1994年5月、米国のマケイン上院議員は議会で「北朝鮮の核問題を解決するためにも、まず朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の送金を遮断すべきだ」と演説した。同議員は朝鮮総連から北朝鮮に流れる資金や物資の総額が年間18億ドル(約2200億円)に上ると主張した。このうち現金によるものが6億-7億ドル(約740億-860億円)で、これは北朝鮮が手にする外貨の40%、国民総生産(GNP)の8%に該当する。同議員は核兵器を開発するのにこの金が使われたと主張した。 1997年11月、朝鮮総連の傘下団体・在日本朝鮮信用組合協会(朝信連)に加盟する京都・奈良など6カ所の信用組合が近畿の1カ所に統合された。そしてこれに合わせて3159億円の公的資金が投入された。しかし2000年12月、この信用組合は破たんした。同じく1998年から2002年の間に朝鮮総連傘下の信用組合33カ所のうち16カ所が立て続けに破たんし
本日の日経新聞にソニーを退任する出井氏のインタビューが出ていた。表題は発言の一部である。言い換えると、形のある「製品」での勝負は得意だが、形のない「金融」は苦手となるだろう。この指摘には私も同感するものだ。ただ、出井氏はグローバル企業になるためにも目に見えないもの(金融やネットワーク)を強化する必要があると訴えているが、私は無理してそうする必要もないのではないかと思う。 個人ベースでは金融が向いている人は多いし、恐らくは増えているだろう(と期待したい)が、国民風土として目に見えない金融が向かないなら、無理してそうする必要はないのではなかろうか。人に得意・不得意があるように、国民性も得意・不得意がある。金融は特にアングロアメリカンが得意とし、これに対し日本は製品作りが得意であったということだろう。人間そんなに色々なことできるわけではないので、得意分野を強化するのがむしろいいと思う。 昨年、「
深夜コンビニで働く31歳フリーター「戦争になって国民皆、苦しめばいい」 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 相場師(アラバマ州) 2007/06/19(火) 03:03:31 ID:pnjEAN8G0 皆さんは、『論座』http://opendoors.asahi.com/ronza/ を騒がせている一人の男のことをご存知だろうか。彼の名前は、赤木智弘 。 彼は、深夜コンビニで働く自分の境遇がいかに辛いものかを訴え、「31歳フリーター 希望は、戦争」と語る。 その意味は、今は不平等であるところの、「不利益」の分配をするために、要するに日本国民皆に苦しんで貰うために、「戦争」を求めるということだ。 彼は、戦死は国家によって名誉を与えられる死なのに対し、フリーターである自分が死んでもその死には意味や価値が与えられないと語っている。 続き http:
マクドナルドが人件費高騰などを理由に、都市部では商品の価格を上げて、地方では価格を下げるという「地域別価格」を導入することを検討しているとの話がありますが、本日6月20日より価格の改定が正式に行われました。 さっそく店に向かってみたところ、80円のハンバーガーが100円マックに格上げされているなど、軒並み価格が上がっており、少し驚きました。ちなみに公式サイトのメニュー一覧からは、すでに価格情報が削除されています。 いくら上がったかの詳細は以下の通り。 レジには本日より価格の改定が行われたことを知らせる紙が。 ベーコンレタスバーガーとえびフィレオのバリューセットを注文してみました。ポテトではなく、サラダにしたので30円プラスされていることから、ベーコンレタスバーガーのセットは580円、えびフィレオのセットは620円です。 これがベーコンレタスバーガーとえびフィレオのバリューセット。 店員さん
「えた・ひにん前へ」と中学生が給食中に差別発言…長野 1 名前:依頼@251 投稿日:2007/06/19(火) 20:06:36 ID:zZDOi9W70 ?DIA 「えた・ひにん前へ」と、佐久市中込中学校1学年のクラスで差別発言があり、報告を受けた佐久市協議会が、中込中学校、佐久市教育委員会と連携をとって、小学校もふくめた学校人権同和教育の総括を求め、とりくみをすすめている。 この差別発言事件は、06年12月5日、佐久市中込中学校1学年のクラスで、コの字型の席で給食を食べていたさい(席をたって友だちと話をしていたA生徒がコの字型の席の真ん中に立つことがあった。周りの生徒の1人が「被告人のようだね」とつぶやき、さらに他の生徒がA生徒にたいして「裁判長」といった。 その後「ごちそうさま」をしていないにもかかわらずA生徒が食器を片づけようとしたため、「まだごちそうさまをしていない」と担任教師
【光市・母子惨殺】 「生き返らすために死姦」など発言の弁護士らに、ネットでの懲戒請求相次ぐ→弁護士508人が中止を求め緊急アピール 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/19(火) 17:55:49 ID:???0 山口県光市の母子殺害事件で殺人罪などに問われた当時18歳の元少年(26)の弁護人に対する、インターネットを利用した懲戒請求が相次いでいることが分かり、有志の弁護士508人が19日、「被告が弁護を受ける権利を否定する言動に抗議し、直ちに中止を求める」との緊急アピールを発表した。請求は計数百件に上るという。 アピールなどによると、ネット上に「意図的に裁判を遅らせている」などとして懲戒を求める書面のフォームが出回り、これを使った請求が各弁護人の所属弁護士会に届いている。 アピールの呼び掛け人の1人、前田裕司弁護士は「基本的人権
