Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (1,727)

  • ISDN終了に潜む落とし穴、すべての企業は再点検を

    NTT東西は2017年4月6日、INSネットのディジタル通信モードの提供終了時期を2024年初頭に後ろ倒しすると発表した。2025年頃に維持限界を迎える加入電話網(PSTN)をIP網に移行することに伴う措置で、これまでは「2020年度後半に終了予定」と案内していた。当面の対応策として、既存のISDN対応端末を使い続けながらデータを送受信できる「メタルIP電話上のデータ通信」(補完策)も2024年初頭に提供する予定である。

    ISDN終了に潜む落とし穴、すべての企業は再点検を
    sankaseki
    sankaseki 2017/04/13
  • 「便利だと思って」があだになる、企業特有のパソコン使用ルール

    「パソコンは学生時代から身近にあり当然のように使っているから、教えなくても大丈夫だよね」。古参世代からすると、新入社員の世代はこのように見えるかもしれない。ところが実際はそうでもない。 今どきの若者は、スマートフォンをよく使い、パソコンを使わなくなってきているとされる。学校で触れる機会があっても、知識があるとは限らない。管理者があ然とするような、故障やトラブルを招いてしまうパソコンの使い方をする新人も出てくるだろう。それらを防ぐため、管理者は新人にどのようなことを伝えておけばよいのだろうか。 「ノートPCをスマホと同じように扱ってはいけない」と念を押す え、そこから? と思うようなポイントが、パソコンの取り扱いだ。 スマートフォンやタブレットは、機器内のストレージとしてフラッシュメモリーを使っている。半導体なので可動部分がなく、振動や衝撃には比較的強い。当然、軽く振り回す程度では故障はしな

    「便利だと思って」があだになる、企業特有のパソコン使用ルール
    sankaseki
    sankaseki 2017/04/11
  • 現場を見ないダメPM、典型的な2タイプ

    昔のテレビドラマの有名なセリフに「事件は現場で起きているんだ!」というものがあったが、プロジェクトの問題やリスクもまた現場で発生する。 システム構築の「現場」は、フェーズによってさまざまだ。要件定義であれば、エンドユーザーへのヒアリングや要件決めの会議だろう。プログラム開発のフェーズであれば、コーディングや単体テストを行っている場所が現場である。そのほかフェーズによってさまざまな現場がある。冒頭で述べたように、PM仕事で一番大事なのは多様な関係者とコミュニケーションを取って利害関係を調整し、プロジェクトを進行させること。だからPMはなるべく、コミュニケーションが発生する現場で仕事をしたほうがよい。 ところが現場にはほとんど姿を見せず、定例の進捗会議や、ひどいケースではステアリングコミッティーにしか参加しないPMもいる。現場を見ないこのPMには2種類のタイプがある。 一つは複数のプロジェク

    現場を見ないダメPM、典型的な2タイプ
    sankaseki
    sankaseki 2017/04/04
  • 「高齢者泣かせ」の固定発・携帯着の通話料、総務省の有識者会議で物議

    「固定電話から携帯電話への通話料が高く、携帯電話事業者ごとの差も大きい。この状況はいかがなものか」。2016年11月とやや前の話になるが、総務省の有識者会議でこのような指摘が出た。総務省によると、3分当たりの通話料(平日昼間、区域内)は、NTTドコモが60円、KDDI(au)が90円、ソフトバンクが120円。このような料金になっていることを多くのユーザーは知らない。改善を促すべきとする意見が相次いだ。 残念ながら、通話料を直ちに見直せという話にはなっていない。通信事業者は料金についてユーザーに分かりやすく周知する義務があり、総務省は当面の取り組みとして、携帯電話事業者への意識喚起を図っていくとしている。ただ、固定電話発・携帯電話着の通話料の引き下げにつなげる道筋も同時に示しており、実現は時間の問題とみられる。以下では、この問題の興味深い背景を紹介しよう。 通話料を下げる動機がなく、競争が働

    「高齢者泣かせ」の固定発・携帯着の通話料、総務省の有識者会議で物議
    sankaseki
    sankaseki 2017/03/02
  • 過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由

    過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。 「IT業界は、長時間労働が最もひどい業種の一つ」。労働時間を監督したり労災を認定した

    過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
    sankaseki
    sankaseki 2017/02/28
  • 650円のRaspberry Pi ZeroをKSYが日本で発売

