Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

セルクマに関するs-supporterのブックマーク (444)

  • 【SEO】サテライトサイトを重複コンテンツとドアウェイページだけにしない方法 - 検索サポーター

    検索ユーザーが求めていることに応じて判断 単に住所や地名など固有の店舗情報だけを入れ替えたサイトは重複コンテンツとみなされ、更に同じ会社が都市それぞれにドメイン名を登録して同様のサイトを作っていれば、Googleは誘導ページ(ドアウェイページ)として手動対策のアクションをとるであろうことが、『Web担当Forum』のエントリー「検索結果でフェイスブックページにリッチスニペットが表示されるようになった | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「フランチャイズ店のサイトを定形フォーマットにすると重複コンテンツになる」に書かれていました。 とはいえ、Googleもすぐに重複コンテンツとして自動的にペナルティを与えるということはない、検索ユーザーが求めていることに応じて判断をするとのことです。 但し、地域名の掛けあわせキーワードで上位表示させようと目論み、更にそれが特

    【SEO】サテライトサイトを重複コンテンツとドアウェイページだけにしない方法 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/15
    サテライトサイトであっても独立した価値のあるページにしましょう。自分の意見、考察、体験談などを自分の言葉で語ればオリジナルとなり、それだけでも「他にない価値を提供している」のです。
  • 【SEO】パンダアップデートは今だ来ず、ペンギンアップデートは数カ月先になる気配 - 検索サポーター

    前回のペンギンアップデートから一年 前回のペンギンアップデートから約一年(前回更新:2014年10月下旬)、次回のペンギンアップデートが数カ月先に実施される気配であることが『海外SEO情報ブログ』のエントリー「次回のペンギンアップデート更新は数か月先、前回更新から1年の間隔が空きそうな気配 | 海外SEO情報ブログ」で報じられていました。 パンダは内部SEO対策、ペンギンは外部SEO対策と言われるように、ペンギンアップデートでは「不自然なリンク」や「有料リンク」をもらっていないか、また、相互リンクなどを行っていないかなど、主にリンクについてチェックが行われるアップデートです。 リンク以外であれば、ディスクリプションなどに関連性のない単語を詰め込んでいないか、隠しテキストや不正なリダイレクトがないか、スパム的な手法が行われていないかなどもペンギンアップデートでチェックされます。 Google

    【SEO】パンダアップデートは今だ来ず、ペンギンアップデートは数カ月先になる気配 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/13
    パンダがまだやって来ていないけれど、ペンギンも数か月後にやって来ますよというお知らせです。
  • 【SEO】被リンクを「自然な形にする」ように調整すること自体が間違っています - 検索サポーター

    ※ 2015/7/13:週末にパンダアップデートか?と思わせるような変動が少し見られましたが、現在は落ち着いてしまいました。今週も実行されなかったようです。 トップページと下層ページの被リンク率は考えない 『Web担当Forum』のエントリー「常時HTTPSにすると過去記事のいいね!数がゼロになってしまう問題の解決策 など10+2記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「「トップページ vs. 下層ページ」被リンクの適切な比率とは?」に、トップページへのリンクと下層ページへのリンクに適切な比率などはそもそも存在しないということが書かれていました。 トップページの被リンク数よりも下層ページの被リンク数が多くなることは、何ら問題ない。普通にある状況なので、大丈夫だ(ただし、不自然なリンクが含まれていないことが前提)。 「トップページへのリンク 対 下層ページ

    【SEO】被リンクを「自然な形にする」ように調整すること自体が間違っています - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/11
    「自然な形にする」ことを意識してSEOを行うのは本末転倒だと言わざるをえません。ユーザーのニーズに合わせた質のいいコンテンツを提供することのほうが建設的な施策であり「自然な形」なのです。
  • 【SEO】Googleはh1タグからメインコンテンツとして評価し、共通テンプレート定型文は評価に含まない - 検索サポーター

