Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2014年3月28日のブックマーク (8件)

  • Photoshopの実践的なテクニックが学べる動画のまとめ

    打ち出し画像にちょっとアクセントを加えたり、ぼやけた画像をくっきりさせたり、テキストをラスタライズせずにフィルタを適用したりなど、Photoshopのさまざまな実践的なテクニックを学べる動画をPhotoshop Video Academyから紹介します。 キャプチャやテキストでは分かりにくいポイントも動画だと操作が一部始終見えるので、より確実にマスターできると思います。 Photoshop Video Academy 動画はそれぞれ2〜5分くらいで解説は英語ですが、操作が動画なので分かりやすいと思います。 まぁ、同時に英会話の勉強にもなる、と。 Photoshop Blend Modes Photoshopのブレンドモードの効果を比較。 Photoshop Blend Modes Photoshopのブレンドモードを使って、画像にちょっと面白い効果を加えます。 High Pass Shar

  • チェックボックスやラジオボタンのデザインを簡単に変える方法(jQuery使用) | ousiadesign blog

    こんにちは、秋永です。 超久しぶりにjQuery案件で重いものがあり、そこでちょっと悩んだことをアウトプットしようかなと思い、記事を書いてみました。 「そんなの常識だよ!」ということもあると思いますが、生暖かい目で見てあげてください。 ラジオボタン、チェックボックスのデザイン変更の仕方 これらは同じプラグインで行えます。 なかにはプルダウンメニューとかいろいろなものも変えられるプラグインもあるのですが、 今から紹介するもののほうが使い方が簡単です。 使うプラグインは「ScrewDefaultButtons」というものです。 使い方 まず、公式サイトにいき、ダウンロードボタンを押します 「github」というサイトに飛ばされるので、サイトの真ん中より上にある「zip」というボタンを押します。 するとダウンロードが始まるので、解凍してください 解凍したフォルダの中に入っているjsフォルダの

    s99e209
    s99e209 2014/03/28
    これ入れたら、簡単にチェックボックスのデザイン変更ができた。
  • WordPress:手軽にアンケートフォームを設置できるプラグイン「WP-Polls」 - NxWorld

    見かけたことはあるものの、自分で実際に試したことがなかったので使い方など備忘録。 「WP-Polls」は、アンケートフォームを手軽に設置することができるWordPressプラグインで、やろうと思えば見栄えなども自分好みにいろいろカスタマイズできたり、集計結果もフィルタリングして確認することができます。 紹介している内容やキャプチャなどは、WordPress Ver 3.8.1で使用した際のものになります。 インストール・有効化 管理画面のプラグインから「WP-Polls」を検索してインストール、もしくは「WP-Polls」からファイルをダウンロードして環境にアップロード。 プラグインを有効化するとメニューに「Polls」という項目が追加され、そこで作成したアンケートの確認や設定などを行う。 日語化する 記事内の説明時の項目名やキャプチャなどはプラグインをそのまま使用しているために全て英語

    WordPress:手軽にアンケートフォームを設置できるプラグイン「WP-Polls」 - NxWorld
  • コンテンツマーケティングはこう進める!成功事例から学ぶ法則

    (この記事は2022年9月29日に更新されました) 皆さん、こんにちは。京都のWebマーケティングチーム「ウェブライダー」の松尾です。 最近、某社からCPIサーバーに乗り換えたことがきっかけで、このコラムを書かせていただく機会を得ました。 前回、前々回と、レンタルサーバーの選び方に関するノウハウをお届けしてきました。 ソーシャルメディア隆盛の昨今、Webコンテンツがヒットすれば、急激なアクセスがやってきます。 その際、Webコンテンツがきちんと表示されるよう、サーバー周りの負荷対策が大事というお話をしました。 今回は少し視点を変え、“そもそも、アクセスを集めるためのWebコンテンツとはどう作ればよいのか?”ということをお話しします。 あなたは「コンテンツマーケティング」という言葉を聞いたことがありますか? コンテンツマーケティングとは、シンプルにいえば、読み物や動画などの何らかのWebコン

    コンテンツマーケティングはこう進める!成功事例から学ぶ法則
  • 『Illustratorによるイラスト制作の基本操作』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして!デザイナーのマチダです。2012年4月に新卒入社し、現在はスマートフォンゲームイラストを制作しています。 はじめに-Illustratorの仕組み-多機能によってグラフィックだけでなく文書作成などマルチに活躍できるIllustratorですが、機能の多さに最初は何をどのように使ったらいいのか戸惑うかと思います。 <illustratorでイラストを描く際に心がけていただきたいこと> 普通絵を描く時は線画を描いて着彩すると思いますがIllustratorは少々違い、"様々な形をした図形を配置"して絵を描きます。図形を上に重ねていくことで

    『Illustratorによるイラスト制作の基本操作』
  • プロブロガー二人と、Webサービスで生活している人とで怪しいお店にいきブログについて語った結果

    どうもこんばんは。 私です。@Yamada_ntです。 先月、またもやこの辺鄙な北海道の旭川というところに、ブログで生活しているお二人が遊びに来ました。 ツイログや、Web業界で知らない人はいないんじゃないかというSEOツール「SEOチェキ」の生みの親であるロプロス氏と、私とでお出迎えをし、怪しげな店に行って参りました。 今回遊びに来ましたのは、「おまえは」で検索したら出てくる おまえは今までスキャンしたの冊数をおぼえているのか?の牛さんと め~んずスタジオのアスカ氏です。 そこは当に怪しい居酒屋でして、隣と隣の区切りがカーテン一枚で話し声は余裕で聞こえる感じで、入り口にはレースのようなうっすらとした布切れがぴろっとある感じ。なんかほんと、イヤラシイことをするお店を買い取ってそのまま居酒屋にしちゃいました♪みたいな雰囲気のお店でした。選んだのは牛さんですと言っておきます。(単に寒かった

    プロブロガー二人と、Webサービスで生活している人とで怪しいお店にいきブログについて語った結果
  • [JS]アイデアが素晴らしい!ページにちょっとしたアクセントを加えるスクリプトのまとめ

    そのまま使ってもよし、アイデアに刺激されインスパイアされてもよし、の工夫をこらした素晴らしいアイデアのスクリプトを紹介します。

    s99e209
    s99e209 2014/03/28
    アニメーションかっこいい。
  • WordPress 3.9 ファーストプレビュー

    WordPress 3.9 のベータ版がリリースされました(日語版はもう少しお待ちください!)ので、恒例の新機能をレビューしてみようと思います。 beta 1 でスクリーンショットを撮り終わったと思ったらすぐに beta 2 が出たからって泣いてないんだからね! ダッシュボードにはほとんど変化なし こちらが WordPress 3.8.1 のダッシュボード。 で、こちらが WordPress 3.9 beta 2 のダッシュボードでして、その差はもう間違い探しの域。 メニューを閉じるの位置が少し上がっていて、CSS レベルのお話です。 TinyMCE 4 にバージョンアップ 投稿フォームの HTML エディターが TinyMCE 4 にバージョンアップしました。 こちらが WordPress 3.8.1 の時の投稿フォーム。TinyMCE のボタンをホバーしたときのツールチップはウェブブ

    WordPress 3.9 ファーストプレビュー
    s99e209
    s99e209 2014/03/28
    編集画面でこまかなところが改善されてていい感じ。