    ケイエスワイ(KSY)は2017年2月21日、5ドル版の「Raspberry Pi Zero V1.3(ラズパイZero)」を2017年2月24日夕方に発売すると発表した。日の価格は税抜きで650円(税込みでは702円)だ。 ケイエスワイのWebサイトでまずは単体で発売する。ただしラズパイZeroは、1ユーザー当たり1個しか購入できない。送料は、そのほかの商品も含めた代金の合計が5000円以上だと無料で、それ未満だと756円になる。 ラズパイZero用のアダプター類やピンヘッダーも含めたセット商品も順次発売していく。ラズパイZeroは、HDMIポートがmini-HDMI、USBポートがMicro USBと小型になっている。このため通常、HDMIとmini-HDMI、USBとMicro USBの変換アダプターが必要になる。ラズパイZero用のケースも別途発売する予定だ。 ケイエスワイは、R

    650円のRaspberry Pi ZeroをKSYが日本で発売
    sankaseki
    sankaseki 2017/02/22
  • ドコモが「DAZN for docomo」で契約者優遇、復活するキャリアのコンテンツ囲い込み

    NTTドコモは2017年2月8日、スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」(ダ・ゾーン)を展開する英パフォーム グループと協力し、「DAZN for docomo」を提供すると発表した。NTTドコモのユーザー向けには月額980円で提供する一方、それ以外のユーザーに対しては通常のDAZNと同じ月額1750円で提供する。この姿勢からは、これまでコンテンツサービスに関して「キャリアフリー」を打ち出し、公平にサービス提供を進めてきたNTTドコモの方針転換を見て取ることができる。 NTTドコモユーザー限定で月額料金を下げる 2016年に開始したスポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」。運営会社の英パフォーム グループが、2016年にJリーグの放映権を10年間、約2100億円という巨額で契約し、Jリーグの試合を独占配信することとなり、話題となった。DAZNのサービス自体は昨年8月よ

    ドコモが「DAZN for docomo」で契約者優遇、復活するキャリアのコンテンツ囲い込み
    sankaseki
    sankaseki 2017/02/21
    こんなん複雑怪奇な料金割引合戦を、戦場拡大しただけやん。一ミリもユーザ目線のサービスになってない
  • JALシステム障害、前週に追加の排他制御がデッドロックを誘発

    航空(JAL)は2016年4月6日、4月1日に発生した重量管理システムの障害について公表した。開発元から適用されたパッチの中に、キャッシュの排他制御を追加する設計変更があり、もともと実装されていたディスクの排他制御との間でデッドロックが発生したことが引き金になった。 システムはルフトハンザ子会社製 問題となった重量管理システムは、独航空大手Lufthansaの子会社である独Lufthansa Systems(LHS)製の「NetLine/Load」。乗客の人数や座席配置、貨物や燃料の量を基に重心を計算し、貨物の最適な搭載位置を算出して指示を出す役割を担う。JALのほか独LufthansaやカナダのAir Canadaなどが導入している。JALの場合、サーバーは東京都内のJAL拠点にあり、主要9空港からアクセスして業務に使っている。 JALは自社開発の重量管理システムをメインフレーム上で

    JALシステム障害、前週に追加の排他制御がデッドロックを誘発
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/10
    ごちゃごちゃ書いてるけど、基盤チームの導入テスト不足ですね、パッチの詳細説明受けないとかみっともない言い訳いらんからちゃんとテストしろや
  • ANA、システム障害で日本ユニシスへの損害賠償検討

    全日空輸(ANA)は2016年3月31日、誌の取材に対して3月22日に発生した国内旅客システムのシステム障害の件で、システムを納入した日ユニシスへの損害賠償を検討していると明かした。日ユニシスの広報は「正式に申し入れがあったわけではないのでコメントできない」とした。 ANA広報によれば今回のシステム障害で、3億6000万円の逸失収入が発生したという。3月22日はスイッチの故障によりデータベースサーバーが停止するシステム障害が発生、ANAだけで539便、約7万2100人の足に影響した(関連記事:ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン)。 加えて、ANAのシステムを使う提携航空会社5社では、合計で欠航が38便、31分以上の遅延が142便発生。内訳は、AIRDOが欠航6便と遅延47便、アイベックスエアラインズが欠航9便と遅延21便、オリエン

    ANA、システム障害で日本ユニシスへの損害賠償検討
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/03
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/03
  • JALでもシステム障害、重量管理システムの不具合で遅延・欠航相次ぐ

    不具合が発生したのは飛行機内の重量バランスなどを計算する「重量管理システム」。性能が劣るサブシステムに処理を移したため、出発準備が遅れたという。システムは午前9時40分に再起動して復旧。JAL広報によれば午前10時現在で46便が欠航、多数の便が遅延しているという。 航空関係システムのトラブルが続いている。全日空輸(ANA)は2016年3月22日に国内線旅客システムでトラブルを発生させ、合計539便が欠航・遅延し、約7万2100人が影響を受けた。ANAは3月30日に障害の経緯や原因を発表している(関連記事:ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン)。

