Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2013年8月15日のブックマーク (10件)

  • 橋本紡「娘を秋葉原に連れて行くと娘の脚を見てくる奴がいます。吐き気がします。六歳ですよ。僕の娘を、そんな目で見るな。ふざけんな。」

    紡 @tsumugu_h 僕はPCの自作をやるので、たまに秋葉原に行きます。娘さんを連れていったりもします。彼女はワンピースが好きです。細い脚が伸びています。秋葉原ではその脚を「確かめていく奴」がたくさんいます。吐き気がします。六歳ですよ。僕の娘を、そんな目で見るな。ふざけんな。 2013-08-14 14:17:07 橋紡 @tsumugu_h 秋葉原だけじゃなくて、あちこちで、僕の娘の脚を見ていく奴らがいる。新宿とか池袋とか。日橋はオバサマが多いので、イクメンは褒められますが。僕の娘、六歳ですよ。背なんて一メートルちょっとしかない。やせっぽちさんなので、脚は確かにきれいです。髪は長いです。 2013-08-14 14:43:41

    橋本紡「娘を秋葉原に連れて行くと娘の脚を見てくる奴がいます。吐き気がします。六歳ですよ。僕の娘を、そんな目で見るな。ふざけんな。」
    samoku
    samoku 2013/08/15
    「権力者でも何でもないんだし一々とりあげてやるなよ」というカテゴリーに入りつつある。
  • 【出崎敦史のスポーツ言いたい放題】高校野球の何が悪いというのか?…「暑い夏」と「甲子園」は欠かせぬ“舞台装置”である(1/3ページ) - MSN産経west

    青い空、白い雲。照りつける夏の日差し。日の夏は甲子園が似合う。第95回全国高校野球選手権大会。汗がキラキラと輝き、暑さも忘れる。グラウンドの選手たちに青春を重ねる幸福な時間。ひたむきに、純粋に。忘れていた情熱がよみがえる。「さわやか・ひたむき物語」への冷めた視線 2013年7月19日付産経新聞朝刊オピニオン面「ネットろんだん」は、そんな高校野球への思い入れを、完全に否定した。 猛暑のため各地の地方大会で観客や選手に熱中症が増え「この猛暑に、なぜ試合を」「死人が出るまで同じことが続きそう」と批判が相次ぎ、短文投稿サイト「ツイッター」には「開催時期をずらすべきだ」「ドームでやった方がいい」という「改革を提案する声」があり、背景には「高校球児のさわやか・ひたむき物語」への冷めた視線があると書いている。 ネットは、夏の高校野球に否定的な意見で「白熱」している。欠かせない「舞台装置」 ネットユーザ

    samoku
    samoku 2013/08/15
    球児は好きでやってるのだから外野が口を出すなというなら大会日程や規則も球児に決めさせるべきだよなー。
  • 風立ちぬの感想を言いたい

    人に誘われて風立ちぬを見た。 宮崎映画は子供のころはよく見たけど最近はあんまり見てなくて、金曜ロードショーも飛び飛び、劇場で見たのは千と千尋くらいで、 全般的になんとなくストーリーはわかるけど思い入れは無いって感じ。 周りの感想はみんな褒めてて、いい映画だって言うから知り合いに好きじゃないとか言えない。 つーかそもそも否定意見も前記のとおり宮崎映画に詳しくないから語るほどのあれがない。 っていうか単にこじらせてるだけの逆張りなんじゃないかって気もする。 だから増田で書く。 最初の感想は漠然とずるいっ思った。あとこれを好きになれない自分はだめだって思った。 ぼやーっとしててなんでそう思ったかは最初よくわかんなかった。 まず見てる時に嫌だったのが主人公に天才を感じなかったこと。 庵野の声のせいなのか、そういう演出なのかどうかは知らないけど堀越二郎という人間が普通の人にしか見えない。 にもかかわ

    風立ちぬの感想を言いたい
    samoku
    samoku 2013/08/15
    こういうミサワ語りが出てくるということは「風立ちぬ」は本当に大うけしてるんだなあ。日本人はにわか雨とよろめきの異郷軽井沢が好きすぎる。
  • 11万アクセスの謎の注目作「絶滅危愚少女 Amazing Twins」佐藤順一監督に迫る - エキサイトニュース

    7月31日の夜、突然公開された、佐藤順一監督、最新作の特報映像。 「新たなる すごい ヒロイン」 「全力愚少女!! アクション!!」 2つのキーワードと、炎をまとったヒロインらしき人物のシルエットだけが映された動画は、公開から約1週間で、11万回以上のアクセスを記録しています。 さらに、昨夜(8月7日)には、作品タイトルと第1弾ビジュアル、主人公の設定などが公開。構成・ストーリー協力を「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の岡田麿里、キャラクター原案を人気ゲーム「魔界戦記ディスガイア」の原田たけひとが担当することも明かされました。 しかし、世界観やストーリーなどは未公開で、まだまだ謎だらけ。佐藤監督の代表作の一つで、「元祖 すごい ヒロイン」の登場した「カレイドスター」との関係も噂されています。 そこで、佐藤監督に緊急インタビュー。 2014年発売予定の新作オリジナルアニメ「絶滅危愚

