Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

seal_blogのブックマーク (882)

  • 【ピーチ切り切り】母音統一で『桃太郎』をやってみる | オモコロブロス!

    こんにちは、ペンギンです。 こちらは五十音表です。 五十音表の「あ」の段にある文字だけで単語を作ると、母音が「あ」で統一されます。 頭(あたま)、あからさま、鼻高々(はなたかだか)、など。 同じく「え」の段だけで単語を作れば、「え」に統一されます。 解夏(げげ)、レゲエ、へべれけ、など。 今回は、この「母音統一」を使って遊んでいきたいと思います。 テーマは、 桃太郎です。 皆さんもよくご存じ、『桃太郎』のストーリーを母音統一で再現できるのか、チャレンジしたいと思います。 「あからさま」や「へべれけ」などの単語のみで、桃太郎はできるのか!? ルールはこちら。 つまりたとえば、「共存(きょうぞん)」は「お統一」と見なして良いということですね。 もし、皆さんの「母音統一」とルールや感覚が違っていたら申し訳ありません。 僕のひとり遊びということで、僕のルールで勘弁してもらえたら…。 また、ずっと「

    【ピーチ切り切り】母音統一で『桃太郎』をやってみる | オモコロブロス!
  • 「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日本よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶|NHK取材ノート

    トップ 「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶 おととし(2022年)の末から南アフリカのヨハネスブルクに駐在している。去年からはとふたりの子どもたちも日から合流した。 ネットで「ヨハネスブルク 治安」などと検索すると、「世界一治安が悪い」「最恐都市」「入ったら15秒で死ぬビルがある」などと物騒なタイトルの記事が表示される。確かに治安がよいとはとても言えないから正直、家族を呼ぶことはためらった。 それが今ではも子どもも「日に帰りたくない。ずっとヨハネスブルクがいい」などと話すほどなじんでいる。 そこに、ヨハネスブルクが抱える巨大な矛盾があるのだけど。 いつかはアフリカに 先月(2月)11日、私は西アフリカのブルキナファソの首都・ワガドゥグに向かっていた。ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア

    「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日本よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶|NHK取材ノート
  • 弱者男性論は誰のため?──氷河期世代から頂き女子りりちゃんまで|速水健朗+藤田直哉+山内萌

    2024年10月9日にゲンロンカフェで行われた、藤田直哉さん、速水健朗さん、山内萌さんの3人による「弱者男性」をめぐる座談会を掲載します。いわゆる弱者男性論はどのような歴史的文脈のなかで形成されてきたのか、そこにはどのような論点や考え方があるのか、女性はどのように語られるのか……、三者三様の視点から迫ります。(編集部) 藤田直哉×速水健朗×山内萌 「弱者男性」と文化戦争──ジョーカー、頂き女子、とべとべ手巻き寿司 URL=https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20241009 またゲンロンカフェでは、関連イベントを開催いたします。ぜひあわせてご覧ください! 藤田直哉×雨宮純×山内萌 「祭り」の終わりと就職氷河期世代──弱者男性は陰謀論を抜け出せるか? URL=https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/2025021

  • 「うるせー、クソ指導者!」暴言まさかの謹慎…“まるでハイキュー!!”と感動を呼んだ高校生の成長物語「じつは問題児だった“身長169cmのエース”」(田中夕子)

    今年も多くの才能が輝いた春高バレー。その中で異彩を放ったのが、“身長169センチ”のエースだった。大きな相手に立ち向かう姿は、まるで漫画の主人公のようだと観る人たちの心を揺さぶったが、ここまでの道のりには大きな衝突があった。【NumberWebノンフィクション全2回の前編】 高校最後の春高バレーを終えて、早いものでひと月が過ぎた。詰め襟の制服で体育館に現れた“小さな大エース”は、ユニフォームを着てコートに立った時よりも少し大人びて見えた。 「春高が終わって鳥取に帰ってきて、みんなでファミレスに行ったら全然知らん人に『見てました。すごかったですね』って声をかけられて。インスタのDMにもめっちゃコメントが来るんですけど、『自分も小さいからアタッカーは諦めようと思っていたけれど、星原選手を見てまた頑張ろうと思った』と言われるのが一番嬉しいですね。僕もずっと、でっかいやつには絶対負けたくない、と思

