Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298
こんにちは、小林です。もうじきGWですね、今からワクワクしています。 さて一昨日の土曜日、セミナー・イベントで有名なCSS Niteの「Webデザインで使うPhotoshop」というテーマの講義を受けてきました。 セミナーは今回で2回目の参加でした。初めてのセミナーは約2年前のデザイナー成りたての頃で、テーマは同じく「Webデザインで使うPhotoshop」でした。 今回はその続編にあたるのですが、今まで知らなかった機能だったり、こんな使い方があったのか~と感じるたくさんの新発見がありました。 4名の講師の方がそれぞれセッション別にお話されたのですが、牧下 浩之さん(株式会社Plankton Design代表取締役)の「実案件で活用できるPhotoshopデータ作成ルール」というセッションが個人的に一番勉強になったので、簡単ではありますがかいつまんでご紹介させて頂きます。 中~大規模案件に
ゴールデンウィークはゴールデンに過ごせそうにない Latin です。 今回はスマートフォンサイトのコーディング周りでのあれこれをまとめてみます。 先日の macky の記事、「スマホサイトの矢印付きメニューをCSSのみで実装する。」もあわせてご覧ください。 viewport 系の設定 描画サイズをデバイスの横幅に合わせる、拡大縮小を不可に これが一番よく見る形式でしょうか? <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=no"> 文字サイズの自動調整をオフにする 各スマホブラウザでは、横向きにすると text-size-adjust の処理が走り、自動で文字サイズを最適化(拡大)する機能があります。 読
こんにちは、工藤です。 Webデザインの際、パーツで悩んでしまうことがよくあります・・。 今回はパーツ毎にまとめてくださっているサイトをご紹介します。日本語サイトが多めです。 パーツ全般を集めているサイト ブブンデザインアーカイブ http://bubundesignarchive.jp/ Croppy http://croppy.org/ MephoBox http://box.mepholio.com/ メインビジュアル関連 WEBデザインのメインビジュアルまとめ http://mainvisual.net-king.com/ MAIN VISUAL collection http://mvisual-collection.dslrs-journal.info/ 見出し関連 見出しデザイン.com http://midashi-design.com/ Typography For He
おお、これは格好いい! 写真のサムネイル表示というのはやり方によって大きくインパクトが変わります。単純に縮めて表示すると何の写真か分かりづらくなります。さらに横長、縦長の写真では正方形に切り出すのは簡単ではありません。 そこで使ってみたいのがsmartcrop.jsです。写真の中から一部を切り出すライブラリで、よりインパクトの強い部分を抽出します。 smartcrop.jsの使い方 デモです。よりインパクトの大きい場所を抽出しているのが分かるかと思います。 切り出す形を変更することもできます。その場合でも写真全体を対象にする訳ではありません。 さらにサンプル。女性を中心に抽出しています。 これは完全に左側から。 ヨットを中心に。サムネイルでも格好いいですね。 街並。より印象的なビルを中心にしています。 こちらは川と太陽が中心です。 人の場合は顔を中心にするようです。 多数の人がいる場合。よ
はじめに スタイルガイド自体は各々のルールでかなりの数が存在しますが、 下記のおすすめ4選を押さえておけば問題ないと思います。 おすすめ4選 Google JavaScript Style Guide Googleによる、最も代表的なスタイルガイドです。 時間のない方は、これだけにでも目を通しておく事をおすすめします。 JavaScriptのBad Partsについても述べられています。 英語:https://google.github.io/styleguide/javascriptguide.xml 日本語:http://www38.atwiki.jp/aias-jsstyleguide2/pages/1.html Closure Linterを使用することで、チームでの統一がしやすくなります。 グーグル製JavaScript文法チェッカー jQuery JavaScript Styl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く