Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年8月16日のブックマーク (4件)

  • https://blog.excite.co.jp/matsukimiyu/21990426/

    https://blog.excite.co.jp/matsukimiyu/21990426/
    sander
    sander 2015/08/16
    もうね、食っちゃ寝食っちゃ寝でプクプクになってもいいよ。完治して戻ってきてくれれば
  • 財布を無くした。 そして数日後発見され連絡があった、カード類はすべて無..

    財布を無くした。 そして数日後発見され連絡があった、カード類はすべて無事だったが現金3万7千円のうち1000円だけ残してすべて抜かれていた。 正直なくした時点で現金はすべて無くなっていると思って諦めていたんだけど 1000円だけ残すというのがやたら癪に障る。 優しさのつもりだとでもいうんだろうか、それで少しでも罪悪感を和らげているのだと思うと腹立たしい。 そいつはきっとポイ捨てしないけど空き缶専用のゴミ箱にペットボトル捨てるんだろうな。

    財布を無くした。 そして数日後発見され連絡があった、カード類はすべて無..
    sander
    sander 2015/08/16
    あー、俺も電車の中で財布を落とした時、見つかったけど紙幣だけ抜かれてたなぁ。小銭とキャッシュカード諸々はセーフだったのでまあいいんだけど。ムカつく気持ちは分かる
  • 【戦後70年】奈良美智さんがドイツで驚いた「敗戦国の歴史認識」

    画集「NO WAR!」より。Untitled 2004-2005 (c) Yoshitomo Nara, courtesy of the artist 終戦から70年という節目の年、安倍政権が進める安保関連法案は国民的な議論を呼んでいる。この夏、私たちは戦争や安全保障についてどう考えたらよいのだろうか。2014年末に戦争をテーマにした画集「NO WAR!」(美術出版社)を上梓したのは、国際的な現代美術家、奈良美智さんだ。 私たちは奈良さんの画集からかつてないほどの強いメッセージを受け取ることができる。東日大震災や福島第一原発事故を経て、原発再稼働、安保関連法案など、「世の中の流れを見ている時に、このままだと、おかしくなっちゃうんじゃないかと不安をすごく覚えた」という奈良さん。前半のインタビューでは、画集を出したきっかけを『「僕はこういうことを考えてきたんだよ」っていうふうに出してもいいん

    【戦後70年】奈良美智さんがドイツで驚いた「敗戦国の歴史認識」
    sander
    sander 2015/08/16
    ヒトラーとナチズムに全部押し付けたドイツ。東西冷戦下で分断されたドイツ。東西統一後からユーロ加盟、70年というのはやはり長い時間ですな。
  • ADSL事実上の“終了宣言” 大手通信、300万ユーザー乗り換え争奪戦 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    アナログ電話回線を使って高速データ通信を可能にしたADSL(非対称デジタル加入者線)サービスの終了が近づいている。NTT東西地域会社が2016年6月末で新規申し込みを打ち切るのに加え、ソフトバンクも「申し込みはほとんどゼロ」の状態。大手2社の事実上の“終了宣言”によって、300万件を超える利用者の争奪戦が熱を帯びそうだ。 NTT東西は7月末に「ADSL」の新規申し込み受け付けを16年6月で終了すると発表。光ファイバーによる家庭向けインターネット接続サービス「FTTH(ファイバー・ツー・ザ・ホーム)」普及のあおりを受けて、契約数が減り続けるADSLサービスの終了が現実味を帯びてきた。総務省によると、15年3月末現在の国内ADSL契約数は375万3000件で前年3月末より約72万件減少した。NTT東西のADSLサービス「フレッツ・ADSL」の14年度の契約数は121万9000件で、ピークだっ

    ADSL事実上の“終了宣言” 大手通信、300万ユーザー乗り換え争奪戦 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    sander
    sander 2015/08/16
    実家住みで回線工事が要らないから今でもADSL。不満がないわけではないが、ダメってほどでもないからなぁ。流石にLTEよりは速いし