Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年2月18日のブックマーク (17件)

  • 超手抜き版 はてなダイアリーライター(ruby版)を作ってみた。 - 生活。

    WWW::mechanizeが面白そうだったので作ってみました。 参考サイトはhttp://mono.kmc.gr.jp/~yhara/d/?date=20070205#p01です。というかサンプルコードほとんどそのまんまです。 手元にあるテキストファイルを自分のダイアリーに投稿できます。お気に入りのエディタで書いてスクリプトで投稿みたいなことが簡単にできるわけです。 インストール方法 WWW::mechanizeがひつようです。gemでインストールしましょう。 gem install mechanize 僕もはまったのですがmechanize内部でnet/httpsを使ってるらしくlibopenssl-rubyをインストールする必要があります。 ubuntuなら sudo apt-get install libopenssl-ruby もちろん以下のスクリプトもダウンロード:-) 使いか

    超手抜き版 はてなダイアリーライター(ruby版)を作ってみた。 - 生活。
    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    作った
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    がんばりすぎ!
  • 日記 2007-02-15、日本未来科学館 - FAX

    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    行きたい!
  • 500万個の恒星を投影するプラネタリウム - MEGASTAR-�Ucosmos (メガスター�Uコスモス)

    「MEGASTAR-�Ucosmos(メガスター�Uコスモス)」は、500万個 の恒星を投影するプラネタリウムです。 このリアルな星空を通して、ぜひ宇宙のスケール感を「実感」してみてください。 2004年11月、「MEGASTAR-�Ucosmos」は"The World's most advanced planetarium projector (世界で最も先進的なプラネタリウム投影機)"として、ギネスワールドレコードに認定されました。

  • あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 February 18th, 2007 Posted in 未分類 Write comment たまーにマックが欲しくなるが、こういうアプリケーションが出てくるとさらに欲しくなる。 マック用になるが、Slife Labsはなかなか良さそう。 このアプリ、あなたがどのアプリケーションをどれだけ起動して、どんな作業を行ったかを逐次記録してくれるというもの。 もちろんその作業履歴は、グラフィカルなブラウザで見ることが出来る。 自分がいつ何をしていたか、どの時間帯に生産性が高いのか、どのあたりを改善できるのか、などなどに使えそうだ。 またそうして記録された履歴は兄弟サイトのSlifeshare.comにて公開もできる。他の人の生活パターンや、アプリの使い方を見ながらさらに生活を改善してもいいだろう。 記録して、計測してこそ改善することが

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM
  • ジャンケンの勝ち負け判定, Ruby 勉強会@関西-14 - ふぇみにん日記(2007-02-17)

    _ [ruby] ジャンケンの勝ち負け判定 Ruby勉強会の初級者レッスンのお題のジャンケンプログラムについて。 グーは0、チョキは1、パーは2とします。で、勝ちなら1、引き分けなら0、負けなら-1を返すメソッドを定義します。 man\com012 001-1 1-101 21-10 グループレッスンでいろんな人の書き方を眺めていたのを、いくつかのパターンで紹介します。 組み合わせを全部書くよバージョン。 でも、さすがに引き分けだけは == で判定している人が多かったかな。 def judge(man) com = rand(3) case [com, man] when [0, 0], [1, 1], [2, 2] return 0 when [1, 0], [2, 1], [0, 2] return 1 when [2, 0], [0, 1], [1, 2] return -1 end

    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    じゃんけんの勝敗判定
  • Shibuya.js パネルDISカッション brazil x mala with 江渡浩一郎 - koyachiの日記

    昨年行われたlivedoorテクノロジーセミナーでmalaさんが発表した「Techonology for UI」について、id:brazilさんが感じたこと・疑問にmalaさんが答える、という感じ進められました。 インターフェースにおける速さ エレベータ待ち時間を短くするための対策として鏡の設置。実時間ではなく体感、心理的時間を短くした。こういう観点から、どう?(brazil) 大半のWebアプリケーションがデスクトップアプリケーションより遅いのは事実だが、デスクトップアプリケーションがローカルにデータを持っているから必ず早いというわけではない。設計次第でWebアプリケーションはデスクトップアプリケーションより高速動作可能だ。ldrはそれを実現している。 速読の限界は1秒間に1600文字と言われている。それを再現するデモ実演。1秒毎に1600文字が表示される。 道具を変えることでできること

    Shibuya.js パネルDISカッション brazil x mala with 江渡浩一郎 - koyachiの日記
  • 数字に関する短縮記法 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #8 - bkブログ

    数字に関する短縮記法 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #8 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の8回は、数字に関する短縮記法を取り上げたいと思います。 2x, 10x, ... ソフトウェアの開発では、性能が2倍になった、などのように数字が何倍になったかを議論することがよくあります。このようなときに便利なのが数字の後ろに x をつける記法です。 例) C++ is 10x faster than Perl for this kind of application. この手のアプリには C++ の方が Perl より10倍速いよ This simpler code gained a 5x performance improvement. もっと単純なこのコードで 5倍の性能改善が得られたよ。 上の例は x を使わない場合、 ten times faster や five-

  • 小野和俊のブログ:二日酔いの治し方

    昨夜は2/14のバレンタインデーであるにも関わらず、男5人で飲んだ。 私もそこそこ飲む方ではあるのだが、店に向かう道中、 前回は日酒を一人一升飲んだ等という大変恐ろしい会話が聞こえてきて、 そしてその時感じた不安は、 現実の問題としてその後すぐに私の前に突きつけられたのだった。 飲み会が始まるや否や、目の前で日酒の升が次々と空になっていくではないか。 後半は何を話したのかほとんど覚えていない。 だから今日は平日であるにも関わらず、朝から酷い二日酔いだった。 二日酔いの治し方について書こうと思う。

