Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年3月24日のブックマーク (4件)

  • Googleが買収したAjaxワープロ「Writely」,その実力を検証

    「Ajaxワープロ」としてこれまで何かと注目されていた「Writely」。その開発/運営会社である米Upstartleが米Googleに買収された(関連記事)。このことでWritelyの注目度が一段と高まっている。 現在は「Googleのソフトウエア・アーキテクチャに移行するまで,新規登録を中断」とのことで,待ち望んでいる人も多いと聞く。偶然にも筆者は登録を済ませておいたのだが,これまであまり使う機会がなかった。そこで今回はこのWritelyをじっくり検証してみたい。 米メディアなどでもGoogleがいよいよオフィス・ソフトというMicrosoftの牙城に切り込んだなどと伝え,話題を呼んでいる。このAjaxワープロはどこまで使えるのだろうか。果たしてその実力のほどは――。 動作はスムーズ,日語環境では若干の問題が WritelyはWebベースでワープロの機能を提供するサービス(写真1)。

    Googleが買収したAjaxワープロ「Writely」,その実力を検証
  • Gmailをファイルビュワーとして使う - ネタフル

    Travel tip: Use GMail as a file viewerというエントリーより。 GMail’s preview-in-HTML feature is way helpful when you are limited to a machine without certain programs. Lifehackerで、Gmailをファイルビュワー代わりに使おうという記事です。 例えばPDFでしか見られないようなバスや電車のスケジュールも「View as HTML」で見られると紹介されています。 ちなみに言語が日語だと対応していません。設定から英語に変更すると、 このように表示されます。 ちなみに↓はメールマガジン版ネタフルをPDF化し、自分に送ってHTMLとして表示してみたところです。 基がテキストなので、全く問題なく表示されました。 Gmailの「View as H

  • greenbird グリーンバード

    ポイ捨てのない社会の実現に向けて 「拾ったごみを⽣まれ変えるアップサイクル商品の 開発や ⼦どもたちが海の環境問題を楽しみながら学ぶ イベントなど 様々なプロジェクトに挑戦しています。 私たちの活動に賛同、応援して頂ける 個⼈・法⼈の⽅からご寄付を募っております。 頂戴したご寄付は活動を継続し、 広げていくための資⾦として⼤切に活⽤させて頂きます。 ⼀回のみのご寄付も、継続的なご寄付も可能です。 皆様の温かいご⽀援・ご協⼒をお待ちしています。

    greenbird グリーンバード
  • 社会科見学に行こう!

    社会科見学に行こう! 現在サイト調整中です。ご迷惑をおかけします。(管理人:小島健一) @kengakuorgさんのツイート