Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / kai-you.net (11)

  • 押井守の映画『攻殻機動隊』1995年公開当時の貴重な特報を公開

    映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)の公開当時の貴重な予告編と劇場特報が、11月18日に『攻殻機動隊』公式YouTubeチャンネルで公開された。 押井守監督が手がけた作の公開日である11月18日を、記念すべき日として祝した企画となる。 作中の主なシーンをダイジェストで映しながら、ナレーションによる煽りを挟む定番の告知映像になっている。 一方で「この秋、このアニメが映画を進化させる」といったキャッチコピーから、公開当時作品にかけられていた期待感をうかがい知ることができる。また、一般鑑賞料金が1400円と表示されるなど、現在より低価格である点からも時代が感じられる。 SFアニメの金字塔──『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』は、1995年11月18日に公開された劇場アニメ。 士郎

    押井守の映画『攻殻機動隊』1995年公開当時の貴重な特報を公開
  • Kalafina復活ライブ、プロデューサーの梶浦由記は関与せず「大変残念」

    3人組女性ボーカルユニット・Kalafina(カラフィナ)が復活する。 2019年の解散から6年、2025年1月15日(水)、江東区有明の東京ガーデンシアターにて「Kalafina Anniversary LIVE 2025」を開催することがわかった。 音楽監督は武部聡志さんが担当。KalafinaのメンバーであるWakanaさん、Keikoさん、Hikaruさんは発表で「私たちがソロ活動をしている間も皆さんがKalafinaのことを大切に想ってくださる気持ちを受け取って、また3人で歌おうと決心しました」とコメント。 一方で、デビュー時からプロデュースを担当していた作曲家・梶浦由記さんは10月3日にXを更新。今回の復活ライブについて事前の連絡はなく、自身も一切関与していないと説明しつつも、3人の今後にエールを送っている。 数々のアニメで主題歌を担当してきたKalafinaKalafinaは

    Kalafina復活ライブ、プロデューサーの梶浦由記は関与せず「大変残念」
  • Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥

    「インプレゾンビ」という言葉をご存知だろうか? 2023年7月、Xに「広告収益配分」プログラムが導入(日では2023年8月に開始)されたのを前後に散見されるようになった、話題の投稿に対して意味不明な、あるいは内容の薄いリプライを飛ばすアカウント群への蔑称である。 Xの「広告収益配分」プログラムでは、自分の投稿へのリプライに表示される広告から収益が得られる。「過去3ヶ月間のポストに対するインプレッション(表示回数)が500万件以上」などの条件を満たせば、参加できるようになる。 この「広告収益配分」プログラムで収益を得る/収益化するために、インプレッションを稼ぐことが「インプレゾンビ」たちの目的だと見られている。 その証左として、「インプレゾンビ」と称されるアカウントの大半は、「広告収益配分」プログラム参加の条件のひとつである「月額有料制サブスクリプションサービス・X Premium に加入

    Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥
  • 『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』の共通性、そして差異について

    みなさん知っての通り、『君たちはどう生きるか』は宮崎駿が監督したアニメ映画で、タイトルは吉野源三郎の小説から取られている。 2023年夏から上映された作は、宮崎駿らしい幻想的な物語と端麗な映像で話題になった。 一方、『シン・仮面ライダー』は2023年春に上映された映画で、監督は『新世紀エヴァンゲリオン』や『シン・ゴジラ』で有名な庵野秀明である。 これも有名な話だが、宮崎駿と庵野秀明は師弟関係として知られている。しかし、作品の方向性はまるで違っており、今回放映された映画も片方はファンタジー、片方はSF特撮と正反対の作品だ。 しかし、物語を読み解くと、この両作品には共通のテーマが宿っていたことに気づかされる。 目次 1. 説明しない『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』2. コミュニケーション力にかなり難のある主人公3. アオサギ、バッタ──忌まわしい負の象徴4. 戦いの最中で芽生

