Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (101)

  • iOS 18のiPhone「写真」アプリが使いにくい…。お馴染みだった機能、実は使えます - Phile-web

    iOS 18へのアップデートで画面構成や操作方法などが特に大幅に刷新されたアプリといえば、写真アプリ。 それによって便利になっていたり、ライブラリ内の写真との再会の機会が増えていたりはするのでしょうが、戸惑いが先行したユーザーも多かったようです。それを受け、iOS 17までの画面構成にできるだけ戻す設定の案内記事なども人気を博していました。 そんな写真アプリのインターフェース変更で「今まで使ってたあの機能、どこに行った?」とユーザーを困惑させた、そして今も困惑させているかもしれないひとつに、「ライブラリを今すぐ同期」機能があります。 写真ライブラリのiCloudとの同期は、Wi-Fi接続の有無や省電力モードのオンオフによって自動的に一時停止されるため、同期しておいてほしかったタイミングでまだ同期されていないこともしばしば。そこでそれを今すぐ同期させたいときのために用意されているのが「ライブ

    iOS 18のiPhone「写真」アプリが使いにくい…。お馴染みだった機能、実は使えます - Phile-web
    secseek
    secseek 2025/01/31
    こうやってありとあらゆる変化がすべて悪とされるようになるのが終わりの始まりですね。変化は進化なので、変化しなくなるときが進化しなくなるときです
  • 月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-web

    オーディオを楽しむ方々のあいだには、そうでない方からすると奇妙に映る「常識」がある。たとえば「電源ケーブルを替えると音質が良くなる」という主張だ。オーディオに精通した人間にとって、これはごくごく当たり前の話である。 筆者はPHILE WEBの編集に長く携わってきたが、そこでは電源ケーブルの交換や取り回しをはじめ、電源回りの改善、ホスピタルグレードのコンセント導入、果ては自宅に電柱を立てて電源をクリーンにするという話題までが、当たり前のように語られてきた。 こういった事柄は、オーディオファンでない方々からするとオカルトめいて感じられるかもしれない。だが、この分野で長年活動してきた編集者にとって、これらは「電源で音が変わるのは当然だよね」と、さらっと流してしまう程度の話題に過ぎない。 月額なんと200ドル!めちゃめちゃ賢いChatGPT 最強版にオーディオのことを尋ねたら ところで近年、対話型

    月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-web
    secseek
    secseek 2024/12/23
    記事そのものよりどんなプロンプトで書かせたのかが気になります
  • 「AirPods 4」vs「AirPods Pro 2」、音質/装着感/ノイキャンの違いを徹底比較 - Phile-web

    アップルから、新たな完全ワイヤレスイヤホンAirPods 4」が登場した。AirPods 4は、Appleの最新チップ「H2」を搭載し、ケースにはUSB-C充電ポートを採用、新しい “声の分離” 機能やSiriへの “うなずき” など新機能を搭載している。 AirPods 4は、アクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載のモデルと、ANC非搭載のモデルが用意されている。価格は、ANC搭載モデルが29,800円(税込)、非搭載のモデルが21,800円(税込)となっている。 やはり注目は、ANC搭載モデルの存在だ。開放型のAirPodsでノイズキャンセル搭載という時点で珍しいし、カナル型でノイズキャンセル搭載の「AirPods Pro 2」(39,800円・税込)との違いも気になるところでもある。

    「AirPods 4」vs「AirPods Pro 2」、音質/装着感/ノイキャンの違いを徹底比較 - Phile-web
    secseek
    secseek 2024/10/07
    電車で使うことを考えると音漏れが気になるのでカナル型しか選択肢に挙がらないんですよね
  • REGZA、6/20・11時に新製品を発表か。公式ホームページにてティザー公開 - PHILE WEB

    TVS REGZAは日6月17日から、同社公式ホームページにてティザーを公開。6月20日(木)11時に向けたカウントダウンを開始している。 ティザービジュアルには「REGZA IS COMING」「運命の出逢いへ」という、新たな製品の登場を予感させるメッセージが掲載。上記の通り6月20日11時に向けた秒単位のカウントダウンも行われており、同刻に発表が行われるものと考えられる。 同社は4月に4K MiniLEDテレビ「Z870Nシリーズ」、2022年発売の4K有機ELテレビ「X8900Lシリーズ」の後継機種であり、2年ぶりのモデルチェンジを果たした「X8900Nシリーズ」、さらに、ドルビーアトモス、DTS:Xをサポートするワンボディタイプのサウンドバー「TS216G」を発表している。 今回のティザービジュアルでは具体的な製品情報は明かされていないものの、掲載メッセージから、ハイクオリティな

