Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2019年2月22日のブックマーク (10件)

  • ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった|深津 貴之 (fladdict)

    2月13日の文化庁の文化審議会著作権分科会での、ダウンロード違法化に反対する声明です。海賊版対策に、ダウンロードを違法化の対象を超拡大するというのは、害のほうが大きすぎるという意思表明です。 来なら、こういう政治的なゴタゴタには、スタートアップは近づきたくありません。ですが、noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにすること」を標榜しています。クリエイターに不利益をもたらしかねない政治的アクションには、しっかりと意見を表明すべきだと考えました。 これはnote設立から続く、CEOである加藤の強い思いでもあります。 著作権法は、基的には「表現の自由」の限定例外事項にとどめるべきかと思います。なぜなら簡単に拡大解釈できる上に、強すぎる法律だからです。特定の表現を、個人あるいは企業が申請なしに100〜120年も占有できる権利というのは、控えめに言っても強すぎる権利です。 クリエイター

    ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった|深津 貴之 (fladdict)
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    映画は最たる例ですか?もう映画泥棒の啓蒙は良いだろ、アレ月4回とか見てると流れて5秒で寝ちゃうようになるんだよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    キャリアが単価下げる気が無い限りすべて夢物語。FOMAからXiになって効率上がった筈なのにパケホはむしろ窮屈に且つ高くなった。
  • 「本当の失敗は、途中で諦めること」 AI開発は失敗に学べ、ミクシィが“ゼロからの挑戦”で得た教訓

    当の失敗は、途中で諦めること」 AI開発は失敗に学べ、ミクシィが“ゼロからの挑戦”で得た教訓:これからのAIの話をしよう(カスタマーサポート編)(1/4 ページ) 「当の失敗は、失敗を理由に途中で諦めてしまうことです」――エンジニアとしてカスタマーサポート(CS)部門を裏で支えるミクシィの豊川弘樹さん(統括管理部 CS部 CREグループ マネジャー)は、こう話す。 豊川さん率いるCREグループには6人のエンジニアが所属し、技術を駆使してCS部門の業務をサポートしている。これまでCS業務を支援するためにさまざまなシステムを開発してきたが、CREグループ初となるAI人工知能プロジェクトを行うことになり、いくつもの壁にぶち当たった。 CS業務をAIで効率化できないか――そう考え、約8カ月にわたってAI開発を進めたが、完成したものは実運用に耐えるレベルのものではなかった。豊川さんはプロ

    「本当の失敗は、途中で諦めること」 AI開発は失敗に学べ、ミクシィが“ゼロからの挑戦”で得た教訓
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    典型的にダメな例じゃん。割とそんなんばっかりだと思うけどね>周囲を見回しながら
  • Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している

    Appleは長年にわたってMac製品においてIntel製のプロセッサを採用していますが、「2020年以降にARMベースのプロセッサに移行するのでは」という報道が2018年から行われるようになりました。海外メディアのAxiosによると、当事者のIntelは「2020年にも移行が始まる」と予想しているそうです。 Apple's move to ARM-based Macs creates uncertainty - Axios https://www.axios.com/apple-macbook-arm-chips-ea93c38a-d40a-4873-8de9-7727999c588c.html Intel Expects Apple to Transition Macs to ARM Processors in 2020 | Digital Trends https://www.digi

    Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    PPCと違うのは「まだIntelの方が速い」こと。2020にIntelが7nmEUV品出したらFab差も消えるし。ULVなら戦えてもiMac以上はARMでなんて笑い話だろ。
  • 米アップル、クレジットカード発行へ ゴールドマンと共同で=WSJ

    2月21日、米ゴールドマン・サックスと米アップル<AAPL.O>が共同でクレジットカードを発行すると、米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じた。ニューヨークで昨年11月撮影(2019年 ロイター/ANDREW KELLY) [21日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスと米アップルが共同でクレジットカードを発行すると、米紙ウォールストリート・ジャーナルが21日報じた。iPhoneと連携できるほか、お金の管理もできるという。

    米アップル、クレジットカード発行へ ゴールドマンと共同で=WSJ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    Amazonのクレカ(初代)と同じ末路だろ。2%は無理。AppStoreの領収書が数日後に飛んでくるような会社の系列(どうせ扱いはiTunes同様子会社)でカード作りたくなんか無いわ。怖すぎる。
  • (朝鮮日報日本語版) 【社説】静かに崩壊する韓国の市民経済(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国の金融委員会は生活が苦しい基礎生活受給者(生活保護受給者に相当)、高齢者、長期の債務延滞者について、債務の元金を減免する対策を発表した。金融機関への債務の元金を最大で95%減免する内容だ。貧困層の所得を増やし、経済成長につなげることを掲げる政府だが、低所得世帯の経済が崩壊したことを受け、緊急支援に乗り出す格好だ。「モラルハザードを助長しかねない」とする批判があるにもかかわらず、長期の債務延滞者について、最大で1人当たり1500万ウォン(約147万円)まで元金を免除するという徳政令を強行した。政府がなりふり構わずに全面的に借金の減免に乗り出したのは、それほど市民経済の崩壊が深刻であることを物語っている。 最低賃金を2年間で29%も引き上げたことで、庶民層の雇用である臨時職、日雇いの働き口が19万5000人分も消えた。台所が苦しくなった庶民が借金をしたことで、家計債務はさらに膨らんだ。貯蓄

