Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (70)

  • 操作する手に応じて右手用UIと左手用UIを切り替え--AppleのスマホUI特許が公開

    世の中には右利きの人が多いため、さまざまな機械が右手で操作する想定で作られる。例えば、鉄道の駅にある自動改札機は、右手で切符を投入したりICカードをタッチしたりする構造だ。スマートフォンも設計者に右利きが多いせいか、右利き向けのUIになっていることがある。 スマートフォンはほとんどの操作をタッチパネルで処理するので、UI設計の自由度が高く、左利きに適したデザインが可能なはずだ。そこで、Appleが左右どちらの手で操作しているかに応じてスマートフォンのUIを変更する技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間6月23日に「ELECTRONIC DEVICES WITH HAND DETECTION CIRCUITRY」(公開特許番号「US 2016/0179338 A1」)として公開された。出願日は2014年12月18日。 同特許は、電子機器において左右どちら

    操作する手に応じて右手用UIと左手用UIを切り替え--AppleのスマホUI特許が公開
  • IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法

    「Internet of Things(IoT、モノのインターネット)」に関連する業界の出来事としては、最近ではGoogleがサーモスタットを開発する米Nest Labsを買収したのが記憶に新しい。これまでネットワークとは無縁だった“モノ”が次々とつながることで、新しいビジネスチャンスが広がり、ライフスタイルもさまざまに変化していくことが予想されている。 IoTに関わる企業はGoogleのような大企業だけではない。むしろスマートウォッチのPebbleのように、中小企業やスタートアップの方がかなり以前から積極的に携わってきたと言える。都内にオフィスを構える日のセレボもその1つだ。同社は2007年4月10日(フォトの日)に設立し、既存のビデオカメラに接続するだけでライブ配信できる「LiveShellシリーズ」や、スマートフォンから一眼カメラのシャッターを操作する「SmartTrigger」な

    IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法
  • shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第4回:公開編 ── 写真を作品に!!

    (1) まず保管 こんにちは!! shioこと塩澤一洋です。 最終回は、撮影の後、作品の製作と公開についてお伝えします。 第1回:設定編(2011年3月4日公開済み) 第2回:準備編(2011年3月11日公開済み) 第3回:撮影編(2011年3月18日公開済み) 第4回:公開編(2011年3月25日公開。今号) 写真は写した瞬間に完成品。撮影した時点でひとつの作品として完成させる気持ちで撮影している。後から補正したり美化することなんて考えない。全身全霊を込めて1枚に気持ちを写すのだ。 だから、JPEGオンリーで撮影していた頃は、撮影した写真をそのまま無補正でflickrにアップロードし、公開していた。RAWで撮影している現在でも、「写した瞬間に完成品」の気持ちは一貫している。そのまま公開してもいいけれど、RAWならではのメリットも享受したい。ちょっと手を加えるだけで、写真が一段と冴えるから

    shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第4回:公開編 ── 写真を作品に!!
  • shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第3回:撮影編── 心を写そう!!

    (1) JPEGか、RAWか こんにちは!! shioこと塩澤一洋です。 東日巨大地震と津波で被災された大変多くの方々に、衷心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。また過酷な状況の中、救助や復旧に尽力されている方々に厚く御礼申し上げます。そのような状況を刻々と伝えてくれる写真の中には心を打つものがたくさんあります。それらをひとつひとつ見るたびに、哀悼の意を覚え、涙し、あるいは救助された人の喜びを分かち合うなど、さまざまな感情を抱いております。被災地から遠く離れて生活する私にできることは節電や寄付などほんの少ししかありませんが、「写真を撮る」ことについてはここに書くことで何らかのお役に立てるかもしれません。写真で伝える「気持ち」がひとつでも多く形になるように願って、この連載を続けさせていただきます。 連載3回目は撮影編。GRならではの撮影ノウハウについて、Aperture3の利用を念頭にお

    shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第3回:撮影編── 心を写そう!!
  • shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第2回:準備編