    REGZA、6/20・11時に新製品を発表か。公式ホームページにてティザー公開 - PHILE WEB
    secseek
    secseek 2024/06/18
    そういうハイクオリティなプロダクトでチューナーレスを出してほしいですね
  • 好きなアーティストが突然サブスク停止!それでもストリーミング再生できるって知ってた? - Phile-web

    ストリーミングが音楽メディアの主流になる前からの音楽ファンの手元には、今も大量の音楽CDが残されているはず。そのCDの中には、サブスクの配信カタログには含まれていない、レア音源もあったりしませんか? 例えばあるアーティストが「全曲サブスク解禁!」になっても、ライブ会場限定販売CDやファンクラブ限定CDの収録曲は例外だったりします。同人CDでしか流通してないCDもあったりしますよね。さらにいうと、アーティストが突然サブスク配信を止めてしまう場合もあります。 ふだんの音楽リスニング環境をサブスクに移行してその便利さを謳歌していても、そういったレア音源を聴きたいときには、結局のところそのCD、またはそのCDからリッピングしたファイルを昔ながらに再生するしかないのでしょうか。 それでは、ノスタルジーは味わえますが不便さは否めません。不便さのせいでその曲を聴く機会が減ってしまっては残念です。

    好きなアーティストが突然サブスク停止!それでもストリーミング再生できるって知ってた? - Phile-web
    secseek
    secseek 2024/04/10
    これそんな機能だったんですね。しかし同期は終わってるはずなのに出てこない曲が結構あるのはなんなんでしょう…
  • iPhoneの安全はどうあるべき?「サイドローディング」への危惧の声、アップルの考え (1/2) - Phile-web

    の政府機関である内閣官房 デジタル市場競争会議(DMCH)がアップルに対して、iPhoneユーザーがApp Store以外の他社によるアプリストアも使えるように法案を定め、義務づけようとしている。 関連する法案の素地をつくるために組織されたDMCHのワーキンググループが、今年の6月に「モバイル・エコシステムに関する競争評価の最終報告書(案)」を提出した。この最終報告(案)を受けて、今年の6月19日から8月18日までに広く国民からパブリックコメントも募集した。その内容が10月12日に官邸のウェブサイトに公開された。 ■サイドローディングの何が問題なのか アップルとグーグルに代表される大手IT企業が独自に運営するアプリ配信や決済サービスには、デバイスとサービスとが強固に結びつくエコシステムがある。その状況が寡占的であり、市場における自由な競争を侵害するものであるため、両社に外部開放を促すべ

    iPhoneの安全はどうあるべき?「サイドローディング」への危惧の声、アップルの考え (1/2) - Phile-web
    secseek
    secseek 2023/10/17
    App Storeが嫌ならPWAがあるんだから、それで十分だと思うんですが。むしろAppleに求めるならPWAのより積極的なサポートでしょう
  • なぜここに?iPhoneウェブ閲覧の“超便利”機能が「共有」に隠されていた - Phile-web

    何か調べ物のためにSafariでウェブ検索。詳しく書かれていそうなページがヒットしたのでそのページにジャンプ。したまではよかったのだけれど、そのページを読み始めてみたら詳しく書かれ過ぎていて文章量が膨大。 目当ての情報がどこに書かれているのかわからない!こんなときはページ内検索だ!ん?そういえばiPhoneのSafariってページ内検索の入力ボックスが見当たらなくない?どうやってページ検索すればいいのこれ? MacのSafariだったら、Mac用アプリの大半で通用するキーボードショートカット「Command+F」で表示中ページ内向けの検索ボックスを呼び出せます。ですが同じSafariでもiPhoneのアプリでは、キーボードショートカットでというわけにもいきません。ページ内検索機能はどこに隠されているのでしょう? これは、なぜか「共有」メニューの中に隠されています。そこからの操作手順はSaf