    「うるせー、クソ指導者!」暴言まさかの謹慎…“まるでハイキュー!!”と感動を呼んだ高校生の成長物語「じつは問題児だった“身長169cmのエース”」(田中夕子)
  • 私が「つよつよエンジニア」になるまでにした7つの習慣 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは!エンジニア歴10年の"けるん"です。 私は普段、テックリードとしてさまざまなシステムの開発に携わっています。幸いなことに、数年前から上司や後輩から「けるんさん、つよつよエンジニアですね!」と言われることが多くなってきました。 「つよつよエンジニア」と評価されるようになるまで、私自身も多くの試行錯誤を重ねてきました。記事では、自身の成長を振り返り、私が実践してきたことを7つの習慣としてまとめてみました。 これからエンジニアとしてキャリアを積みたい方や、技術力で周囲から頼られる存在になりたい方の参考になれば幸いです。

  • 転生68・G県厨

    858 名前:名無し草 投稿日:02/02/27 00:29 よしゃ―――――! 厨からの押し掛け宣告メールが来た! ついに家にも来た!このスレを役に立てるチャンスがきた! 頑張るぜ! 862 名前:858その1 投稿日:02/02/27 00:57 メール詳細 今日和!G県の○○でーす。(記憶一切無し) 春古味の合否届きましたね。私は受かりマシたー! ××さん(私・以下A)も受かってますよね(はあと) 私、Aさんのいつも読んでます、大好きです! 今回の春古味でAさんと一緒に合同誌作りたいます! ね、一緒に作りましょう!でもAさんはオフの締め切りがあるだろうから コピーで作りましょう!私、学校が休みに入るから春古味前から泊まりに行きますね。 一緒に★★×△△の作りましょうね!今から楽しみです。 7日に行きます!土産に□□(G県特産品)もっていきますね。一緒にべましょう! あまり時間が

  • 『呪術廻戦』ネタバレ全開座談会 冨樫義博以後から考える“現代の少年漫画”

    「週刊少年ジャンプ」(集英社)の看板作品のひとつにして、芥見下々さんの代表作である漫画『呪術廻戦』。 MAPPAによるTVアニメ化(1期・2期)および劇場アニメ化の影響もあり、コミックスの累計発行部数は1億部を突破(2024年10月時点)。海外からも反響を呼ぶ大人気作品となりました。 6年半に渡る「週刊少年ジャンプ」での連載最終回を迎え、ポップカルチャーメディアのKAI-YOUでも『呪術廻戦』の話題で持ちきりに。 しかしどうやら、『呪術廻戦』に対し思うところがあるメンバーもいるようで……!? (※)この記事には、『呪術廻戦』および『幽☆遊☆白書』のネタバレが含まれます。ご了承ください。

    『呪術廻戦』ネタバレ全開座談会 冨樫義博以後から考える“現代の少年漫画”
  • 論理的思考の違いから考えた、日本でアジャイルが機能しない理由と解決 - arclamp

    にルーツを持つアジャイルが、なぜ日企業では機能しない(しにくい)のか、という長年の疑問に対して、渡辺雅子さんの「論理的思考とは何か」という書籍がヒントになるな、と思ったで紹介します。 「アメリカにおける経済領域の論理的思考を前提としたアジャイル」を「日の社会領域の論理的思考を前提とした企業に適用する」には、アジャイルの外側に「チームと組織が価値観とすり合わせる時間」を作る必要があると思うのです。 論理的思考とは何か (岩波新書) 作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考とは何か 書の主張は「一般的に『論理的思考』を言われているものは、世界共通ではなく、その国の文化に大きく影響を受けている」というものです。特に初等教育における作文教育歴史教育が影響しているそうです。この論拠や実例については書籍をぜひ読んでいただければと思います。 で、国と論理的思考の違いをまとめたのが以下

    論理的思考の違いから考えた、日本でアジャイルが機能しない理由と解決 - arclamp
    seal_blog
    seal_blog 2025/02/10
  • 仕事と給与と評価の関係

    ベイジで新評価システムの運用を開始するにあたって作った、仕事と給与と評価の関係を説明した社内向けのスライドです。会社や経営者によって考え方は変わると思いますが、できるだけ分かりやすく、一般化してみました。何かの参考になれば幸いです。

    仕事と給与と評価の関係
  • 声明文 - 脳外科医 竹田くん

    第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、医療事故、及び医療事故にまつわるエピソードは、赤穂市民病院の医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフにしています。なぜ同一医師による医療事故が多発してしまったのか、なぜ検証が適切に行われなかったのか、なぜ学会から認定停止処分を受けたのか、といった物語のテーマを読者にわかりやすく伝えるために