    小野和俊のブログ:二日酔いの治し方
  • Passion For The Future: 指定条件でWindowsを自動で終了させる ShutdownNext

    指定条件でWindowsを自動で終了させる ShutdownNext スポンサード リンク ・ShutdownNext http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se269713.html 外へ出るとき会社のパソコンの電源を落とすかどうか、迷うことは多い。また会社に戻るかもしれないし、直帰するかもしれない。戻るのであれば電源がついたままのほうが便利だ。金曜の夕方の営業外出は特に気になる。下手をすると、土日の間も電源オンになってしまうかもしれないから。電気代は大したことがなくてもセキュリティが気になる。 だから、 ・金曜夜中の12時になったら自動で電源オフ ・携帯から「終了」メールを送信したら電源オフ などができると便利である。 ShutdownNextは指定した条件でWindowsをシャットダウンするソフトウェア。 「ShutdownNextは、幾つか

  • RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで - mizuno_takaakiの日記

    RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで見られたら、いつも片隅で再生しておけて便利じゃないのかなあ、と思って作り始めました。 最初はGoogleデスクトップ用のパッケージにしようと思っていろいろ調べたけれど、うまくいかなかったので、Googleパーソナライズドホームで利用するGoogle Gadgetを書こうとしたところ、一瞬でできてしまいました。 書いたコードはこんな感じ。 <Module> <ModulePrefs title="Rimo" title_url="http://rimo.tv/" height="150" author="Takaaki Mizuno" thumbnail="http://www.takaaki.info/gadget/rimo_thumb.png" /> <ModulePrefs title="Rimo" /> <Content type="h

    RimoをGoogleデスクトップのサイドバーで - mizuno_takaakiの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    [remo
  • ブラウザだけでBASICを実行する『Run Basic』 | 100SHIKI

    ちょっとうまく動かないようだけど、とにかくコンセプトがいいのでご紹介。 自分の年代の技術者仲間と話しているとよく「BASICマガジン」でもりあがる(あと、TAKERUも)。 いまではPHPだ、Perlだ、といっている人もBASICからはじめた人が多いのである。 そんな人におすすめなのがRun Basicである。このサイト、いわゆるブラウザ上のインタープリターである。 なつかしい「10 PRINT “HOGE”; 20 GOTO 10」なんかを書けばきちんと実行してくれる。 何のインストールも必要なく、気軽に懐かしい気分に浸れるところが素敵だ。 気軽に懐かしい。追求してみたいコンセプトですね。

    ブラウザだけでBASICを実行する『Run Basic』 | 100SHIKI
  • 価格.comプロダクトアワード

    価格.comプロダクトアワードとは月間約3,734万人のユーザーの方々に日々書き込んでいただいているレビューの評価をベースに、その年にユーザーにもっとも支持された製品を選出するアワードです。 価格.comプロダクトアワードとは月間約3,734万人のユーザーの方々に日々書き込んでいただいているレビューの評価をベースに、その年にユーザーにもっとも支持された製品を選出するアワードです。 この1年で発売された製品を対象に、ユーザーのレビュー内容をベースに高い評価を得ている製品を選出。 ユーザー満足度の高かった製品や最新のトレンドが一目でわかります。

    価格.comプロダクトアワード
    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    マニアに支持された逸品
  • 二度目の公開!電話番号の正規表現 : にぽたん研究所

    ※ 二度目の公開というタイトルにしましたが、三度目は予定していません。 2 年ぐらい前に、邦初公開!電話番号の正規表現というネタで、Regexp::Assemble という CPAN モジュールを紹介したことがありました。 あのモジュールを使うことによって、日で初めて、電話番号を正規表現で表わすという試みをしてみたのですが、該当エントリに書いた通り、 Number::Phone::JP の正規表現が今日現在でも正しいのかどうか等、未検証部分が異常に多いので、自己責任でお使いくださいw というものでした。 その後、Number::Phone::JP モジュール自体も、更新が面倒臭そうなものなせいか、全然更新されていなかったのですが、何やら今日更新版が出ている模様。 どうも作り直したっぽいかんじ。 で、早速ですが、最新版の正規表現テーブルを用いて、最新版の電話番号にマッチする正規表現を作っ

    二度目の公開!電話番号の正規表現 : にぽたん研究所
    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    正規表現
  • 部屋探し2.0に近づくために。 - 荻上式BLOG

    最近、引越しを念頭に部屋探しをぼちぼち始めていることもあって、数週間前に話題になっていた「部屋探しがWeb2.0に対応すればいいのに」という記事を再読してみた。仮に不動産屋が情報の徹底公開をしなかったとしても、それ以外の情報共有などは結構便利になるのではないかな。例えば「MyNewPlace」程度のユーザビリティーと、「まちBBS」くらいの情報共有と、各種手続き等がセットになったサイトとかあれば、それだけで結構楽になりそう。というわけで、部屋探し2.0 or 引越し2.0に近づけそうなサイトを、以下に淡々とクリップ。 ◆「引越し価格ガイド」 引越し価格を一括で見積もりしてくれる。 ◆「引越し業者クチコミランキング」 業者の情報を共有できる。 ◆「引越し業者が教える情報サイト「引越し裏技集」」 うう、裏技という響きには弱い…。 ◆「失敗しない一人暮らしの部屋探し」 経験者のアドバイスを読むの

    部屋探し2.0に近づくために。 - 荻上式BLOG
    samurai20000
    samurai20000 2007/02/18
    なんでも2.0