今朝、いままでやったことのない作り方*1で作ったトマトソースをスパゲティーに絡めて食べました。 最初は「おお、おいしいじゃん」とか思いながら、食べながらテレビを見ていたのですが、 しだいに、「うお。すごい旨いな。はんぱないな。」という思いがどんどん強くなり、 やがて、「オイシイ」という感覚で脳がいっぱいになって、 ついには、テレビの内容がほとんど頭に入らなくなり、テレビを消して、ひたすら味わうことに専念しました。 いったいなぜ、これほど劇的においしくなったのか要因が複数考えられますので、 以下に、今回のトマトソースがいままでと違う点を列挙します。 料理用トマトを使った いままでは、普通の食用トマトを使っていたのですが、今回は料理用トマトを使いました。 普通のトマトと料理用トマトでは品種が違うらしいです。 らしいです、というか、見るからに全然別物で、料理用トマトはなんだか赤ピーマンみたいな形
■だ、だってやるしかない雰囲気だったんだもの!■色々とやっつけ仕事ですが、結果的に吹いたら負けな感じになってもうた■歌詞は>sm439199 のコメを元に、僕とpsycho氏とで歌いやすいように組み立てなおしました■元曲はてつくずおきば様>http://www.geocities.jp/otokanata/top.html■アレンジはpsycho氏>http://speedfreaks.blog.shinobi.jp/■動画はいつもの友人が作ってくれました 友人の動画リスト>mylist/1052039 どれも動画のクオリティは高いので覗いてみてね!■正直悪ノリが過ぎた感もありますが、あくまでもご本人のキャラクターに便乗したものです。決してご本人を中傷する意思はございませんのでご了承くださいませ。■100万回見たって当たんねえもんは当たんねえんだよ!!でもありがと
110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved
いつもニコニコ動画(RC)日本語版をご利用いただきありがとうございます。 昨晩はやはり予想通りにアクセスが殺到しまして、一応、それなりにサーバ設備を増強して待ちかまえていましたが、あえなく何度か落ちてしまい申し訳ありませんでした。 今回RC発売にあわせていくつか取材にきていただきましたのでご紹介します。 ITmedia 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 「開発は楽しいが……」——ニコ動“中の人”に聞く ascii.jp 「金儲けより、面白いもの作り」──ひろゆき氏が語るニコニコ動画 (前編) MarkeZine ひろゆき氏と開発スタッフによる今だから話せる「ニコニコ動画」開発秘話 プレミアム会員のほうも予想以上に順調に増えています。ITmediaのひろゆき氏の第一予想である数千人ぐらいじゃないかという予想は、昨日のRC開始後数時間で、完全に外れまし
何を言おうとしたんだっけ。 人様が書いたネタをひとつ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20070618/p1 この男が書いていることはいつもおもしれー。優秀。軸がぶれないので読んでいて定点観測に役立つ。アレントかよ。昨日来日1号打ったぞ。別人だって。catfrog曰く早漏。早漏はいいことだ。ネットでは。 何を書こうとしたんだっけ。早漏じゃなくて。忘れた。もういいや。 別の話。今日もサイトが落ちているbewaad氏の話。サイト呼び出しっぱなしやがな。 これね。このエントリー。 http://bewaad.com/2007/06/17/171/ いやー、名指しでエントリー書かれたはいいんだけど、仔細さっぱり分からね。勉強しなきゃなあと思いつつ社会保障論は大学時代は可(C評価)だったのを思い出した。私は公的負担で福祉って基本的に嫌いなんだよ。生活保護? 何
昨年の12月にはじめて言及した赤木智弘が、その後話題になって、いろいろな場所で盛んに取り上げられるようになっている。朝日新聞の論説委員や東大教授(いわば赤木の打倒対象である人々)、さらには公共放送(!)なども、彼を取り上げて「右傾化」や「格差」について語るようになっている。『論座』の編集部の意図は大成功だったと言えるだろう。 ただし、彼の意見や感情が「ロスト・ジェネレーション」を代表するものではないことは、はっきりと指摘しておく必要がある。赤木は既存の「左翼」を念頭において発言しているが、圧倒的多数の若年フリーターは論壇誌を手に取ることなどまずないし、はっきり言って「左翼」「右翼」とか知識も関心もない。ただ、今の苦しい生活が「ぶっ壊れて」ほしいと漠然と思っているだけである。自分たちで「ぶっ壊す」と考えるほど向上心もバイタリティもないし、「ぶっ壊す」方法も知らなければ、そうした組織と関わる経
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く