    声明文 - 脳外科医 竹田くん
  • SPAM MUSEUM

    「SPAM MUSEUM」とは、スパムメールや迷惑メールのランキングサイトです。人の心を動かす「面白い迷惑メール」まとめました。(スパムミュージアム)

    SPAM MUSEUM
  • [全文無料公開]【2025/1/28】堀慎吾コラム「岡田炎上事件」

  • 幕張メッセ 国際展示場ホールで行われるイベント一覧 Eventernote イベンターノート

    幕張メッセ 国際展示場ホールで行われるイベント一覧 声優、アイドル、アーティストのイベント・ライブ情報ならイベンターノート ログイン 会員登録 TOP > イベント・ライブ会場情報 > 幕張メッセ 国際展示場ホール > イベント・ライブ一覧 幕張メッセ 国際展示場ホールのイベント・ライブ一覧 開催日が古い順 | 開催日が新しい順 5723件見つかりました。 < 1 2 3 4 ... 191 > 2025-02-23 (日) 「にじさんじ 7th Anniversary Festival」(にじさんじフェス2025) DAY3 世界対抗かわいい選手権 -Kawaii Showdown- 会場: 幕張メッセ 国際展示場ホール 開場 - 開演 11:00 終演 12:00 出演者: える(にじさんじ) ベルモンド・バンデラス ヤン ナリ ペトラ グリン アルバーン・ノックス 0 2025-02

    seal_blog
    seal_blog 2025/01/26
    幕張メッセイベント検索
  • スピリチュアルエンジニアリング入門 - 昼メシ物語

    先日 hack05 というイベントで LT をしたので、そのときの資料をまとめておきます。 スピリチュアル エンジニアリングとは システム開発・運用にスピリチュアル要素を取り入れることでシステム安定化を目指します。 皆さんご存知の通り、人間の技術力には限界があり、予測不能な事故(バグ)はまさに、神の領域といえます。 そこで「ジンクス」「縁起かつぎ」「妖精さん」などの力を借りることで、人間の手ではどうしようもない事態を回避するというのがこのスピリチュアルエンジニアリングです。 スピリチュアルエンジニアリングの基原理 スピリチュアルエンジニアリングの基は「祈り」にあります。「絶対に動く」という祈りの強さがよりよいコードをもたらします。 スピリチュアルはすべてのエンジニアの身近に! 以下に当てはまる人がいたら、あなたも立派なスピリチュアルエンジニア! コーディング中に神が降りてきたと思う瞬間

    スピリチュアルエンジニアリング入門 - 昼メシ物語
  • 男がキャバクラに行く意味がわかった

    当方、40代男性。キャバクラには行かない。 ずっと何が楽しくて、お金を払って、女性に話を聞いてもらうんだろうと思っていた。 性的なことをしてすっきりしたいという気持ちはわかるので、まだ風俗の方が理解できた 今から20年ほど前、増田が大学に通っていた頃、研究室にある陽キャの助教授(すでに准教授の呼称に変わっていたかも)がいた 学会などの出張のたびに、教授がやめろと言ってるのに学生を連れ回して飲み歩き、 最後には学生をキャバクラに連れて行っていた。自分もそれで一度連れて行ってもらったが、全く楽しみ方がわからず、 椅子に座って岩のようになっていた。 一応、大学の先生の名誉のために行っておくと、当時ですら上記のような先生は少数派であり、 おそらく現在の大学で、学生をキャバクラに連れて歩くような先生は絶滅危惧種だと思う 増田はその後、とあるIT企業でエンジニアとして働いていた。 仕事は楽しかったし、

    男がキャバクラに行く意味がわかった
  • 埼玉 久喜 自宅に呼んだ救急車を盗んだ疑いで容疑者を逮捕|NHK 首都圏のニュース

    20日、埼玉県久喜市で自宅に呼んだ救急車を盗んだとして46歳の容疑者が警察に逮捕されました。容疑者は処置を受けている最中に刃物を持ちだして、救急車で走り去ったということで「自分で病院に行こうと思った」と話しているということです。 逮捕されたのは、埼玉県久喜市の職業不詳、平田浩史容疑者(46)です。 警察によりますと、平田容疑者は20日午後7時前、「腹が痛い」と自宅に救急車を呼びましたが、救急隊員が処置をしていたところ、突然、怒りだし、刃物を持ち出したということです。 救急隊員は逃げて無事でしたが、その隙に自宅の前に駐車中だった救急車に乗り込んで、運転して走り去りました。 救急隊からの通報を受けて警察が捜査したところ、救急車は100メートルほど離れたドラッグストアの駐車場で見つかり、容疑者が中にいたということで、調べに対し救急車を盗んだことを認め、「自分で病院に行こうと思った」と話していると

