Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年3月27日のブックマーク (15件)

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    メモ
  • 収斂しなくなった生産性 - himaginary’s diary

    Tim Taylorが、BOEのチーフエコノミストのアンドリュー・ホールデン(Andrew Haldane)が20日にLSEで行った生産性に関する講演を紹介している。それによると、ホールデンは世界的な生産性成長率の傾向について以下の3点を指摘している。 生産性成長の鈍化は英国に限った話ではなく、世界的な現象 1950年から1970年の世界的な生産性成長率の中位値は平均して年率1.9%だった。1980年以降は0.3%である。 この生産性成長率の鈍化は明らかに近年の現象ではない 多くの先進国で1970年代に始まった現象とみられ、世界的な金融危機の産物ではない。 ただし金融危機は既存の傾向を増幅させたように思われる。 生産性成長の鈍化は先進国と新興国の双方で生じた 先進国、新興国を問わず、1970年代以降の生産性成長率の低下は1.75%ポイント程度。 ホールデンは、その1.75%ポイントの低下は

    収斂しなくなった生産性 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    メモ
  • デジタルトランスフォーメーションの羅針盤 (情報未来 No.56特集レポート) | NTTデータ経営研究所

    最新号お知らせメール配信「情報未來」最新号発刊時にメールでお知らせします。こちらよりメールアドレスをご登録ください。

    デジタルトランスフォーメーションの羅針盤 (情報未来 No.56特集レポート) | NTTデータ経営研究所
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    "羽生「しかし、中間の部分をなくせるところがフィンテックのいいところだったはずなのに、矛盾しているような気もしますけどね。」"  あっ・・・
  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    一方、市内の油津(あぶらつ)は天然の良港。江戸時代は飫肥藩が船倉を置き、堀川運河を造って飫肥杉を港まで輸送した。明治以降、油津は漁業基地として繁栄し、昭和初期はマグロ景気に沸く。赤レンガ館などが往時の勢いを今に伝え、中でも1932年に建てられた銅板葺きの「杉村金物店」は圧倒的な存在感を示す。今なお現役の金物店であり、店内は昭和の道具が並んでいてタイムカプセルのようだ。幾多の台風被害を乗り越え、行政から補助金も受けず、3階建て店舗を80年以上保存してきた店の努力に頭が下がる。 日南市は広域合併の先駆けであり、1950年に飫肥、油津、吾田(あがた)の各町と東郷村が合併して誕生。その後も何度かの町村編入を経て、2009年に平成の大合併で北郷(きたごう)、南郷(なんごう)の両町と一緒になり、今の(新)日南市に至る。北郷は「美人の湯」と森の街であり、南郷は一釣りカツオで日一の漁獲量を誇る。市役

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    "「ゆるキャラなどで同じ土俵に載らない、つまり他の自治体とケンカしないことです。『戦略』とは『戦(いくさ)を略(はぶく)』という意味じゃないですか。ほかがやらないことをやります」"
  • 総務省統計局のデータサイエンス・オンライン講座 統計局ホームページ/統計Today No.118

    「誰でも使える統計オープンデータ」 ~データサイエンス・オンライン講座第3弾受講者募集中~ 総務省統計局統計情報システム課長  柿原  謙一郎 総務省統計局のデータサイエンス・オンライン講座 統計には興味があるけれど、なかなか時間がとれない。「データサイエンス」を勉強しようと思っていても、なかなか手頃な教材がない。そのような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか。 そのような悩みをお持ちの方にお応えすべく、総務省統計局では、平成26年12月に、日政府初のMOOC(※1)講座「データサイエンス・オンライン講座」を開設しました。その第1弾として「社会人のためのデータサイエンス入門」(※2)を平成27年3月に、第2弾として「社会人のためのデータサイエンス演習」(※3)を平成28年4月に開講し、これまでに延べ約6万1千人の方に受講していただきました。 この度、データサイエンス・オンライン講座の第

    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    こんなのやってたのか。やるねえ
  • モバイルゲーム「課金」の半分はわずか0.19%のユーザーから

    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    これ「課金の約50%は0.2%の顧客から」くらいに数字を丸めることはできなかったのか
  • 「経済成長は不可欠」という神話が国を滅ぼす

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「経済成長は不可欠」という神話が国を滅ぼす
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    微妙
  • クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験

    ノルウェーの公共放送NRKが、自身のニュースサイトで変わったコメント投稿システムを実験しています。コメントを書き込む前に、クイズに答えなければならないという仕組みです。 NRKbetaの記事の例。一見普通の記事だが…… NRKのニュースサイト「NRKbeta」では、一部の記事の文の下に3つのクイズが書かれています。例えば偽ニュースに関連した記事では、「真実を隠蔽する手法を開発したのは誰か」など記事の内容に関連した問題が3択で出題されています。正解するとコメント投稿フォームが表示され、書き込み可能に。 コメントを書き込もうとするとクイズが現れる このクイズはコメント欄改善のためにテストしているものと同サイトは説明。クイズに正解できる程度に記事を理解している人がコメント欄に集まれば、建設的な議論ができる、というわけです。また同サイトがNiemanLabに語ったところでは、コメントを書こうとし

    クイズに正解すると書き込み可能に ノルウェーのニュースサイトがちょっと変わったコメント投稿システムを実験
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    面白いコスト負担のさせかた。人間は少額でもコスト負担すると行動が抑制されるからいいかもね
  • 統計局ホームページ/報道発表資料(調査結果の公表を除く)/「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」報告書の公表