    なぜここに?iPhoneウェブ閲覧の“超便利”機能が「共有」に隠されていた - Phile-web
    secseek
    secseek 2023/09/15
    わざわざ共有なんて見なくても、普通にアドレスバーに検索したい文字列入れれば検索してくれるでしょうに…。ウェブ検索の方が先に出て、ページ内検索はその下なので確かにちょっと見つけづらいですが
  • 人気のポータブルモニターを選ぶとき、“見落としがち”な注意点とは? - Phile-web

    薄くて軽量、コンパクトに持ち運びできる「ポータブルモニター」。画面は10インチから15インチ程度、ノートパソコンと変わらない程度の重量/サイズ感だから出張時も苦になりません。客先にディスプレイがあるかどうかわからないときのプレゼン用装備としても有効です。 そんなポータブルモニターを選ぶ基準は、画面サイズに重量、解像度がフルHDか4Kか、表面が光沢か非光沢か、HDR対応か非対応か、そして内蔵スピーカーやスタンドの有無……確かにそれらも重要ですが、ついチェックし忘れてしまう項目もあるもの。ビジネス利用を前提に、いくつか例をあげてみましょう。 ひとつは、パソコンとの接続方法。デジタル映像はHDMIケーブルで入出力することが一般的ですが、ポータブルモニターの端子はひと回り小さい「Mini HDMI」または「Micro HDMI」が主流です。最近ではUSB-Cで映像入力/充電できる製品も増えてきまし

    人気のポータブルモニターを選ぶとき、“見落としがち”な注意点とは? - Phile-web
    secseek
    secseek 2023/02/17
    こないだ妻が買ったポータブルモニターは映り込みがすごかったんですよね。光沢の場合はその辺も気にした方がいいかもしれません。特に有機ELは黒がはっきり黒い分だけ映り込みも気になります
  • 火災の危険も…長いケーブルを束ねて使ったらダメな理由 - Phile-web

    家電製品に付属の電源ケーブル。体直付けだったり、穴が2つ空いていて着脱可能なメガネ型ケーブルだったりいろいろですが、壁のコンセントまで長さが足りない場合は延長ケーブルか電源タップを使うことになります。それが余った場合は? 切断できないので困りますよね。 電源ケーブルが余り気味のときの対策としては、「輪」をつくるという方法があります。余った部分で小さな輪をつくりヒモやビニールタイで縛る、という作業に覚えがある人も多いのではないでしょうか。 しかし、この余った電源ケーブルで輪をつくる方法、お勧めできません。電源ケーブルを束ねると、その部分が熱を持つからです。消費電力の少ない家電はともかく、電気ストーブや炊飯器、ドライヤーといったワット数の大きい家電製品の場合、電源ケーブルが火災などの事故を引き起こす可能性があります。 無理な形や強さで曲げることも避けるべきです。ケーブルに強い力が与えられ続け

    火災の危険も…長いケーブルを束ねて使ったらダメな理由 - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/08/02
    これ、中学校の技術の授業で習ったんですが、意外と覚えていない人多いんですよね
  • 期待高まる「LE Audio」、Bluetooth 5.2以降が必要なのはなぜ? - Phile-web

    今秋の公開が予定されている「Android 13」のパブリックβに、Bluetoothオーディオの新しい形式「LE Audio」が収録されています。これまで、ファームウェアアップデートでLE Audioに対応予定のイヤホンはいくつか登場していますが、オーディオ信号の送り出し側ではAndroid 13が先陣を切った格好になります。 そのLE Audioの動作要件は、送受信両方のデバイスがLE Audioをサポートしていること。そしてLE Audio自体は、Bluetooth 5.2以降をサポートするデバイスが必要になります。 けれどLE(Low Energy)といえばBluetooth 4.0以降でサポートされた機能、それなのにBluetooth 5.2以降が必要とされるのはなぜ? 気になりますよね。 LE Audioの動作にBluetooth 5.2以降が要求されるのは、「LE Isoch

    期待高まる「LE Audio」、Bluetooth 5.2以降が必要なのはなぜ? - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/07/21
    このあたりの規格って、たぶん完全ワイヤレスイヤホンが登場したよりあとに出てきたはずなんですよね。そのあたりの改善が図られてるといいなあ、と思います
  • 転売ヤーも横行、スマホ大幅値引きが起こしている諸問題の根本原因は何か - Phile-web