    『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』の共通性、そして差異について
  • 漫画『ドリフターズ』5年ぶりの新刊 平野耕太による人気作最新7巻が発売

    平野耕太さんによる漫画『ドリフターズ』最新7巻の予約受付が、Amazon楽天ブックスなどで開始された。 8月10日(木)が発売日となっており、2018年11月に刊行された6巻以来約5年ぶり、待望の新刊発売となる。 平野耕太による人気漫画『ドリフターズ』 漫画『ドリフターズ』は、平野耕太さんが少年画報社の漫画誌『ヤングキングアワーズ』で不定期連載している作品。 異世界を舞台に、古今東西あらゆる時代から流れ着いた偉人たちが2つの陣営に分かれ、国盗り合戦を行う様を描いている。 登場するのは島津豊久、織田信長、那須与一、ハンニバル・バルカ、スキピオ・アフリカヌス、ジャンヌ・ダルク、ラスプーチンなど、世界の歴史に名を残す武将や戦略家、英雄、政治家たち。彼らはそれぞれ、平野耕太さんの手によって一癖も二癖もあるキャラクターに仕上げられている。 作の魅力は、独特の陰影がはっきりとした絵柄、小気味よい台

    漫画『ドリフターズ』5年ぶりの新刊 平野耕太による人気作最新7巻が発売
  • Wikipediaの抱える構造的欠陥 松井玲奈本人の削除要望めぐる議論を振り返る

    女優の松井玲奈さんが、自身のウィキペディア(Wikipedia)にある記述を削除するよう依頼したが、ウィキペディアンにより拒否された事例をご存知だろうか。 2022年6月に出された依頼の内容は、“松井玲奈が雨女である”との記述を削除してほしいというもので、そもそも人が「私は雨女じゃない」とTwitterに投稿し否定していた。 しかし、この依頼は拒否された。一体なぜか? この事態を紐解くことで、ウィキペディアの重大な欠陥が見えてくる。 目次 1. 松井玲奈「私は雨女じゃない」──事態の経緯2. 自分のウィキペディア記事はコントロールできない3. 何のためにウィキペディアで「松井玲奈」を調べるか4. 「勉強はウィキペディアが9割でOK」ではない5. 村社会・ディストピア化するウィキペディア6. ウィキペディアンと議論を交わした松井玲奈のファン 松井玲奈「私は雨女じゃない」──事態の経緯 まず

    Wikipediaの抱える構造的欠陥 松井玲奈本人の削除要望めぐる議論を振り返る
  • 映画『スラムダンク』公式が特番内容に声明 声優交代への批判と伝説的作品への期待

    かつて社会現象とまでいわれるほどの人気を誇った作品のリメイク。12月3日(土)公開のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』も、正式にはリメイクではないものの、90年代に漫画・アニメと高い人気を誇った作品の新作だ。 映画『THE FIRST SLAM DUNK』の公式Twitterは11月10日、「【みなさまへ】」と題した文面をツイート。11月4日に東映アニメーションの公式YouTubeチャンネルで配信された特番の視聴者に感謝を述べた。 同時に、「たくさんの反響をいただいている中で、作品を楽しみにしてくださってる方々のさまざまな思いを受け止めております」ともコメントしている。 批判が巻き起こった特番への反応 【みなさまへ】 特番をご視聴いただいたみなさま、ありがとうございます。 また、たくさんのご意見やご感想をお寄せいただきありがとうございます。 たくさんの反響をいただいている

    映画『スラムダンク』公式が特番内容に声明 声優交代への批判と伝説的作品への期待
  • 「高収入♪」バニラ音源、フリーDL開始 再配布も二次使用もオールOK

    POPなポイントを3行で 「バニラ」音源が無料DL開始 愛好家の音楽家たちも存在する楽曲 楽曲利用で高収入を稼ぐのは、禁止 女性向け高収入求人(風俗求人)サイト「バニラ」のテーマソング「高収入求人バニラ」のフリーDL配布が開始された。 利用にあたって、「個人で楽しむレベルなら再配布も二次使用もオールOK」との規約も明かされた。 DJやアーティストも注目するテーマソング「高収入求人バニラ」 街中で響き渡る「バ〜ニラ♪バニラ♪バーニラ求人♪」「バ〜ニラ♪バニラで高収入♪」の印象的なフレーズとメロディーは、その中毒性の高さも相まって、情報サイト「バニラ」にアクセスしたことがない人にも耳馴染みがある人も多いだろう。