    (1) GRの準備 こんにちは!! shioこと塩澤一洋です。 第2回は準備編。撮影に臨む前に行うことをお伝えします。 第1回:設定編(2011年3月4日公開済み) 第2回:準備編(2011年3月11日公開。今号) 第3回:撮影編(2011年3月18日公開済み) 第4回:公開編(2011年3月25日公開済み) 写真の撮影はほとんど一瞬。撮りたいと思ったタイミングに全神経を集中して絵作りし、シャッターを切る。そのためには、撮影以前に済ませておけることはすべて予め終わらせておくのが万全だ。思い通りの写真を撮るには、準備が大切なのである。 まずはバッテリー。きちんと充電したものを入れよう。充電器から体に戻し忘れたまま、撮影に出かけてしまうと悲惨だ。いざ撮影しようとしたらカメラが動かない、という悲しい現実に直面することになる。 撮影時、私は常に予備のバッテリーを携行し、1個が完全になくなるより前

    shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第2回:準備編
  • shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第1回:設定編

    GRで写してMacで引き出す。そのシナジー効果は絶大!! こんにちは。shioこと塩澤一洋です。 「GR」と「Mac」で写真を楽しむshio流ノウハウを、4回にわたってお伝えしましょう。 第1回:設定編(2011年3月4日公開。今号) 第2回:準備編(2011年3月11日公開済み) 第3回:撮影編(2011年3月18日公開済み) 第4回:公開編(2011年3月25日公開済み) 「GR」といえば孤高の写真機。フィルムの時代の「GR-1」からデジタルの今日まで、高画質、高性能、高品位な遺伝子を脈々と受け継いだ、(株)リコー製のコンパクトカメラである。多くの著名人が愛用するカメラとしてテレビや雑誌にもたびたび登場する、いまやメジャーな存在だ。 2005年発売の初代「GR DIGITAL」、2007年の「GR DIGITAL II」、そして現行モデルの「GR DIGITAL III」。どれもそのポ

    shio直伝!! GR×Mac 究極の写真術--第1回:設定編
  • 子どもが大好き「うんこ」で算数学習--カヤック、Androidアプリ「うんこ演算」発売

    カヤックは2月16日、子ども向け算数学習のためのAndroidアプリ「うんこ演算」を、Android Marketで発売した。価格は390円。 うんこ演算は、「うんこ」と聞くだけでテンションがあがる子どもの特性を生かし、うんこを使って、算数を楽しく学ぶためのアプリ。たとえば以下のような問題が用意されている。 Q.たろう君は1日に1回150gのうんこをします。1kgの小麦粉10袋分と同じ重さのうんこをするには何日かかりますか。 Q.順子さんのクラスは24人です。みんなのうんこをつなげて大きな正方形を作ります。うんこ1個の長さは20cmとして、うんこで囲まれる部分の面積を求めて下さい。 Q.たろう君はいつも朝8時にうんこをします。今日はいつもより早く7時50分に家を出て、900m離れた駅まで歩いて行きました。いつものように8時ちょう どにうんこをしたくなったとすると、たろう君は何分うんこを我慢

    子どもが大好き「うんこ」で算数学習--カヤック、Androidアプリ「うんこ演算」発売
    samurai20000
    samurai20000 2011/02/21
    すごくいいと思います。
  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
  • Facebook創業者、マーク・ザッカーバーグってどんな人?(前編)

    先日、「Facebookはどのように始まったのか」の記事を執筆直後、ハリウッドで行われたゴールデングローブ賞の授与式で映画『ソーシャル・ネットワーク』が部門賞など4冠に輝いたというニュースが舞い込んできた。映画そのものの出来もさることながら、世界最大のSNSとなった「Facebookの誕生秘話」という題材が話題性を呼んだのは確かだろう。 映画の主人公として登場するのは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」創業者で現CEOのMark Zuckerberg氏。2010年にはTime誌の「Person of the Year」にも選ばれ、今や時の人となっている同氏だが、映画の中では、そのキャッチコピーからも分かる通り「天才、裏切り者、危ない奴、億万長者」と、どちらかと言えば“嫌な奴”といったイメージで描かれている。 映画の原作とされる「The Accidental B