    埼玉 久喜 自宅に呼んだ救急車を盗んだ疑いで容疑者を逮捕|NHK 首都圏のニュース
    seal_blog
    seal_blog 2025/01/21
    何罪になるんだ?
  • ダメ元で「個人宅でも冷蔵冷凍庫入れられます?大きいのが欲しくて」てメール投げたら、ホシザキ機器がマジで家庭に入った話「食洗機1回90秒」「飲食店レベル」 - Togetter

    きよさん@トヨタホーム建ったぞー\(^o^)/ @kiyosan_life @RingoHouse10 ダメ元で「個人宅でも冷蔵冷凍庫入れられます?大きいのが欲しくて…(震え」てメール投げたら、親切丁寧に対応していただいて、ショールームでの説明もなかなか理にかなった機器の組み合わせなど説明を受け、気付いたら3機種契約してました\(^o^)/w 顧客対応力の素晴らしさよ! 2025-01-18 22:14:49

    ダメ元で「個人宅でも冷蔵冷凍庫入れられます?大きいのが欲しくて」てメール投げたら、ホシザキ機器がマジで家庭に入った話「食洗機1回90秒」「飲食店レベル」 - Togetter
    seal_blog
    seal_blog 2025/01/19
    ライフハック
  • RAGとは?回答精度向上のためのテクニック集(基礎編)

    はじめまして。株式会社ナレッジセンスの門脇です。普段はエンジニアPMとして、「社内データに基づいて回答してくれる」チャットボットをエンタープライズ企業向けに提供しています(一応、200社以上に導入実績あり)。ここで開発しているチャットボットは、ChatGPTを始めとしたLLM(Large Language Models)を活用したサービスであり、その中でもRAG(Retrieval Augmented Generative)という仕組みをガッツリ利用しています。記事では、RAG精度向上のための知見を共有していきます。 はじめに この記事は何 この記事は、LlamaIndexのAndrei氏による『A Cheat Sheet and Some Recipes For Building Advanced RAG』[1]という記事で紹介されている「RAGに関するチートシート」について、And

    RAGとは?回答精度向上のためのテクニック集(基礎編)
    seal_blog
    seal_blog 2025/01/16
  • 糸柳とドワンゴの話

    https://anond.hatelabo.jp/20250105165945 上の記事を読んで、ドワンゴの中の人として糸柳で思い出したこと、彼を雇ったドワンゴがどんな会社だったのかを書いてみようと思う。 糸柳を雇ったのは、ドワンゴのエンジニアのトップだったS君だ。ここでは鉄男(仮名)と呼ぶことにする。 糸柳を雇う少し前、僕は鉄男を叱責したことがある。「お前は自分の使いやすい人間しか採用してない。だからてめえは小物なんだ。自分にない能力をもった奴を採用しろ」みたいなことを言った。 鉄男は中卒だ。そう、ドワンゴのエンジニアのトップは中卒だった。いや、鉄男だけでなく、ドワンゴの幹部エンジニアの半分以上は中卒、あるいは高卒だった。 これは当たり前で、当時のドワンゴは天才エンジニアみたいなやつがゴロゴロいる職場だった。同じ天才エンジニアなら、高校も大学も行かずにずっとプログラミングをやっている中

    糸柳とドワンゴの話
  • 親より裕福になった

    「今の時代大学行かないと職がないからな」 そう言って国公立という条件付きで大学行かせてもらった。 「1番金がかかるな」 そう言いつつも大学院に進学させてもらった。 学費免除は自分で調べて申請した。半額免除だった。 奨学金も借りた。けど両親は「借りすぎると返済できなくなる」と言い最低金額しか借りさせてくれなかった。 毎月仕送り貰った。 大学院になると平日はバイトに入る暇もなく、土日も学校とバイトの往復で生活費は十分に稼げず、仕送りを増やしてもらった。 世間でも名が知れた企業に入社が決まった。 昨今の賃上げの流れに乗ることができ、2年目で額面30万貰えることになった。 運転が下手くそなので、安全装置の充実した中古車を買った。バスなんてこない田舎に住んでるからだ。 親の車よりよっぽどグレードも装備品も良い。 両親はどちらも高卒だ。 昨今の働き方改革で残業代は出なくなったらしい。 元々月給は高くな

    親より裕福になった
    seal_blog
    seal_blog 2025/01/10
    トップブコメが最高