    ここ最近、携帯電話業界で話題となっていたのは以前にも触れた「バンド問題」だが、より一般ユーザーに馴染みのあるものとして話題となっていたのは、やはりスマートフォンの激安販売に関する問題ではないだろうか。 携帯電話やスマートフォンを「一括1円」「実質1円」など極端に安い値段で販売する手法は、携帯電話業界では古くから存在するもので、時折その競争が過熱することは幾度となくあった。そして2021年の半ばころから、特に2022年の春商戦にかけても、やはり一部のスマートフォンを「一括1円」「実質23円」など非常に安い値段で販売するショップが急増し、注目を集めている。 総務省「競争ルールの検証に関するWG」第27回資料より。画像はNTTドコモの例だが、現在も携帯4社ともに、スマートフォンの大幅値引き販売を実施している だが現在の大幅値引きは、以前のものとは性質が大きく異なっており、そのことがかなり深刻な問

    転売ヤーも横行、スマホ大幅値引きが起こしている諸問題の根本原因は何か - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/07/01
    経緯のまとめは妥当なのに、そこから顧客が流動的になるのがいかんって話につながるのが理解できません。転売以外はおおむね望ましい形になってきているでしょう
  • フランス政府、“eスポーツ”など英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止【Gadget Gate】 - PHILE WEB

    早くからゲーム界隈では「ゲーマー」など英語由来の専門用語が定着しており、日をはじめとした世界各国でも事情は似ているようだ。が、フランス政府は「ストリーマー」や「クラウドゲーミング」といった英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止したことを発表した。 仏AFPによると、フランス語の保存と純化を目的とするアカデミー・フランセーズ(国立学術団体の1つ。1635年に宰相リシュリューが設立)は2月、「不可避だと見なしてはならない(言語の)劣化」につき警告を発したとのこと。その中では「ビッグデータ」や「ドライブイン」といった直訳の外来語(英語)も取り上げられていたという。 これを受けて5月31日(現地時間)、フランス当局は英語由来のゲーム用語を禁止することを官報に掲載した次第だ。今後、公務員は「クラウドゲーム」や「eスポーツ」という英語は使えず、代わりに例えばストリーマー(配信者)は「joueur-an

    フランス政府、“eスポーツ”など英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止【Gadget Gate】 - PHILE WEB
    secseek
    secseek 2022/06/02
    こういうところはバンバン受け入れちゃう日本の方がいいところですね。ビジネスの分野はやり過ぎってところがありますけど、ゲームはそうでもありません
  • 「PS5で初代PSゲームを遊んでみた」プレイレポートが公開。有料プランに入らず個別タイトルを購入できる【Gadget Gate】 - PHILE WEB

    新生PS Plusのうち、最上位プランの「PlayStation Plus Premium」では、初代PSやPSPのクラシックゲームが提供される予定だ。その開始前(一部アジア地域では24日から提供されているが、報告はそれより前)になぜプレイレポートが公開されたかといえば、マレーシアの公式PlayStation Storeに初代PS用のゲームが何か登場し始めたからだ。 ストアに登場した中で『Abe's Oddysee』(日名は『エイブ・ア・ゴーゴー』。当時、秋元康氏がプロモーションを担当)、『Worms Armageddon』、『Worms World Party』は購入できたという。ただしPSP用の『リッジレーサーズ2』は、PS Plusのプレミアム会員以外では買えないそうだ。 YouTuberの「MysticRyan」氏がこれらのゲームをテストしたところ、エミュレーションは当初の予想

    「PS5で初代PSゲームを遊んでみた」プレイレポートが公開。有料プランに入らず個別タイトルを購入できる【Gadget Gate】 - PHILE WEB
    secseek
    secseek 2022/05/25
    なんと、これはいいですね。正直、これだけのためにプレステ5をまじめに考えたい気分です
  • PS5が「可変フレームレート」を今週のアップデートで導入。グラフィックがさらに向上【Gadget Gate】 - PHILE WEB