    メインコンテンツとしてみなされるのは Googleは、共通のテンプレート定型文はサイト全体に関連するものとみなし、メインコンテンツとはみなさないということ、また、定型文のあとにh1タグからメインコンテンツを始めることで、メインコンテンツの始まりをGoogleに伝えることになると『海外SEO情報ブログ』のエントリー「全ページ共通のテンプレート定型文をGoogleはどのように評価するのか? | 海外SEO情報ブログ」で報じられていました。 サイト内のすべてのページ上部に共通の定型文を掲載することは、ブログ形式のテンプレートを使っているとよくあることですよね。 (当ブログもページの一番上にブログ名があり、その下に簡単な説明文を定型文として掲載しています。) こういった場合でもGoogleは定型文をメインコンテンツとはみなさず、h1タグから(当ブログではエントリー名がそれに当たります)メインコンテ

    【SEO】Googleはh1タグからメインコンテンツとして評価し、共通テンプレート定型文は評価に含まない - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/09
    SEOとか検索に有利とかで考えるのではなく、ユーザーにとって読みやすい構成を考えコーディングすることが正解であり結局は検索エンジンにとっても「読みやすいコンテンツ」になります。
  • 【SEO】BtoBでもコンテンツSEOは重要だが、先ずは提供するものの質を上げよう - 検索サポーター

    ※ 2015/7/9:雑感を追記、リライトしました。 今の時代にあった方法で集客する 『株式会社グリーゼ』が発表した「第1回 BtoB企業 マーケティング実態調査」に、興味深いことが書かれていましたので情報共有と共に、私の雑感をまとめてみます。 見込み客との関係性を深めるツールとしての、マーケティング・オートメーションを「導入済み」と「今期中に導入したい」合わせて、17.9%に。 「集客予算を増やしたい分野」1位は、「コンテンツマーケティング」(SEO)。 「購入意志決定の決め手」1位は、「担当者との電話のやりとり」。 引用: 2015年7月 「第1回 BtoB企業 マーケティング実態調査」発表 - 株式会社グリーゼのプレスリリース この結果からBtoCに限らずBtoBであっても、コンテンツマーケティング(コンテンツSEO)に力を入れたいという企業が多く、それだけ今はコンテンツSEOを重要

    【SEO】BtoBでもコンテンツSEOは重要だが、先ずは提供するものの質を上げよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/09
    「Wantsの前のNeedsにすら気づいていない人に知ってもらうため」というのであれば、今の時代にあった方法で見込み客にお知らせすること、コンテンツSEOが理に適っているというものです。
  • 【Facebook】シェア投稿に「作成:筆者名」を表示するmetaタグの設定方法 - 検索サポーター

    Facebookでのシェアで筆者名を表示 『Web担当Forum』のエントリー「Facebookのシェア投稿に「作成:筆者名」を表示するmetaタグの設定方法 | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum」にて、WebコンテンツがFacebookでシェアされたときに、そのコンテンツの筆者名を表示するためのmetaタグ設定方法が解説されていました。 この方法、意外と簡単だと書かれているように、ホントに簡単に出来ます。 当ブログでも簡単に出来ました。 (はてなブログでも簡単に出来ます。当ブログを例に、設定方法を後ほど解説します。) この設定を行うことで、Facebookでシェアされたときに「誰が書いたコンテンツなのか」をお知らせすることが出来ます。 (筆者名を地味にアピールすることにもなりますし、署名として表示されることで、いい加減なことは書けないな・・・と気持ちも引き締まりますね。

    【Facebook】シェア投稿に「作成:筆者名」を表示するmetaタグの設定方法 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/07
    metaタグ設定はとても簡単です。これでFacebookのシェア投稿であなたの名前を地味にアピールしてみてくださいね!
  • 【Google】モバイル検索結果で「遅い」と言われる前に、ページ表示を早くする対策を考える - 検索サポーター

    表示が遅いのはユーザーにやさしくない 『Web担当Forum』のエントリー「グーグル「遅いページにはモバイル検索結果でイエローカードを出そうかな」 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグル「遅いページにはモバイル検索結果でイエローカードを出そうかな」に、Googleがモバイル検索にて、表示速度が遅いページに警告メッセージを表示するテストを行っていることが書かれていました。 テスト画面として、「Slow to load」という警告マークが付いたメッセージが出ているモバイル検索結果の画面がツイートされています。 Google is showing Slow to add sites first than mobile friendly sites in mobile results @rustybrick @seroundtable pic.twitte

