よくわからん 金を持ってるか、人格者か、妻子を守ることができる頑丈な体か、子を産み育てるのに適している体か、 子孫を残すためには上記の検討が必要だろうけど、相手の顔立ちが整ってることによって得られるメリットなんてないじゃないか マッチョの男に惹かれる女、ケツや胸のでかい女に惹かれる男は理解できる 本能がそうするのだろう だけど、顔面がどうだって子孫繁栄には関係ないじゃないか どうしてわざわざ美人、イケメンを取り合うのか、よく分からん
昔から飽きてた 気が付けば忠臣蔵の人気や知名度が無くなっていたみたいな話をインターネットで見掛けたんだけど、大正時代くらいには忠臣蔵に飽きてる人は多かった。江戸時代くらいから忠臣蔵をアレンジした物語は書かれていたのだから、大正時代以前から忠臣蔵に飽きてた人はわりといたのかもしれない。スタンダードな忠臣蔵を延々と楽しめるのであれば、アレンジする必要なんかない。飽きた人がいたから、物語に改良が加えられたわけである。 ただいわゆる普通の人、あくまで仕事の余暇に物語でも楽しもうかって人たちが飽きはじめたのは、明治の後半くらいなんじゃないのかなっていう雰囲気はある。残念ながら資料としては大正のものしか発見できなかったんで、タイトルでは大正としている。 まずは明治の普通の人たちが忠臣蔵をどう楽しんでいたのか、雑に解説しておこう。 明治の中頃くらい、忠臣蔵の全てを知りたいっていう気運が上がっている。ここ
今日は3月に千葉でシロスジカミキリの幼虫を採って食べた時のお話です。テレビのロケも兼ねてました。 なんか最近の投稿は一年を振り返る…みたいになりつつありますが、年末ということで。 シロスジカミキリは日本産カミキリムシの中でももっとも体長が大きくなる立派な種です。そのぶん幼虫も非常に大型で、食べ応えがあります。 カミキリムシの幼虫を食す文化は世界中に広く見られ、あのファーブルでさえその食味を絶賛したほどです。 ▲フィールドは千葉県某所の果樹園。 ただ一点、採集に関して問題が…。シロスジカミキリの幼虫は主に生きたクリの木、しかも幹の内部に穿孔して暮らしているのです。 つまり、捕まえるためにはクリの木を伐採しなければならない。 ただ、シロスジカミキリに食われ続けたクリは衰弱して実りが悪くなる。そしてやがて枯れるか内部が中空になって風で折れてしまう。そのため、クリ農家の方々もある程度木が弱ると見切
トップアニメ ダ・ヴィンチレビューアニメ好きが選ぶ、2018年もっと評価されるべきアニメトップ10! 『ルパン三世 PART5』『ダブデカ』を抑えた圧倒的得票数の1位は……? 2018年も間もなく終わり。今年もテレビアニメは毎クール50本を超える新作が生まれ、さらに劇場公開や配信限定の作品などもあり、例年に負けず劣らず楽しく過ごせたアニメファンも多いのではないでしょうか。 ただしあまりの数の多さに、見逃してしまっている作品もあるでしょう。その中には未だ見ぬ名作もある可能性も……そこで今回は、年間100本以上のアニメを完走して楽しんでいる、“プロ視聴者”とも呼ぶべき10代~40代の50人(中には200本以上という人も!)に、「もっと評価されるべき」と感じたテレビアニメを1位から5位、劇場用アニメを1~2位まで選出してもらい、ランキングにしてみました。まずはテレビアニメの10位から4位まで、コ
あなたのSteamインベントリに資産が眠っていませんか? いつの間にか溜まっていたトレーディングカードを売ってみた話 編集部:荒井陽介 普段はコンシューマゲームを中心にプレイしている筆者だが,年末はさすがにセールが気になって,Steamを巡回することが多くなる。今年も「安くなったら買うタイトル」を探しているうち,インベントリに結構な数の「Steamトレーディングカード」が溜まっているのを思い出した。 Steamトレーディングカードは,対応タイトルをプレイするともらえるもので,タイトルのカードセットをコンプリートして「バッジ」を作ると,Steamレベルを上げるために必要な経験値が得られる。 ただし,プレイで得られる枚数ではコンプリートできないため,フレンドとの交換やマーケットでの購入が必要だ。逆に言うと,手持ちのカードをマーケットで売ることができる。 Steamレベルを上げると,フレンドにで
日本など11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定が30日、発効しました。政府は、世界のGDP=国内総生産の13%を占める巨大な自由経済圏の誕生は自由で公正なルールを世界に広げる重要な一歩だとして、今後は参加国の拡大に率先して取り組む方針です。 TPPは、域内の人口が5億人、世界のGDP=国内総生産の13%を占める巨大な自由経済圏で、協定の発効により域内の幅広い分野の投資やサービスのルールが統一されたほか、農産品や工業品の輸入にかかる関税も原則として段階的に撤廃されます。 政府は、アメリカのトランプ政権が保護主義的な政策を進めるなか、TPP協定の発効は自由で公正なルールを世界に広げる重要な一歩だとして、今後、参加国の拡大に率先して取り組む方針で、来月19日に日本で開催する閣僚級の会合で具体的な議論を開始したい考えです。 また、来年2月にEU=ヨーロッパ連合とのEPA=経済連携協
GIGAZINEから冬の便りが届いたので、気になった作品に関わっているスタッフについて過去の作品を軽く調べた。彼らが携わった作品は多岐に渡るため個人の主観でざっくりまとめた。あとソースはWikiなので多分間違ってるとおもう。 盾の勇者の成り上がり監督:阿保孝雄 「メイドインアビス」6,7,11話絵コンテ シリーズ構成:小柳啓伍 「メイドインアビス」4・5・6・10(あの回)・11・12話「ひそねとまそたん」3・5・6・8話脚本、「天狼」シリーズ構成 キャラクターデザイン・総作画監督:諏訪真弘 「棺姫のチャイカ」総作監、「灼熱の卓球娘」作監、「メイドインアビス」キャラデザ協力 美術:木下晋輔(インスパイアード)、西口早智子(インスパイアード)、明石聖子(スタジオ・ユニ) インスパイアード…「メイドインアビス」 音響監督:郷文裕貴 「灼熱の卓球娘」「宇宙戦艦ティラミス」「オーバーロード」 音楽
今年35になったんだけど 最近、牛丼屋に行って並を食うのが辛くなってきてなかなか足が向かなくなった。 年だな~とか、こんなの聞いたら若いのが何言ってると40代以上の人叱られるだろうな思っていたんだ。 でも、たまに食べたくなって牛丼屋に行って食いすぎたと後悔するんだ。 でも、馬鹿だからまた食べたくなったんで行ってみたらミニってのがあるんだよね。 へぇーと思って、足りないとは思うけど頼んでみたんだ。帰りにつまみ食いして帰ろうと思って。 こじんまりしたのが来た。茶碗をちょっと大きくしたぐらいの大きさ。 もう、絶対足りないから帰り何かって帰ろうかなとか思ってた。 それなのに食い終わったらお腹いっぱいなの。いやいやいや、ミニだよミニ。 俺の胃ってもっと頑張れよ。まだ35だよ、ちょっと衰えすぎじゃないかと。 たかだか牛丼1杯に衰えを突きつけられた気がしてものすごく寂しくなった。 じいちゃんがよく、食え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く