    「高収入♪」バニラ音源、フリーDL開始 再配布も二次使用もオールOK
  • 【コミケ96】岸田メル、漏らしてわかった優しい世界「死んでもネットミームに」

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット96」(C96)にウ○コを漏らしたイラストレーターの岸田メル先生がいらっしゃる!──。 岸田メル夏コミ11日西A26bです!やしろあずきさんのとなりです!新刊はいつものやつ500円です!人が売り子してます!来てね!表紙です! pic.twitter.com/IBAsjKtgYZ — 岸田メル@3日目(日)西A26b (@mellco) August 8, 2019 8月9日から12日まで開催されたC96に関する情報を聞き取ったKAI-YOU編集部は、どうしても先生に会いに行くべく、メル先生のサークルが参加する3日目(11日)に現地へと向かった。 なぜ我々がメル先生に会う必要があったのか? それは編集長・新見が、メル先生のお漏らしに共鳴するかのように、ウ○コを漏らしてしまったからだ。 ※記事初出時、一部不適切な表現がございました。お詫びして訂正い

    【コミケ96】岸田メル、漏らしてわかった優しい世界「死んでもネットミームに」
  • 17歳と22歳の女子、見分けられる? 「野生の勘」を確かめるテスト

    お笑い芸人・狩野英孝さんの謝罪会見が話題です。知り合った自称22歳の女性が、実は17歳であったことから騒ぎが大きくなっています。 会見では、狩野英孝さんが女性の年齢に違和感を持ったきっかけは「野生の勘」だったと話しました。 しかし、17歳と22歳の女性は、そもそも見分けられるのでしょうか? そこで、KAI-YOUがストリートで出会った女性の写真を、2枚並べてみます。あなたの野生の勘は働きますか? 正解は、左が17歳、右が22歳。 正解は、左が22歳、右が18歳。 マスクをしていたり、メイクの仕方だったりで、判断がつきにくいこともありそう……。 狩野英孝さんの一件は女性側が仕掛けた罠、いわゆる「ハニートラップ」だった可能性も示唆されていますが、いつ自分の身に降りかかるかもわからない事案にも感じました。 男性側も年齢を特定できる質問を持っておくなど、自衛の手段が必要でしょうか。 マツコ・デラッ

    17歳と22歳の女子、見分けられる? 「野生の勘」を確かめるテスト
  • AVメーカーが年間1億円を投じる…… 蔓延する違法アップロードの現状とは?

    今年7月、山梨県在住の男性が、動画投稿共有サイト・FC2動画 アダルトに、有料で販売されているアダルトビデオの映像を無断でアップロードしたとして、著作権法違反の疑いで書類送検されたことが明らかとなった。 アダルトビデオをはじめ、音楽映画といったコンテンツを違法にアップロードする行為は、数年前から蔓延している状態であり、コンテンツホルダー全体が違法アップロードに対する取り締まりを強化している傾向にある。 しかし、それは音楽映画に限った話であり、アダルトビデオ業界に関しては、違法アップロードに対する対応が遅れていた。そんな業界の状況に危機を感じ、2012年から巨額の投資を行い、違法アップロード撲滅に力を注いでいるのが、大手アダルトビデオメーカー・S1やMOODYZの著作権を有する株式会社CAだ。 そこで今回は同社の担当者と、7月に著作権法違反の疑いで件を書類送検へと導いた竹村総合法律事務

    AVメーカーが年間1億円を投じる…… 蔓延する違法アップロードの現状とは?
  • 1