    【Google】モバイル検索結果で「遅い」と言われる前に、ページ表示を早くする対策を考える - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/06
    Googleは以前より表示速度が遅いページは「ユーザービリティが悪い」と判断し、検索順位を下げることがあります。あなたのサイト(ブログ)に合った方法を考えて、対応してみてください。
  • 【ブログ運営】雑多なブログは稼げず、SEOも弱いことを噛み砕いて説明します - 検索サポーター

    重要なポイントは… 有名ブロガーのようなネームバリューはあるか? なぜ雑多なブログは稼げないか? クリック率(数)だけで判断すると失敗する SEOも弱くなる(検索順位が低くなる) それでも雑多なブログで稼ぎたい(勝負したい)のなら 有名ブロガーのようなネームバリューはあるか? つい先日、誤タップは稼げなくなることを当ブログでエントリーしたのですが、鈴木さん(id:suzukidesu23)に言及いただきました。 そのエントリーがとても興味深いものでしたので、私もAdSense(広告)について、また、SEOを絡めて雑感を書いてみようと思います。 アドセンスの収益が2ヶ月連続で10万円を超えたのでアップさせる方法みたいなものを書いてみる - 鈴木です。 結論から先に言ってしまえばタイトル通りなのですが、「雑多なブログは稼げず、SEOも弱い」です。 逆に「雑多なブログでも稼げて、SEOも強い(強

    【ブログ運営】雑多なブログは稼げず、SEOも弱いことを噛み砕いて説明します - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/04
    雑多なブログで稼ぎたいなら、ブログのコンテンツで勝負するのではなく、あなた自身(ブログそのもの)が有名になることを目指してください。人と違うバリューを提供することでお金をいただく(稼ぐ)のです。
  • 【SNS】実名は有利?実名制グルメ情報アプリ「Retty」、投稿数で「食べログ」を抜きLINEとも提携(食べログ反論追記) - 検索サポーター

    ※ 2015/7/3:べログが口コミ数は弊社が上だと反論記事をリリースしたことを追記しました。 「実名」が信頼度を上げる 実名制のグルメ情報アプリ「Retty」が、主要エリアの月間口コミ投稿数で「べログ」を抜いたことを明らかにし、また、1000万ユーザーを超えたことを発表したということが『CNET Japan』の「実名制グルメ「Retty」、月間口コミ投稿数で「べログ」抜く--飲店情報をオープン化 - CNET Japan」というエントリーで語られていました。 Rettyは、Facebookアカウントなどでログインすることで、実名の口コミ情報が集まるスマートフォン向けのグルメサービス。2011年6月にサービスを開始し、約4年間で1000万ユーザーを超えた。現在は月間で100万人ずつユーザーが増加しているという。6月末には飲店ネット予約サービス「LINE グルメ予約」のパートナーに

    【SNS】実名は有利?実名制グルメ情報アプリ「Retty」、投稿数で「食べログ」を抜きLINEとも提携(食べログ反論追記) - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/03
    いつの時代も「口コミ」の訴求力は強いです。匿名で語られるよりも実名で語られるほうが訴求力は強くなりますが、匿名、実名に限らず「口コミ」に求められるものは「正確な情報」と「公平性」です。
  • 【ブログ運営】「検索サポーター」が開設から一周年を迎えました - 検索サポーター

    開設一周年です 当ブログ「検索サポーター」が日、開設一周年を迎えました。 2014年7月1日にスタートし、更新したエントリー数はこのエントリーを含めて389エントリーとなります。 ブログを始めた当初は毎日複数のエントリーをアップしていたのですが、最近はおかげ様で仕事が忙しくなったこともあり、毎日は更新できなくなってしまっています。 (その仕事も当ブログを通しての依頼であり、サイト運用、ディレクション、アクセス解析などはもちろん、最近は執筆、寄稿の依頼をよくいただいています。) そんな状況でも何とか続けられているのは、ひとえにブログを読んで下さっている皆様のおかげです。 この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございます。 ありがとうございます! 沢山のリアクション ブログを更新すると、TwitterやFacebookでのシェア、はてなブックマーク、スターなどを読者の皆様からいただける