    同機能の導入により、HDMI 2.1およびVRR対応のテレビもしくはPCモニターを使用している場合、より滑らかな動きや鮮明な画像表示が可能になる。 リフレッシュレートとは、テレビモニターの画面が1秒間に何回を描き直せるかを表す数値のこと。たとえば通常のPC用ディスプレイなら60 - 75Hz程度、ゲーミングディスプレイなら144 - 360Hz程度をサポートするものがある。 通常、このリフレッシュレートはディスプレイ側で固定されている。一方で、映像信号を送るゲーム機やPCなどはその処理性能に合わせて動的に出力映像のフレームレート(1秒間の動画で表示する静止画のコマ数)を上下させてしまう。その不一致により、コマ落ち(スタッタリング)やちらつき(ティアリング)が発生してしまうこととなる。 一方、VRRに対応するディスプレイなら、ゲーム機やPCなどのフレームレートに合わせて、ディスプレイ側がリ

    PS5が「可変フレームレート」を今週のアップデートで導入。グラフィックがさらに向上【Gadget Gate】 - PHILE WEB
    secseek
    secseek 2022/04/28
    可変フレームレートですか。ティアリングがなくなるというのはいいですね。次にディスプレイを買うならこのあたりにも注意したいところです
  • 自宅にファイルサーバーやNASが欲しい…それ、実はリビングにあるかもです - Phile-web

    家にファイルサーバーがあるか訊ねられたら、「ない」と答える人が大半ではないでしょうか。PCに詳しい人ならNAS(ネットワークに接続して使うファイルサーバーの一種)を置いているかもしれませんが、そうでなければ...いえいえ、探せば家のどこかにあるかもしれませんよ。 そのどこかとは、テレビの近く。そう、ビデオレコーダーです。最近のビデオレコーダーにはファイルサーバー機能を搭載した製品が多く、ちょっとした設定変更でPCやスマートフォンのファイル置き場にできてしまうのです。 準備はかんたん。PanasonicのDIGAシリーズ・2021年秋モデルを例にすると、ネットワーク設定画面で「DIGA Drive」(旧型機は「ファイル共有サーバー」)を有効にするだけ。WEBブラウザまたはファイルブラウザ(Windowsはエクスプローラ、MacはFinder)を利用してDIGAのアドレスにアクセスすれば、DI

    自宅にファイルサーバーやNASが欲しい…それ、実はリビングにあるかもです - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/04/12
    こいつは知りませんでした。考えてみれば組み込みはそんなに難しくないですよね。使った分だけ録画できる量が減るのは難点かもしれませんが
  • テレビの録画用ストレージ、HDDでなくSSDを選ぶ3つのメリット - Phile-web

    録画機能を備えたテレビが増えています。準備はテレビのUSBポートにUSBハードディスク(HDD)などのストレージを接続する程度、もちろん電子番組表(EPG)で録画予約できるから利用もかんたん。著作権保護機構のため録画済番組の “引っ越し” が難しいという難問はあるものの、ビデオレコーダーを買うほどではない、というライトユーザーにはお勧めの機能です。 その録画用ストレージですが、HDD以外にも「SSD」という選択肢があります。かつて容量あたりの単価はHDDのほうが圧倒的に安価でしたが、価格低下により録画用ストレージとしてSSDもアリ、という状況になっています。 容量当たりの単価という点でHDDの優位性は揺らがないものの、SSDにはHDDにないメリットがいくつかあります。 そのひとつが「振動しないこと」。HDDは読み書きの際内部のプラッタが高速回転するため、振動を完全に抑えることが難しく、設置

    テレビの録画用ストレージ、HDDでなくSSDを選ぶ3つのメリット - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/04/01
    性能的にSSDが必要ない用途でも、ほかのメリットで採用するってのがあり得るんですね。なかなか興味深いものです
  • Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」、登場したら何が変わる? - Phile-web

    LE Audioにおける大きな変化のひとつには、新オーディオコーデック「LC3」の登場が挙げられます。LC3は必須コーデックとされているため、あらゆるLE Audio対応機器でサポートされることになります。 LC3は「Low Complexity Communications Codec」の略で、高品質・低消費電力が特長です。従来のBluetoothオーディオ(Classic BluetoothのA2DP)の必須コーデック・SBCより大幅に効率化されており、SBCと同等の音質を半分ほどのビットレートで実現できるといわれています。 LC3をどのように実装するかは、送信側機器(ソースデバイス)と受信側機器(シンクデバイス)の設計/設定次第です。たとえば、消費電力節減を重視するのであれば、オーディオ品質はSBCと同等にします。 ビットレートが約半分で済むため、消費電力も半分で収まるというしくみで