    Facebook創業者、マーク・ザッカーバーグってどんな人?(前編)
  • DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan

    ディー・エヌ・エーは11月1日、2011年3月期第2四半期(2010年7月1日〜9月30日)の連結業績を発表した。決算発表会では代表取締役社長兼CEOの南場智子氏がDeNAの世界戦略を語った。 南場氏は世界のソーシャルゲームのリーダーとして、DeNA、Facebook、Zyngaの3社を挙げた。売上で比較すると、DeNAが13億ドル、Facebookが10〜20億ドル(DeNA試算)、Zyngaが6〜10億ドル(DeNA試算)だという。売上は同規模だが、推定ARPU(1ユーザーあたりの月額利用料)はDeNAがFacebookの30倍、Zyngaの15倍と収益性では引き離しているとの見方だ。 事業領域を比較すると、DeNAはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とゲームを提供しているが、FacebookはSNSのみを、Zyngaはゲームのみを提供している。ユーザー同士の関係性では、De

    DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan
  • 「Google Chrome 6」--実装された機能と延期された機能

    Google Chrome」に印刷プレビュー機能を望んでいる人は多いはずだ。筆者もその1人である。しかし、しばらく待たなければならない。なぜなら、印刷プレビューは「Google Chrome 6」に実装されなかった機能の1つだからだ。 通常、ソフトウェア開発において、プログラマーはある段階で、楽しい新テクノロジを追加することから、公開するものが確実に機能することへと注意を移さなければならなくなる。Chromeの6番目の「マイルストーン」はつい最近、このコードフリーズと呼ばれる段階に到達した。 GoogleChromeを絶え間なくアップデートし続けるという信念を持っている。そして、ChromeMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」とMozillaの「Firefox」から安定的にユーザーを奪い、「Opera」やAppleの「Safari」との差を急激に広げてい

    「Google Chrome 6」--実装された機能と延期された機能
  • 携帯電話のSIMロック解除を検討へ--総務省が公開ヒアリングを開催

    総務省が、携帯電話のSIMロックのあり方に関して公開ヒアリングを開催する。今後の参考材料にするため関係者らから話を聞く。 携帯電話のSIMロックは、携帯電話の端末を特定の通信会社でしか使えないように制限する機能。海外ではSIMカードを差し替えるだけで通信会社を問わず携帯電話の端末が使えるのが一般的で、日国内でも市場競争活性化などの観点から解除を望む声が高まっている。こうした背景を受け、総務省が検討の場を設けた。 公開ヒアリングは、4月2日に総務省が主催。携帯電話事業者や端末メーカー、消費者団体らを招いて業界や消費者事情などをヒアリングするとのことだ。

    携帯電話のSIMロック解除を検討へ--総務省が公開ヒアリングを開催
  • ベンチャーならではのソーシャルな家電--Cerevoだからできること

    ベンチャー企業だからこそ作れる家電があるという。CNET Japan主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2009」で、ネット家電の開発を進めているCerevo 代表取締役社長の岩佐琢磨氏が講演した。 Cerevoは年内にネット接続型のデジタルカメラ「CerevoCam」を発売する。無線LANや3Gに接続してワイヤレスで写真を専用のウェブストレージ「CerevoLife」に自動アップロードするのが特徴だ。保存された写真は携帯電話やiPhoneからアクセスでき、そのままTwitterFlickrなどの外部サービスに投稿できる。 CerevoCamおよびCerevoLifeは、ブログやソーシャルネットワーキングサービスなどに代表されるソーシャルメディアを利用する層をターゲットとしている。既存のデジカメにネット機能を付随させたのではなく、ネット機能あ

    ベンチャーならではのソーシャルな家電--Cerevoだからできること
  • グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表