    JALでもシステム障害、重量管理システムの不具合で遅延・欠航相次ぐ
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/03
  • [続報]JALシステム障害、サーバー内の「滞留メッセージ」と関係か

    航空(JAL)は重量管理システム「Netline Load」で2016年4月1日午前中にシステム障害が発生した件について、Netline Load内に滞留したメッセージを削除したところ正常稼働したと明らかにした。システム障害の影響で国内線46便が欠航し、6670人の足に影響が出たことも分かった(関連記事:JALでもシステム障害、重量管理システムの不具合で遅延・欠航相次ぐ)。 現在もJALは原因を調査中で、「滞留したメッセージ」の具体的な内容や障害との因果関係は明らかにしていない。Netline Loadは午前7時48分ころに不具合が発生し、午前9時40分に再稼働させた。 この時「サーバーを再起動し、滞留したメッセージを削除したところ、正常に再稼働した」(JAL広報)という。なぜサーバー再起動に加え、「滞留したメッセージ」を削除したかは明らかにしていない。現在JALはシステムの監視を強化

    [続報]JALシステム障害、サーバー内の「滞留メッセージ」と関係か
    sankaseki
    sankaseki 2016/04/03
  • [ITpro EXPO 2015]パナソニックブースに比嘉愛未さん、「自分の大きなパネルが恥ずかしい」 | 日経 xTECH(クロステック)

    2015年10月1日、東京ビッグサイトで開催中(10月2日まで)の「ITpro EXPO 2015」のパナソニックの展示ブースに、同社のモバイルノートPC「Let's note(レッツノート)」とタブレット「TOUGHPAD(タフパッド)」のイメージキャラクターを務める女優の比嘉愛未さんが登場。トークショーを行った。 これらの製品を生産するパナソニックの神戸工場(神戸市)を比嘉さんが見学する様子のビデオを上映しながら、自ら解説を加えた。ITpro EXPO 2015会場の様子については、「国内外のたくさんのメーカーのブースが多く集まっていて、熱気を感じる。パナソニックブースには自分の大きなパネルが出ていて、うれしさもあるが、ちょっと恥ずかしさもある」とはにかんだ。 比嘉さんはトークショーに先立って、特別講演にも登壇した(関連記事:比嘉愛未さんとALSOK、モスのIT担当者がビジネスモバイル

    [ITpro EXPO 2015]パナソニックブースに比嘉愛未さん、「自分の大きなパネルが恥ずかしい」 | 日経 xTECH(クロステック)
    sankaseki
    sankaseki 2015/10/04
  • やるじゃん!オラクル

    記者は小学生の時に電器店の店頭でBASICに触れ(親に買ってほしいとは言えなかったが)、大学の汎用機のFortran、MSX2のBASIC、PC-98LTのN88-BASIC(MS-DOS版)、Borland C++(これは高く重かった)、Visual Basic、Delphi、Visual Studio(VB、C#、C++)といった具合にプログラミング生活を送ってきた。1998年から日経ソフトウエアで記事を書いてきたから、Javaのプログラムと記事を書いたこともあるのだが、しっくりこないなー、と感じた記憶がある。 とはいうものの、編集部で記者AはJava、記者BはMicrosoft、のように分担を固定するのは雑誌にとってはあまりよくないと考えており、昨年から今年にかけてJavaの連載を1年続け、Javaの特集も書き、このたびそれらをまとめて刊行することとなった。腰を据えてJavaに向き合

    やるじゃん!オラクル
    sankaseki
    sankaseki 2015/07/06
  • スマートテレビの普及で、ブルーレイは消えるか

    「DVDプレーヤーはもちろん、Blu-ray Discプレーヤーでさえ、市場から消え去ろうとしている」。市場調査会社のドイツGfK社で家電関連のGlobal Directorを務めるJurgen Boyny氏は、こう言い切った。2015年4月23~26日にマルタ共和国で開催された報道関係者向けのイベント「IFA Global Press Conference 2015」でのひとコマだ。 背景には、インターネットを用いたテレビ向けのVOD(video on demand)サービスの利用者が増えていることがある。音楽配信サービスの台頭でパッケージメディアのCD(compact disc)プレーヤーが存在感をなくしたように、映像でも同様のトレンドが格的に顕在化するという見立てだ。 2015年のワールドワイドのスマートフォンや液晶テレビ、デジタルカメラなどの販売額による比率と販売額の伸びの予測。

    スマートテレビの普及で、ブルーレイは消えるか
    sankaseki
    sankaseki 2015/04/28
  • IPアドレス編 第3回 標準ACLを使う