    【ブログ運営】「検索サポーター」が開設から一周年を迎えました - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/02
    当ブログ「検索サポーター」が開設一周年を迎えました。ひとえにブログを読んで下さっている皆様のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます。
  • 【Google】自社コンテンツ優先で検索結果の質の低下との指摘から検索について考える - 検索サポーター

    ※ 2015/7/1:追記及びリライトを行いました。 Googleも神ではなく営利企業です 『CNET Japan』のエントリー「グーグルの自社コンテンツ優先で検索結果の質が低下--コロンビア大教授が指摘 - CNET Japan」にて、Googleは自社コンテンツを優先することで検索結果の質を落としている疑いがあると、コロンビア大学ロースクール教授で著述家のTim Wu氏が共同で執筆した論文の中で主張していることが報じられていました。 Googleでは全てのインデックスページが公平に評価され、検索結果を表示している。 Googleを使っているほとんどのユーザーからそう思われていますし、そうであることをGoogle自身が公言してはばかりません。 ですが、Googleは自社コンテンツをライバル企業のページよりも優先して表示している、検索結果の質を落としているということが検証も含めて今回の論文

    【Google】自社コンテンツ優先で検索結果の質の低下との指摘から検索について考える - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/07/01
    Googleといえども公平かつ完全な神ではありません。Googleに勝つことを考えるのではなくうまく利用することを考え、Googleのコンテンツとは違うコンテンツ、違うバリューを提供しましょう。
  • 【Google】誤タップでは稼げなくなる。AdWordsモバイル広告の誤タップ回避策を発表 - 検索サポーター

    そもそも誤タップ狙いの配置にしていることがダメ モバイルブラウザやアプリ内広告を意図せずタップしてしまい、リンク先のLP(ランディングページ)に飛ばされて不愉快な気持ちをした経験のある人は(私を含めて)多いのではないでしょうか。 Googleがこうした誤タップを回避するため、3つの対策をAdWordsに追加したことが『ITmediaニュース』の「Google、AdWordsモバイル広告の“うっかりタップ”回避策を発表 - ITmedia ニュース」というエントリーに書かれていました。 この措置によって、AdSenseの配置を誤タップ狙いの配置にしているサイトやブログはかなりの収益減となるでしょう。 (そもそも誤タップ狙いの配置にしている、意図的なこと自体がダメなことですが。) また、Googleの最近の調査結果では、ユーザーによるモバイル広告のタップの最高50%は意図しないもの(accid

    【Google】誤タップでは稼げなくなる。AdWordsモバイル広告の誤タップ回避策を発表 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/29
    どうすれば広告収入が増えるか。それは「良質のコンテンツを提供すること」に限ります。広告もSEOも、ユーザーのことを考え「良質のコンテンツを提供すること」が大正解なのです。
  • 【SEO】スパムに悪用される?noindexタグはbodyセクションのなかでも有効に働く - 検索サポーター

    タグを書き込めるサイト、ブログがあるとは思えないが 『Web担当Forum』のエントリー「ホントに!? noindexタグはbodyセクションのなかでも有効 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「ホントに!? noindexタグはbodyセクションのなかでも有効」に、Googleのゲイリー・イリーズ氏が、たとえnoindexタグがbody要素のなかに書かれていたとしても、ほとんどの検索エンジンはその命令に従うという衝撃的なメッセージが自身のGoogle+に投稿されていると書かれていました。 Dear all, Please be mindful with noindex directives and remember that most… まさかこれが嘘であるとは思えませんね。 多くの、いや、ほぼ全てのサイト、ブログはコメント欄などからタグを書き込めるよう

    【SEO】スパムに悪用される?noindexタグはbodyセクションのなかでも有効に働く - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/26
    悪意のある第三者によって検索エンジンにインデックスされなくなる、検索結果に表示されなくなってしまうかもしれません。コメント欄など入力を許す場所を今一度見直してみてください。
  • 【Google】先日のアップデートで恩恵を受けたコンテンツはニュースと即時性という分析 - 検索サポーター