    (朝鮮日報日本語版) 【社説】静かに崩壊する韓国の市民経済(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    徳政令の対象者が限定的に見えるが、高利借金の利用率が異常に高く広範囲にわたって救済されてるのかどうか。それやると日本のサラ金が飛んだ(銀行傘下へ)みたいになるのか。
  • 講談社 純利益64%増 電子書籍好調 紙の不振補う - 日本経済新聞

    講談社は21日、2018年11月期の単独決算を発表した。純利益は前の期比64%増の28億円、売上高は同2%増の1204億円だった。紙の雑誌や書籍の販売実績は前年を下回ったものの、漫画を中心に電子書籍が好調に推移したほか、インターネットの広告収入も伸び、利益を押し上げた。紙の不振をデジタルで補う構図が一段と鮮明になっている。デジタル分野の売上高は同34%増の334億円だった。けん引役は漫画を中

    講談社 純利益64%増 電子書籍好調 紙の不振補う - 日本経済新聞
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    講談社は良いんだ、雑誌もちゃんとしてるし(一歩は問題だけど)。問題はお前だよ小学館。ちゃんとしろ。
  • 電子書籍の歴史を整理してみた - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 

    はじめまして。MediaDoの末次(id:nullcat)です。ふだんは弊社が運営している電子書籍配信システムの統合*1に関わる開発を担当しています。 実は弊社はウェブの標準化団体、 W3C(World Wide Web Consortium) に加盟していて、W3C管理下の電子書籍フォーマット EPUB を今後どう発展させていくかという議論にも加わっています*2。 去年の12月にMediaDoに入社した僕はこのEPUBについてまだあまり詳しくないので、このブログ記事を書きながら整理していきたいと思います。 そもそも電子書籍って何? 電子書籍歴史を整理する前に、いったん 電子書籍 の定義を整理してみます。 電子書籍 - Wikipedia 電子書籍(でんししょせき)とは、紙とインクを利用した印刷物ではなく、電磁的に記録された情報のうち、従来の書籍(雑誌を含む)を置き換える目的で作成された

    電子書籍の歴史を整理してみた - Tech Do | メディアドゥの技術ブログ 
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    個人的にはebjのWeb本棚が無制限になったあたりが元年(2009かな?)だけど、一般的にはKindle日本サービス開始後ぐらいすかね。当時のiPadはまだクッソ重かったなぁ。最初は3本指スワイプなくて不便だったなぁ。
  • 2020年4月からの禁煙の法律によって「喫煙エリアが未成年立入禁止」となり実質「飲食店全面禁煙化」へ

    リンク 朝日新聞デジタル 受動喫煙法が成立、20年4月全面施行へ 防止を義務化:朝日新聞デジタル 多くの人が使う施設で喫煙を規制する改正健康増進法が18日、参院会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。すべての人に罰則付きで禁煙場所での喫煙を禁じ、これまで努力義務だった同法の受動喫煙防止を義務… 1 user 6 リンク Foodist Media[フーディスト・メディア]のWebマガジン 東京都条例成立、2020年に飲店原則禁煙。個店の声は「時代の流れ」「みんな一斉なら・・」 従業員を雇っている飲店を原則禁煙とする東京都の受動喫煙防止条例案が、6月27日に可決された。国が進める健康増進法改正案よりも厳しい内容になった今回の条例成立。飲店、特に個店はどのような感想を持っているのか、生の声を聞いた。 4 users 590 リンク Yahoo!ニュース 個人 「受動喫煙」防止、3つ

    2020年4月からの禁煙の法律によって「喫煙エリアが未成年立入禁止」となり実質「飲食店全面禁煙化」へ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    原文が見てないんで知らないんだけど、飲食店以外の施設はどうなんの?パチ屋、ゲーセン、カラオケ屋、etc、etc。
  • 「技術的に無理」ってどういう意味?

    1. 原理的に無理 2. 自分の技術(能力)的に無理 3. 誰にもできないから無理 4. 世の中にある技術では解決できない問題だから無理 5. やりたくないときの言い訳 6. その他 追記: 自分は技術者で、「1. 原理的に無理」の意味で使っていた。 「技術的には可能だが~」という時は「原理的には可能だが~」に同じ。(予算的に難しい、リソース的に無理、などと続く) ただ、技術者の中にも、違う意味で使っている人がいそうだったので、聞いてみた次第。

    「技術的に無理」ってどういう意味?
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2019/02/22
    1,4。流石に出来る理論が確立されてるものを「技術的に無理」とは答えない。よそに行かれたらバレる嘘はつかないのが理系のサガだ。