。ご飯の上に大きなエビ天が3並び、カレーのルーがどっさり。カレーも天丼も確かに日の味だが、ほんのり甘いエビ天の風味を激辛カレーが見事に打ち消している。 パリでも過去2年間に日レストランが3割も増え、総数は600店も。しかし、約9割が中国人の経営とみられ、日人には「日まがい」と映る店も少なくない。 農水省によると、日を出す料理店は海外

    ryokusai
    ryokusai 2007/01/10
    確かに必要ない。特定アジアの人々が誰一人「日本料理」店などやらなければ、だが。
  • http://news.ameba.jp/2007/01/2567.php

    ryokusai
    ryokusai 2007/01/10
    ファナティックな犬食否定派にうんざりする。霞でも食べてればいい。/だが犬鍋はさして美味いわけでもないと個人的には思ふ。
  • 女性PJ「ズルズル、スパスパ。音をたててソバを食べたり、飲食店でタバコを吸う日本人を見ると不快感を覚える」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女性PJ「ズルズル、スパスパ。音をたててソバをべたり、飲店でタバコを吸う日人を見ると不快感を覚える」 1 名前:そんなことよりサメの話しようぜ 投稿日:2007/01/03(水) 10:52:43 ID:iwAVZ5MO0 ?PLT ひところ永谷園のみそ汁だったかお茶漬けだったかを不必要に大きな音を立ててズズズッとかっこむTVコマーシャルがあって物議をかもした。視聴者の反応は「下品」「美味しそうで良い」の意見が半々だったそうだ。わたしはこのコマーシャルが始まると気分が悪くなるので音を消すかチャンネルを変えていた。 日でも大きな音を立ててべる事に不快感を覚える人が多くいた訳だが、海外はもっと厳しい。海外のレストランでスープやスパゲティを含む麺類を「ズルズル」「ぺチャぺチャ」と音を立ててべる事はタブーである。 例えばニューヨークには今やそば屋もラーメン屋もあるが、そこでズルズルと麺

    女性PJ「ズルズル、スパスパ。音をたててソバを食べたり、飲食店でタバコを吸う日本人を見ると不快感を覚える」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2007/01/04
    ここまで露骨な西洋崇拝も当節珍しいのでは。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    ryokusai
    ryokusai 2006/12/02
    「海外の寿司店の中には韓国人の運営する所が多いが、この基準をパスできない場合、営業に打撃を被るものとみられる。」基準を満たせねば仕方ないのでは。
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/31
    凶悪なアメリカの食事情。53の写真が衝撃的。/何で終盤料理対決になつてるんだらう…?
  • 痛いニュース(ノ∀`):アメリカの食事ってどんなものがでるの?

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/17(日) 17:56:27 ID:WOZ0wG5M0 ?BRZ 朝にソーダ…子供の肥満、やっぱり親のせい 米 セントルイス子供病院の栄養士、タラ・トッドさんは「肥満で来院する子供の親はやはり肥満」という。アルバート・アインシュタイン医科大(ニューヨーク)の栄養士、キース・アユブさんは「親よりも健康的な事をしている子供はいない」と話す。 フロリダ州オーランドのマーナ・リスボンさんは2年前、5歳の娘の太りすぎに気が付いた。 夫は糖尿病で夫の親戚(しんせき)にも患者がいる。娘がそうなっては困ると、習慣改善プログラムに出席、ソーダ、アイスクリーム、クッキーをやめ、健康によい夕と温かい朝を作るようになった。親にはこうした姿勢が求められているのだ。 トッドさんら専門家は、ソーダや甘い飲み物をやめさせる▽間をやめさせる

    ryokusai
    ryokusai 2006/09/18
    量はいいとして(よくないけど)、この色彩感覚はどうにかならんのか。
  • 活字中毒R。

    の雑誌」(の雑誌社)2006.8月号の「連続的SF話・265」(鏡明著)より。 【うーんと、次は「Eat This Book」著者はRyan Nerz。 IFOCEの歴史を書いたなんだけれども、タイトルを見たとき、アビー・ホフマンだったっけ「このを盗め!」というタイトルのがあったことを、思い出した。アメリカのカウンター・カルチャーの黄金時代ですね。と言ったところで、わかる人は、ほとんどいないんだろうな。 IFOCEは、「International Federation of Competitive Eating」という団体の略称。ごらんのとおり、「大い競技国際協会」ということ。1997年に設立されたっていうから、テレビ東京とどっちが早いかっていう感じかな。あ、局ではなくて「大い選手権」の方ね。 小林尊が、ニューヨークのホット・ドッグ早い大会でチャンピオンになったというニュ

    ryokusai
    ryokusai 2006/09/07
    「アメリカ人というのは、日本人のように「至高のもの」を喜ぶばかりではなく、「自分に手の届きそうな競技でがんばる人々」を観るのも好きなのだな、ということがよくわかります。」
  • 1