Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年1月25日のブックマーク (7件)

  • オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ(1):システムカスタマイズ/メンテナンスツール | OSDN Magazine

    「オープンソースソフトウェア」というと、Linux/UNIXの世界が中心というイメージがあるかもしれない。しかし、現在ではWindows向けのオープンソースソフトウェアも多数公開されている。その中から、今回は有用なWindows向けのシステムカスタマイズツールやメンテナンスツールを10、紹介しよう。 ■Windowsシステム全般のカスタマイズツール「窓の足 7」 Windowsのカスタマイズを行うソフトウェア。同種のソフトウェアとしては「窓の手」や「Tweak UI」などが有名だが、窓の足 7はより効果の高いものを集めているとのこと。また、プラグイン方式で窓の足自体の機能を拡張することも可能だ。なお、動作には.NET Framework 3.0以上が必要で、動作環境はWindows XPおよびVista。Windows 7には現時点では未対応なので注意してほしい(ダウンロードページ)。

    オープンソースソフトウェアで強化するWindowsデスクトップ(1):システムカスタマイズ/メンテナンスツール | OSDN Magazine
  • 2009年9月以降のモバゲー無双をデータで検証してみた(その1) : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏

    「怪盗ロワイヤル」の超ヒットで絶好調のモバゲーさん。 あくまで個人的な周囲におけるミクロな印象ですが、 30代がハマっているゲームとして、半年ほど前は「ハコニワ」が多かったのが ここ2-3ヶ月で「怪盗ロワイヤル」にシフトしているように思われます。 モバゲーのページビューは、2009年9月から12月までの3ヶ月で なんと「2倍以上(PDF)」に上昇。 これはすごいので、昔の記事(さらなる元ネタは「らられぽーと」) をヒントに、モバゲーにフォーカスして直近状況を分析してみました。 利用したのは、上記モバゲーの月次リリースと、ドコモの「iモードご利用状況(PDF)」にある「iモードWebアクセス数(FOMA)」のデータ。 (1)2009/9と2009/12のiモード端末におけるモバゲーへのPVを推定する モバゲーのキャリア別比率において、i-modeは50%程度(web上で閲覧できる媒体資料によ

    2009年9月以降のモバゲー無双をデータで検証してみた(その1) : チケスト社長@ashikagunsoのチラシの裏
  • 決済サービス一覧 | 決済代行のゼウス

    安心・安全な決済で事業者様のビジネスをサポートします ゼウスでは、オンライン決済サービスや端末・POSシステムなど幅広い決済方法を提供しています。事業者様は、ニーズに合わせてさまざまな決済サービスをご導入いただけます。 国内13,000サイト以上に選ばれている安心・安全のゼウス決済システムが、売上向上・業務軽減を強力にバックアップいたします。

    se-mi
    se-mi 2010/01/25
    1000円以上なら料率10%以下。プラットフォーム側としては中抜きされるのは腹立たしいだろうなー
  • ちょっとご無沙汰だった不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」は,最近注目のウィザードリィをテーマに,ゲームで「やられること」を考える

    なんと5か月ぶりのご無沙汰,「徳岡正肇の これをやるしかない」だが,世の中はまさにウィザードリィブーム。アクワイアが2009年末,PlayStation 3版「Wizardry 囚われし魂の迷宮」をリリースし,ソネットエンタテインメントがモバイル向けの「Wizardry Online Mobile」を発表。そういえば,ゲームポットが発表した「Wizardry Online」はどうなったんだろうなあ,などと思いつつ,再びウィザードリィが注目される今日この頃なのである。強引ですか? というわけで,今回はそんなウィザードリィを取り上げてみよう。ライターの徳岡氏がかつて挑戦した,ウィザードリィのエクストリームプレイを通して,かつての厳しいゲームの存在意義みたいなものを考察するのだ。 すっかりマイルドになってしまった最近のゲームでは,なかなか「ここで死ぬか普通?」という状況には遭遇しづらいが,PC

    se-mi
    se-mi 2010/01/25
    ウィザードリィやりたい
  • mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » PC向けmixiペイメントプログラム提供開始のお知らせ

    2010.01.21 PC向けmixiペイメントプログラム提供開始のお知らせ 日、PCむけmixiペイメントプログラムの提供を開始いたしました。 mixiアプリモバイルと同様、mixiアプリPCでもmixiポイントを決済手段としてお使いいただけるようになります。 mixiペイメントプログラムについて 【お申し込み方法について】 下記の申し込み手順にしたがってお申し込みをしていただき、審査通過の後、提供可能となります。 mixiペイメントプログラム 申し込み方法

  • PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」:phpspot開発日誌

    PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」 2009年03月25日- XHProf Documentation (Draft) PHPプログラムを解析して何処が重いか?がブラウザ上で簡単に分かる「XHProf」。 通常、PHPでのプロファイリングというと、Xdebugでファイルを吐き出して、WinCacheGrindやKCacheGrindで読み込むというのが定番です。 ですが、この方法だと、ファイルを吐き出したファイルをGETして、ソフトに読み込ませる、というちょっと面倒な手順が必要でした。 XHProf を使えば、ブラウザ上で、プロファイリングが出来るみたいです。 XHProfの特徴 まず、セグメントごとの実行時間やメモリ利用の状況なんかがブラウザで見れます。 プログラムの構造を把握するのにも使えます。 プロファイリングの階層表示 2つのプロファ

    se-mi
    se-mi 2010/01/25
    あとで
  • @niftyの新しいクラウドサービス(β版)を使ってみた。 - 絶品ゆどうふのタレ

    クラウドコンピューティングならニフティのパブリック型クラウド 先日、@niftyから国内では珍しい?コンシュマー向けパブリック・クラウド型の、IaaSクラウドサービスが発表されました。 で、これのβサービスが募集されていたので、これに応募したところ、先日アカウントが発行されてきたので、ためしにいろいろいじくってみました。 そこでちょっと、そのサービスを見てまわって、いじってみたうえでの感想を、おそらく競合の対象となるであろうAmazonとの違いも含め、サービス面・機能面のところからかるーく雑感として適当にまとめてみました。 網羅じゃないと思うけど、まぁ足しになれば。 なお、強調しておきますが、このデータは2010/01/24の段階でのβ版での話です。この内容がサービスの機能等が正式なものになるとは限りませんので、参考までに。 また、ここで開示する情報が規約上「開示してはいけない情報に該当す

    @niftyの新しいクラウドサービス(β版)を使ってみた。 - 絶品ゆどうふのタレ