    Bluetoothの新オーディオコーデック「LC3」、登場したら何が変わる? - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/01/11
    まだまだ進歩してるんですね。SBCはどうも今ひとつ感が拭えないので、基本的な新しいコーデックが増えるのは歓迎したいですね
  • テレビの映像が突然ブラックアウト、原因は“HDMIの電力不足”かも? - Phile-web

    ゲーム機をテレビにつないで楽しんでいたところ突然映像がブラックアウトした、昨日までは問題なく映像が表示されていたのに、今日電源オンしても何も映らなかった、という経験はありますか? 原因はひょっとするとHDMIケーブル、それも「電力不足」かもしれません。 HDMIの規格では、ビデオレコーダーなど映像や音声を送り出す側の機器(ソース機器)から5Vの電力を出力できます。規格では5V/55mA以上と定められているところ、現在市販されているソース機器の大半はより多くの(100 - 150mA程度の)電流を供給していますが、接続したHDMIアクセサリがそれ以上の電力を必要としたときには電力不足に陥ります。それが映像の寸断やブラックアウトの原因と考えられます。 この解決策としては、より多くの電力供給を行うソース機器に交換するか、「HDMI電源アダプタ」などと呼ばれる補助電力供給装置の導入が考えられます。

    テレビの映像が突然ブラックアウト、原因は“HDMIの電力不足”かも? - Phile-web
    secseek
    secseek 2022/01/04
    そう言えばセレクターに電源が必要で、配線が面倒だと思っていました。こんな問題があるんですね。やっぱDisplayPortやUSB-Cの方が使いやすいのでは…
  • 壁面の「アンテナ端子」はネット接続に使える!サクッと解説 - Phile-web

    部屋の片隅にある「テレビコンセント」。アンテナやケーブルテレビからの信号をテレビに引き込むためのものですが、それ以外の用途にも使えること、ご存知ですか? 実はこのテレビコンセント、ホームネットワーク/LANに利用できます。家庭用LANといえば、有線/イーサネット(IEEE 802.3)か無線(IEEE 802.11)を思い浮かべますが、テレビ配線と同じ同軸ケーブルを用いた通信規格も存在するのです。 考えてみれば、ケーブルテレビを利用したインターネット接続サービスも存在するのだから不思議はありませんが、この「テレビコンセントを利用したLAN」は見落とされがちです。同じアンテナ/分配器につながっているテレビコンセントを利用すれば、厚い壁を挟んだ隣室/階違いの部屋であっても、工事いらずで有線の安定した通信環境が手に入るのです。 必要な機材は同軸ケーブルと、イーサネットケーブルの信号を同軸ケーブル

    壁面の「アンテナ端子」はネット接続に使える!サクッと解説 - Phile-web
    secseek
    secseek 2021/08/21
    これは初めて聞きました。うちはケーブルテレビが入っちゃってるのでダメそうですが、便利そうではありますね
  • Amazonプライムデーに最新Apple Watchも登場。AirPods Proと同時に、なくなり次第終了 - PHILE WEB

    これまで、同じくアップルの人気イヤホンAirPods Pro」が登場することは明らかにされていたが、Apple Watch Series 6もセール対象になる。セールは6月21日0時に開始し、「なくなり次第終了」と記載されているので要注意だ。 プライムデーは “年に一度のプライム会員大感謝祭” として、Amazonのプライム会員に向けて開催されるビッグセール。家電やインテリアをはじめ、あらゆるカテゴリから様々な商品がセール対象となり、日では厳選された数十万点の商品がラインナップされる。

    Amazonプライムデーに最新Apple Watchも登場。AirPods Proと同時に、なくなり次第終了 - PHILE WEB
    secseek
    secseek 2021/06/17
    Apple Watch Series 6だけなんでしょうか。3あたりも出てくれると嬉しいんですけど。もともと安いと難しいってのはあるかもしれませんね