    ここから文です。 報道資料 平成29年3月22日 「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」報告書の公表 総務省は、平成28年9月から、総務大臣の主宰による「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」(座長:国友直人 明治大学政治経済学部特任教授)を開催してきました。今般、研究会において報告書が取りまとめられましたので、公表します。 1 経緯 総務省では、総務大臣の主宰による研究会を開催し、消費全般の動向をマクロ、ミクロの両面で捉える指標の開発に向け、その在り方について検討を進めてきました。今般、同研究会において報告書が取りまとめられましたので、公表します。 2 報告書等 報告書の概要は別紙1(PDF:795KB)、報告書の文は別紙2(PDF:4,969KB)のとおりです。 3 今後の予定 総務省は、報告書を踏まえ、ビッグデータ等を活用し、消費動向の全

    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    消費動向指数(CTI)とな
  • マネーフォワード、御立 尚資氏が社外取締役に、田中 正明氏、春田 真氏が顧問に就任

    2017-03-24 マネーフォワード、御立 尚資氏が社外取締役に、田中 正明氏、春田 真氏が顧問に就任 日発のグローバルFintechベンチャーをめざし、経営体制を強化 お金のプラットフォームを提供する株式会社マネーフォワード(社:東京都港区、代表取締役社長CEO:辻庸介、以下「当社」)は、下記の通り、1名の社外取締役、2名の顧問、2名の取締役の就任についてお知らせいたします。 新役職氏名略歴

    マネーフォワード、御立 尚資氏が社外取締役に、田中 正明氏、春田 真氏が顧問に就任
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    なんでバストショットにしなかったし(そこじゃない
  • エージェンシー支配を強める、アクセンチュアの考え方 | DIGIDAY[日本版]

    総合コンサルティング企業アクセンチュア(Accenture)内のエージェンシー部門、アクセンチュア・インタラクティブ(Accenture Interactive、以下AI)が、エージェンシーの買収とオフィス開設で急成長している。その背景をCEOのブライアン・ホイップル氏および、競合各社への取材から探る。 エージェンシーは警戒せよ。コンサルティング会社が市場にい込んでいる。 総合コンサルティング企業アクセンチュア(Accenture)内のエージェンシー部門、アクセンチュア・インタラクティブ(Accenture Interactive、以下AI)が、エージェンシーの買収とオフィス開設で急成長している。2016年には2桁の成長率を達成。世界に1万3000人超の従業員を擁し、人材とオフィス拠点の両面を拡充した。AIによると、世界での合計売上は30億ドル(約3400億円)を超え、アクセンチュア内で

    エージェンシー支配を強める、アクセンチュアの考え方 | DIGIDAY[日本版]
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    ふーん
  • なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS

    沖縄の下層の若者たちは、剥き出しの暴力に支配された地元や職場からなぜ抜け出せないのか? それは生活様式や「文化」の問題ではなく、産業構造や経済の問題だと語る打越正行氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――打越さんの研究について教えてください。 私は、若者文化、なかでも暴走族、ヤンキーの若者の文化について研究しています。そうした若者たちと活動をともにし参与観察をしたり、彼らに生活史インタビューを行ってきました。 暴走族のバイク倉庫に通い、建築現場で一緒に汗を流しながら、彼らの生活と仕事について調べるんですね。そのなかで、彼らが建築業や風俗経営業、違法な就労などといった、厳しい生活や仕事になぜ就くようになるのか、つまり沖縄の下層若者の就労をめぐる再生産過程に関心を持ちました。 沖縄には「ゆいまーる」という、相互に友好的に助け合う「つながり」があるといわれます。ところが、調査を進めていく

    なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    "岸さんは沖縄研究でいろいろな立場があるなか、どれも沖縄の文化(生活様式)から議論を始めていることを指摘します"
  • Nobel Laureate Stiglitz Is Right On Japan's Fiscal Policy, But Wrong On Its Industrial Policy

    On March 14, Joseph Stiglitz, professor of economics at Columbia University and Nobel laureate, came to Japan to give a presentation at the Council for Economic and Fiscal Policy of the Japanese government. It was attended by Prime Minister Shizo Abe and other key government ministers. The content and timing are intriguing. Against the background that the Prime Minster and his close associates are

    Nobel Laureate Stiglitz Is Right On Japan's Fiscal Policy, But Wrong On Its Industrial Policy
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    若田部先生のスティグリッツのプレゼンに対する評価。あとで
  • The Power of the Invisible Hand

    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    メモ
  • 経済学実証主義は傲慢=謙虚軸のどこに位置すると考えるべきか? - himaginary’s diary

    12日エントリで紹介したRuss Robertsのエッセイを巡る論争について、表題のEconospeakエントリ(原題は「Where Should We Put Economic Empiricism on the Hubris-Humility Spectrum?」)でピーター・ドーマンが以下のようにまとめている(ただしこのまとめは、小生が12日エントリを書いた後に勃発したコーエン=ノアピニオン氏論争が中心になっている)。 A bit of a kerfuffle has broken out over the claim that, as economics gets more empirical, it also gets more reliable. Russ Roberts says that, in the name of empiricism, economists are

    経済学実証主義は傲慢=謙虚軸のどこに位置すると考えるべきか? - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2017/03/27
    メモ