    パンダアップデートではありませんでしたが 先日、アメリカのみならず日でも大規模な検索順位の変動が起こったことは記憶に新しいことでしょう。 パンダアップデートの実行予告時期でもあったため、「パンダアップデートが始まったのだ」という憶測が多く飛び交いました。 (ちなみに私もそう思っていました。) 【Google】パンダアップデート開始か?変動が起こっているようです - 検索サポーター しかし、Googleからの回答は「パンダアップデートではない」という否定であり、「パンダアップデートはまた後に行われる」という結論が出ました。 今回のアップデートはパンダアップデートではありませんが(クオリティアップデートでもないようです)、「コンテンツを正しく評価するための何らかのアップデートであったこと」は確実であり、先日に行われたGoogleトレンドの更新とも関連があるのではないか?という分析が『SEO

    【Google】先日のアップデートで恩恵を受けたコンテンツはニュースと即時性という分析 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/24
    今回のアップデートはパンダアップデートではありませんでしたが、コンテンツを正しく評価するためのアップデートであったことは確かです。そしてもうすぐパンダアップデートがやって来ます。
  • 【SNS】ニュース記事はTwitterが明け方の5時、Facebookは午後が反響大という調査結果に - 検索サポーター

    ニュース記事に限ったことですが 『Web担当Forum』のエントリー「ニュース配信時刻と反響調査で拡散しやすいのは「Twitter」は明け方、「Facebook」午後 | Web担当者Forum」に、ユーザーローカル社がネットニュース記事の配信時刻とソーシャルメディアの反響の調査を実施し、記事を配信した時間帯別に「Twitter」「Facebook」でどれだけ拡散したのか、その結果について書かれていました。 ニュース記事が配信されている時間帯は、昼前の午前11時や夕方の午後5時前後が多いそうです。 また、明け方の記事はTwitterで話題になりやすく、午後の記事はFacebookで広がりやすい傾向があるとのことです。 今回の調査対象は「ニュース記事」なため、一般の記事(一般のサイトやブログの記事)にはあまり該当しないでしょうが、SNSを利用する、投稿のタイミングを考えるにあたっては「とて

    【SNS】ニュース記事はTwitterが明け方の5時、Facebookは午後が反響大という調査結果に - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/23
    サイト管理者やブロガーの皆様は「発信する内容によって投稿するタイミングを変える」ことがよいと言えます(この面倒くさいことをやれるかどうかが「差」となって現れるんですよね)。
  • 【忘れられる権利】Googleの検索結果からリベンジポルノ画像を除外するフォームが公開予定 - 検索サポーター

    忘れられる権利として 『TechCrunch Japan』のエントリー「Googleに検索結果からリベンジポルノ画像の除外を要望できるフォームが近々公開予定 | TechCrunch Japan」にて、Googleは近いうちにユーザーが「リベンジポルノ」の画像をGoogleの検索結果から除外を依頼できる正式な方法(フォーム)を導入することを報じていました。 リベンジポルノ、全世界で問題になっていますよね。 日でも去年、ストーカーとなった犯人が彼女との情事を動画サイトにアップしたり、最終的には彼女を殺すという殺人事件にまで発展した事件がありました。 もっと前には、彼女の裸の画像をファイル共有ソフトを介して放流してしまい、その画像が実名と共にネット上で拡散され、大騒動になった事件もありました。 (これは意味合いとしては「リベンジポルノ」ではありませんが。) リベンジポルノに限らず、スキャンダ

    【忘れられる権利】Googleの検索結果からリベンジポルノ画像を除外するフォームが公開予定 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/21
    本人の本意であろうとなかろうと「デジタルタトゥー」として半永久的に残り続けるのです。特にポルノ関連は積極的に忘れられるように「適切なGoogle八分」として運用されて然るべきでしょう。
  • 【SEO】被リンクの比率、割合調整のためにnofollow属性を付加するのではない - 検索サポーター

    手段が目的に変わっています 『Web担当Forum』のエントリー「Bingもグーグルに追随、検索の完全HTTPS化に踏み切った | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「被リンクの比率を高めるためにnofollowを付けるべきか」に、Googleのジョン・ミューラー氏のメール相談の回答、発リンクと被リンクの割合は日々のサイト管理で気にかけるべきことではないことが書かれていました。 SEO都市伝説というかいまだに「数に拘る」、法則を見つけようとする(作り出そうとする)ことってありますよね。 コンテンツ内のキーワードの比率、割合は5~7%とか、発リンク数は1ページ100以上はダメとか、ページの文字数は1500~2000が適切(SEOに強い)とか・・・etc 今回の被リンクの比率、割合の話もそうです。 明らかにそれは「ユーザーのための調整」ではなく、「検索エンジンア