    Googleは米国時間11月10日、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表した。Goは、首席ソフトエンジニアRob Pike氏やUNIXの共同開発者のKen Thompson氏らで構成されるチームにより開発された。 現在、Goプロジェクトは、プログラミング言語、コンパイラ、Goで書かれたプログラムに多くのビルトイン機能を与えるランタイムパッケージプログラムで構成されている。Pike氏によると、Goは、CおよびC++と類似しているが、最新の機能を採り入れ、ウェブブラウザ内でも使用可能にするなどの汎用性を備えているという。 Goは、ソフトウェアをマルチコアプロセッサで実行する場合に発生する問題に対処するよう開発されている。またオブジェクト指向プログラミングが持つ問題点を緩和するためのアプローチが取られているほか、同社はオープンソースブログで、Pythonのようなダイナミック言語で作業

    グーグル、オープンソースのプログラミング言語「Go」を発表
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
  • 1月で300GBを超えたら、通信速度制御--イー・モバイル、10月1日より

    イー・モバイルは10月1日より、すべてのイー・モバイル契約者を対象に、通信品質確保を目的とした通信速度制御を実施する。同社は5月1日より、「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に基づき、連続的かつ大量の通信を利用しているユーザーに対して、通信速度制御の検証を実施してきた。 EMモバイルブロードバンドおよびEMnetEMチャージなど、イー・モバイルが提供するすべてのデータ通信サービスが対象になる。前々月の利用実績が1カ月間で300Gバイトを超えた場合、通信速度を1カ月間制御する。ただし、通信の切断は行わない。これは、4分間の楽曲(約4Mバイト相当)を1カ月間で7万5000曲、1日2500曲ダウンロードした場合のデータ量に相当するという。 イー・モバイル契約者は、「My EMOBILE」から1カ月間のデータ通信量を確認できる。1カ月間のデータ通信量が25億1658万2400パケット以上で

    1月で300GBを超えたら、通信速度制御--イー・モバイル、10月1日より
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
  • ペパボ家入氏、代表取締役社長を辞任

    paperboy&co.は3月16日、代表取締役社長の家入一真氏が3月25日付けで代表取締役CCO(最高クリエイティブ責任者)に異動する人事を発表した。新社長には現代表取締役副社長の佐藤健太郎氏が就任する。 同社では機動的な事業展開を図るため、経営者がサービスの維持向上や新たなサービスの創出に注力する必要があると判断したという。家入氏はデザインやブランドマネジメントの強化、新サービス開発の推進にあたる。

    ペパボ家入氏、代表取締役社長を辞任
  • 副業OK 究極の雇用策 ワークシェア 富士通の決断:ニュース - CNET Japan

    世界同時不況で減産を強いられている大手メーカーの間に、労働時間を減らして雇用を維持する「ワークシェアリング」や一時休業の導入が広がる中、雇用だけでなく、社員の生活維持にも“配慮”する動きが出てきた。 ≪賃金減で例外措置≫ 電機大手の富士通が国内工場の正社員を対象に、就業規則で禁じているアルバイトなど「副業」を認めたことが3日わかった。同社は今年1月から国内工場でワークシェアリングを導入したが、これに伴う賃金の減少分を補填(ほてん)するため、例外措置として副業を容認した。 副業を認めたのは全額出資の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクス(東京都新宿区)の国内3工場。半導体の主要工程を担当する三重工場(三重県桑名市)と会津若松工場(福島県会津若松市)、岩手工場(岩手県金ケ崎町)の正社員計5000人のうち、大半にあたる製造現場の勤務者が対象だ。 3工場ではこれまで4チーム2交代制と

  • カヤック、au oneラボに技術提供--画像変換サービスを開始

    カヤックは、KDDIの「au oneラボ」にコラボレーションを開始した。第1弾として、「面白画像変換サービス」をau oneラボにて公開している。 ユーザーが携帯電話のカメラで撮影した顔写真を指定アドレスに送信すると、面白画像変換サービスはその顔写真を解析し、gifアニメーションを加えた上でサイトに表示する。また、利用者を主人公とした小説も掲載する。 カヤックによると、今回のサービスは両社で企画し、カヤック側が画像変換の技術とオリジナルストーリーの企画を提供。KDDIはau oneラボのサービスを運営しているという。両社は2009年春までに面白画像変換サービスの第2弾、第3弾をリリースする予定としている。

    カヤック、au oneラボに技術提供--画像変換サービスを開始