    Ciscoルータが持つ機能の1つとして,トラフィックフィルタリング(パケットフィルタリング)があります。これにより柔軟なトラフィックのコントロールや,セキュリティの向上が見込めます。この機能であるACL(Access Control List)の設定を学びましょう。 ACLとは ACLはルータのインタフェースを通過する際に適用される条件のリストです。この条件として,例えば以下のようなものを使うことができます。 送信元・あて先IPアドレス IPヘッダの中身(ToS・フラグメント) 使用プロトコル 送信元・あて先ポート番号(TCP/UDP時) ICMPタイプ(ICMP時) これらの条件に一致するトラフィックの通過を拒否,あるいは許可することにより,ルータがトラフィックをコントロールすることができ,発信する/着信するトラフィックにセキュリティをかけることが可能になります。 ACLはインタフェース

    IPアドレス編 第3回 標準ACLを使う
    sankaseki
    sankaseki 2014/12/08
  • 記者は「ShellShock」に触れてみた、そして震え上がった

    LinuxなどUNIXベースのOSで広く使われているシェル(コマンド実行環境)「GNU Bash」で2014年9月24日に見つかった非常に危険な脆弱性、いわゆる「ShellShock」の件で、IT業界が大騒ぎになっている(関連記事:「Bash」に重大な脆弱性、Heartbleed以上に危険との見方も)。 記者は先週末、取材でほとんど外に出ていたが、取材先を訪問するたびに必ずこの話題が出ていたほど。もちろん、ITproはじめIT系ニュースサイトもShellShock関連のニュースを盛んに取り上げている。既にこの脆弱性を悪用する攻撃も始まっており、ボットネットも出現している。この先どんな被害が出るのか、想像するのも困難な状況だ。 記者は、記者としてこの手のセキュリティ記事を書く立場だが、対策をとるべきインターネットサイトの運用者としての立場も持っている。自宅で固定IPアドレス(IPv4)を契約

    記者は「ShellShock」に触れてみた、そして震え上がった
    sankaseki
    sankaseki 2014/10/02
  • IISサーバーへの不正侵入が頻発,Webページに不正なスクリプトを埋め込む

    米US-CERTは米国時間6月25日,Internet Information Services(IIS)5.0を稼働させているWindows 2000マシンへの不正アクセスが多数報告されていることを警告した。2004年4月に公開されたセキュリティ・ホール「MS04-011」を突いて侵入している模様。侵入されたサイトでは,IISの設定が変更されて,特定のJavaScriptのコードがWebページにフッターとして埋め込まれるようになっている。このJavaScriptコードは,ある特定のサイトから指定のプログラムをダウンロードさせようとするものである。 埋め込まれるJavaScriptコードは,「Scob」あるいは「Download.Ject」などと呼ばれている。ただし,US-CERTやアンチウイルス・ベンダー各社の情報によると,プログラムが置かれているサイトは既に閉鎖されている。また,Sco

    IISサーバーへの不正侵入が頻発,Webページに不正なスクリプトを埋め込む
    sankaseki
    sankaseki 2014/07/15
  • [詳報]大型化したSurface Pro 3、「ノートPCを完全に置き換えるタブレット」

    Surface Pro 3はCoreプロセッサーを搭載したWindows 8.1 Proタブレットで、画面サイズが10.6インチから12インチに大型化した(写真2)。最小構成の価格は799ドルで、6月20日に米国とカナダで発売。8月末までに日でも発売予定となっている。なお、直前まで噂となっていた小型版「Surface Mini」については発表されなかった。

    [詳報]大型化したSurface Pro 3、「ノートPCを完全に置き換えるタブレット」
    sankaseki
    sankaseki 2014/05/21
  • [外部アプリ連携]PowerShellからExcelを操作

    Windows PowerShell(以降、PowerShell)は、Windows環境で利用できる対話型シェル、およびスクリプティング実行環境です。WSHとよく似ていますが、以下のような点が強化されています。 「コマンドレット」と呼ばれる高機能なコマンドを提供 ドライバ経由でさまざまなデータへのアクセスが可能 .NET Frameworkクラスライブラリとの連携が可能 特に3. の点は重要です。Visual BasicやC#でのコーディングに慣れている人にとっては、.NET Frameworkの豊富なクラスライブラリを利用できるというのは大きな強みとなります。 PowerShellで作成する英単語テストアプリ 具体的なPowerShellとExcelの連携例として、第16回「WSHスクリプトからExcelを操作する」で作成した英単語テストアプリを、PowerShellでのそれに置き換えて

    [外部アプリ連携]PowerShellからExcelを操作
    sankaseki
    sankaseki 2014/05/06