    【SEO】被リンクの比率、割合調整のためにnofollow属性を付加するのではない - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/20
    「ユーザーのための調整」ではなく、「検索エンジンアルゴリズムのための小手先のSEO対策、調整」はダメです。手段を考えるのではなく、ユーザーにとって何が有用かを考えましょう。
  • 【アクセス解析】Googleアナリティクス 1000万PV以上の場合は停止後にデータを削除(修正版) - 検索サポーター

    ※ 2015/6/22:サンプルレートを調整して、ヒット数を減らす方法を言及いただきました。また、Googleの公式ブログでの発表を追記しました。 レポートにアクセスできなくなります Googleアナリティクスの解説がよく行われているブログ、『カグア』のエントリー「【速報】月間ヒット上限が厳格化、Googleアナリティクス規約改訂」に、Googleアナリティクスにて月間1000万PV以上のサイトには、警告メッセージが送信され、その後レポートにアクセスできなくなるという厳しい措置が取られることになるという規約変更が行われたことが書かれていました。 【追記】 Googleが公式Blogで「利用規約の変更」はしておらず、「ヘルプページの更新と、レポートUI上の表示メッセージの変更を行った」と発表しました(当エントリーもタイトル修正と追記を行いました)。 アナリティクス 日版 公式ブログ: Go

    【アクセス解析】Googleアナリティクス 1000万PV以上の場合は停止後にデータを削除(修正版) - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/19
    Googleアナリティクスにて月間1000万PV以上のサイトには、警告メッセージが送信され、その後レポートにアクセスできなくなるという厳しい措置が取られることになります…
  • 【Google】パンダアップデート開始か?変動が起こっているようです - 検索サポーター

    ※ 2015/6/18:『SEO Japan』によると、今回の順位変動はパンダアップデートではないと、Googleからの連絡があったとのことです(しかし、パンダアップデートとは関係がなくとも、多くの人が変動を確認していることは事実とのこと)。 パンダアップデート開始か? 日の朝からTwitter上で「パンダアップデートが始まったか?」「検索順位が変動している」と、SEOアフィリエイト界隈の人たちがさかんにつぶやいているのを沢山目にしました。 順位変動情報のnamaz.jpを見たところ、確かに日よりPC、モバイルとも通常よりも変動を起こしているようです。 何かいろんな変動検知ツールで高めだなー http://t.co/Z7i6BW0S1O http://t.co/pqol0q3TNU https://t.co/bMaqL3fApP http://t.co/ljPplfPw6T http

    【Google】パンダアップデート開始か?変動が起こっているようです - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/18
    パンダアップデートは内容の薄い、低品質のコンテンツやコピーコンテンツなどの検索順位を落とすアップデートなため、作りこまれたコンテンツなら逆に良い評価をされ、検索順位も上昇します。
  • 【Google】モバイル検索で読み込みが遅いページに「Slow to load」の警告メッセージを表示するテストを実施 - 検索サポーター

    表示速度が遅いページに警告 Googleがモバイル検索にて、表示速度が遅いページが検索結果に出る際に「Slow to load」という警告メッセージを表示するテストを行っていることが『海外SEO情報ブログ』のエントリー「表示が遅いページはますます嫌われる?「Slow to load」の警告メッセージをモバイル検索でGoogleがテスト中 | 海外SEO情報ブログ」で報じられていました。 黄色い三角の警告マークと「Slow to load」という警告メッセージが表示されるようです。 「Slow to load」を直訳すれば「読み込みが遅い」ということ、即ち「表示速度が遅い」ということになりますね。 以前は赤で白抜きの「Slow」と書かれたラベルが、検索結果に表示されるテストが行われていました。 【Google】モバイル検索で表示速度が遅いページに「Slow」ラベルを付けるテストを実施 - 検

    【Google】モバイル検索で読み込みが遅いページに「Slow to load」の警告メッセージを表示するテストを実施 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/17
    Googleは以前より表示速度が遅いページはユーザービリティが悪いと判断し、検索順位を下げることがありますし、警告メッセージで悪い印象を与えることは避けたいですね。