Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年12月18日のブックマーク (5件)

  • 食べログが「ベストレストラン2010」「ベストラーメン2010」「ベストスイーツ2010」を発表

    グルメ口コミサイト「べログ」上において、2010年にユーザーから高評価を受けた飲店がランキング形式で公開されています。 フレンチや懐石料理などの高級レストランから居酒屋までカバーする「ベストレストラン2010」や、ラーメン店の評価のみに的を絞った「ベストラーメン2010」、そして和洋問わずスイーツを扱う店についてまとめた「ベストスイーツ2010」という3つのランキングが公開されていて、都道府県別の結果が閲覧できるようになっています。 サイト上では発表されていない全国ランキングの結果は以下から。◆全国レストランランキングBEST10 1位は京都・東山の「未在」、2位は東京・白金台の「レストラン・カンテサンス」、そして3位は京都・烏丸御池の「岩さき」と大阪・肥後橋の「HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON」、5位は東京・青山一丁目の「レ・クレ

    食べログが「ベストレストラン2010」「ベストラーメン2010」「ベストスイーツ2010」を発表
    sander
    sander 2010/12/18
    香川県のレストランランキングw http://r.tabelog.com/bestrst/2010/kagawa/
  • asahi.com(朝日新聞社):東国原知事へ「年内退任を」 宮崎自民県議団申し入れへ - 政治

    来年1月20日の任期満了での退任を表明している宮崎県の東国原英夫知事に対し、県議会の最大会派・自民党県議団は来週にも、年内に自ら退任するよう申し入れる。骨格予算を組まずに次の知事が新年度予算案に取り組めることや、年末年始にかかる知事選の日程を、4年後からずらせることが理由という。  東国原知事は、9月末の県議会で今回の知事選への不出馬を表明。県内で4月に発生し深刻な被害をもたらした家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)からの復興に道筋をつけるため、任期満了まで務めるとしてきた。  知事は任期中、9割前後の支持率を保ち、退任後の進路について都知事や国政転身に意欲があるとされている。  9日告示された知事選は新顔4候補が舌戦を繰り広げており、26日に投開票される。

    sander
    sander 2010/12/18
    なるほど。年内退任であれば新知事は予算でフリーハンドを得るのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    寒波に備えよ!2024年冬支度 急に冬になった。毎年のことだけど急すぎる。 令和になったぐらいから、9月以降季節の変わり方が夏!夏!夏!夏!あ、秋?いやまだ夏!夏!ついに秋?秋か‥?いやまだ夏だ!秋?お、ついに秋だ!…はい秋終わりました冬で~~~~す!みたいな、そういう急さがある。 秋…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sander
    sander 2010/12/18
    入稿乙
  • 「自由貿易ありき」で政策立案を/飯田泰之(駒澤大学准教授) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇対立点は「農業保護の是非」ではない◇ 11月14日に閉幕したAPECにおける大きなニュースの一つが、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に対する菅首相の積極的な言及だろう。議長としての記者会見において現行の農地法改正に意欲を示すなど、具体的な自由貿易サークルへの参加姿勢を示したことのインパクトは大きい。 現在の国際貿易システムでは、利害関係者が多すぎて、とうてい実効的な同意に至ることのできない多国間協定方式から、二国から数カ国間でのFTA(自由貿易協定)、さらには人の移動や知的財産政策にまで踏み込んだEPA(経済連携協定)へとその主役がシフトした。しかし、日はこの流れに大きく取り残されている。現在、FTA、EPA協定国の数、貿易に占めるシェアともに日のそれは韓国に大きく劣り、EU、米・英をも下回る。 その最大の原因と「されている」のが国内農業の問題だ。 菅発言に対しては、JA

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-23 15:12 自分はこの目で見てきたんだ! 日の「洗い立てのような清潔さは真実だった」=中国報道 中国メディアは、実際に日旅行で訪れたことがあり、日の清潔さを実際に体感した中国人の視点で「日の真の清潔さ」を紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:・・・・

    sander
    sander 2010/12/18
    この間違ってないのに間違ってる感。国際分業で一面的に語る事の愚を指摘しながらも、我田引水的な論の構築がなぁ