Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年5月7日のブックマーク (6件)

  • コーダーがおさえておきたいコーディングのツール8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 昨今ではWebのフロント周りを取り巻く環境が激変しています。 Webサイト・アプリケーションが進化するに連れて構築も難しくなってきましたし、技術やツールもいろんなものが登場しました。 そこで今回は、フロントエンドエンジニアはもちろん、コーディングに携わる人なら誰でもおさえておきたい、今旬な技術やツールを紹介したいと思います。 コーディングに関わる人ならおさえておきたい必須のフロント技術&ツール8選 1. タスクランナー フロントコーディングに関わるあらゆるタスクを自動化してくれる頼もしいツールです。Grunt,Gulpといったツールがコレにあたります。 JadeやSass,CoffeeScriptのコンパイル、画像圧縮、バリデーションチェック、webfontのアイコン化、スプライト画像生成、スタイル

    コーダーがおさえておきたいコーディングのツール8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    s99e209
    s99e209 2015/05/07
    EJS、ECT、Jade などのテンプレートエンジンを使ったことがないので、いつか使ってみたい。 どのくらい作業効率化できるのか気になるところ。
  • jquery不要!CSS3アニメーションで入力フォームに動きをいれてみた | Neganin(ネガニン)

    CSS3アニメーションを採用できる案件が増えてきたので、最近はjqueryを使用することが少なくなってきました。今回は入力フォームにjQueryを使わずにアニメーションを取り入れてみたいと思います。 フォームにデフォルトで付いているCSSのリセットも含めながら説明させて下さい。まずは、デモをご覧ください。 2. HTML 予めアニメーションさせたい「input」「textarea」「ラジオボタン」にclassを付けていきます。 <form> <div> <p><span class="ate1">必須</span>名前:</p> <p><input type="text" name="name" class="input_text" placeholder="名前"></p> </div> <div> <p><span class="ate1">必須</span>E-mail:</p> <

    jquery不要!CSS3アニメーションで入力フォームに動きをいれてみた | Neganin(ネガニン)
  • 岡部健(kenokabe)氏のIQ145本の哲学部分に関しての註釈メモ|esehara shigeo

    つい最近になって、「関数型言語を教える」という名目のようなが販売されて、プログラマ界隈で話題となりました。このは、一見プログラム入門書のように見えますが、著者の哲学的な思惟が含まれており、それらを知らない人間にとっては、判断が付きようがない品物であることは確かで、その中身の是非を知りたいという人々がそれなりにいることに気がつきました。 自分の場合、元々バックグラウンドが哲学や現代思想をかじって遊んでいた人間というのもあり、それらの議論について、ある程度理解しているつもりですので、その辺で気になった部分に関して、メモ書きをしておこう、と思ったのがこの記事の背景です。 ちなみに、如何なる仮説であれ、それらは平等に扱われるべきです。この著書が問題となるのは、それが如何なる文献を参照し、その判断が正しいのかどうなのか、ということが余りにも不明瞭であり、また議論としても、言い切りが多く、果たして

    岡部健(kenokabe)氏のIQ145本の哲学部分に関しての註釈メモ|esehara shigeo
  • Canvasベースのグラフを描けるjQueryスクリプト・「Flot」 - かちびと.net

    FlotはCanvasを使ったチャートを実装する為のライブラリです。jQueryに依存しています。上図のようなシンプルなグラフに限らず様々なビジュアルのグラフに対応することが可能です。グラフのリアルタイムアップデートにも対応出来るみたい。使いこなせればかなり応用効きそうですね。 FlotOn Github

    Canvasベースのグラフを描けるjQueryスクリプト・「Flot」 - かちびと.net
    s99e209
    s99e209 2015/05/07
    グラフのリアルタイムアップデートにも対応出来る、Canvasを使ったグラフ描画ライブラリ「Flot」
  • 【24h_aiまとめ】Illustratorがもっと便利になるスクリプト6選 - hamfactory

    あらためまして、24時間Illustratorスペシャルイベント「愛(Ai)はクリエイティブを救う」にご参加&配信をご覧くださった皆様、ありがとうございました! 過去に例の無いタイプのイベントということでしたが、自分自身もとても楽しむことが出来ました。 アーカイブが観られるよ 公式サイトでは、現在すべてのアーカイブを観ることが出来ます。 (事前に「アーカイブなし」の告知があったセッションは除きます。) アーカイブの試聴も無料。Adobeさん太っ腹! 深夜のセッションなど「起きてられなかった…」という方、 観てたけど「もう一回おさらいしたい」という方は是非公式サイトへどうぞ。 紹介スクリプトのおさらい イベント当日は普段から愛用させて頂いている、とても便利なスクリプトを使ったテクニックをご紹介させていただきました。 Twitterなどでも流したのですが、こちらでもまとめておきますね。 スクリ

    【24h_aiまとめ】Illustratorがもっと便利になるスクリプト6選 - hamfactory
    s99e209
    s99e209 2015/05/07
    Illustratorがもっと便利になるスクリプト6選
  • CSSが破綻する4つの理由 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    CSSが破綻する4つの理由 - Qiita