    11万アクセスの謎の注目作「絶滅危愚少女 Amazing Twins」佐藤順一監督に迫る - エキサイトニュース
  • Snowden Dead of 'Apparent Suicide' — Internet Chronicle

    Snowden’s death comes on the heels of an announcement by US President Barack Hussein Obama that the 2011 PATRIOT ACT is being dialed back, along with programs by the NSA and DARPA. Some people might say Snowden was a hero. Not us, however. We hated Snowden. Russian authorities say Edward Snowden was found dead in his hotel room Monday. The apparent cause of death according to US officials is suici

    Snowden Dead of 'Apparent Suicide' — Internet Chronicle
    samoku
    samoku 2013/08/15
    「HAARP, the weather control facility recently discontinued by the United States as an apology to the Native American Indians.」すげえなインディアン。
  • 線香の煙におじいさんを投影する

    線香の煙に先祖の写真を投影したい。 世間はお盆休み真っ盛り。しかし忘れてならないのがご先祖様の供養だ。 お仏壇に家族揃って手を合わせ、線香を炊き南無阿弥陀仏と唱える。 お盆の必須行事である。 ただ中高生ぐらいのティーンエイジャーにとっては気が重いものであることも確か。 先祖も子孫が面倒くさがってるのを見るのは悲しいだろう。 もっと子供たちが興味を持つような取り組みがお仏壇にも必要なのではないか。 そこで思いついたのが、線香の煙に先祖の姿を投影する方法である。

    線香の煙におじいさんを投影する
    samoku
    samoku 2013/08/15
    火葬場の煙突から立ち上る煙に投影して「おじいちゃんが空へ還っていくよ~」とかやるのかな
  • 【正論】「8・15」に思う 「占領の軛」完全に脱するときだ 参議院議員・中山恭子+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ≪新たな日のかたちの礎築け≫ 敗戦から68年経(た)つ今夏、日が戦後の占領の軛(くびき)から未(いま)だ脱していない現実に向き合うとき、占領下で押し付けられた制度や考え方を再点検するとともに戦後の日の歩みを検証し、日を再構築しなければならないとの強い思いに駆られる。まずは現行憲法施行から70年を迎える2017年迄(まで)には日の国柄、日の心、日の魂の籠った憲法を日人の手で作り上げ、次の世代のため新たな日のかたちの礎を築いておきたい。 併せてインフラ整備も喫緊の課題だ。戦後、先輩たちが懸命につくった上下水道、トンネル、橋などの殆(ほとん)どが老朽化してきている。共同溝敷設の全国展開など必要な公共事業を推進し、次世代が安全で、快適な生活を享受できる国土をつくっておかねばならない。 統治機構も再考の時期にある。地方が十分力を付けてきた現在、県単位で、それぞれの特長を生かした自由

    samoku
    samoku 2013/08/15
    個人主義の蔓延を憂い学校が神聖な場となるよう願っているのだから「社会」という言葉が嫌いなだけかもしれない。
  • おしらせ - ruitakatoの日記

    https://twitter.com/r_tkt/status/365871010928541697 「枕営業もコスプレSEXですね わかります」という文章は、万が一にもそれが集英社のアイドル声優に対する見解であると捉えるようなキチガイに目をつけられると怖い、という理由で自主規制いたしました。 よいですか世の中のキチガイクレーマー諸兄。どこにいるのかも、当にいるのかも分からないあなたたちのせいで、大手メディアは皆、何をするにもちょっとした言葉尻すべてにビビリまくらなければならず、その過剰な自主規制はこうして単行も満足に出ないような糞マイナー作品にまで及ぶのです。ウンコえ。 あと、とらのあなの専務様が『ボイス坂』の愛読者であるという話を人づてに聞いたので、もし完結篇単行を専売で出すなどしていただけるのであれば、当方には数々の特典を描き下ろす用意があります。 個人的にはこういう事態に

    おしらせ - ruitakatoの日記
    samoku
    samoku 2013/08/15
    しかしまあ楽しく読んでたので残念。ラノベのほうも終わりなのかなあ。
  • http://sdgo.cdn.cloudpublisher.jp/view.php?p=bcbe84851a138d4b8e0886d36be17a9e

    samoku
    samoku 2013/08/15
    タイトルからして打ち切りを考慮してるはずみたいなことを言ってた人がコメントに困る最終回に。/本当にこのネタ全部使うつもりだったとしたら何巻くらいまで出すつもりだったんだ(笑
  • Facebook

    Facebook
    samoku
    samoku 2013/08/15
    「未完のファシズム」によると列強相手に総力戦という無理を通すために軍の偉い人が色々考えて最後に残ったのが「玉砕して敵をビビらす」だったそうなのでこれくらい能天気だったほうがさっくり負けて良かったかもね