ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
とらやろう🐯日曜東O48b @torayaro オタクたちがやっと「漫画原作の実写化は原作ファンやオタクはターゲットじゃないんだ。俺達向けじゃないんだ。非オタが楽しむためのエンターテイメントなんだ…だからいいんだ…」って考えをもちはじめてるのに制作側は軽々しく「原作ファンの方にも満足いただける」とか言う 2016-05-24 08:56:12 柏田宗一 @Maris_1225 @torayaro そのように映画業界をバカにし虚仮にするような発言は即刻、撤回して頂きたい。 映画業界が、世の中がどうやって回っているのかよく考えてから発言しろ。 素人が偉そうに業界に口出しをするな。 2016-05-25 16:21:31 とらやろう🐯日曜東O48b @torayaro @Maris_1225 業界がどうとかいう話ではなく、世に出るモノに対してを評価を下すのはほとんどが素人によるものだという事
☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot 雑学語り①そういえば、欧米のイカした映画ポスターの日本版がやたらダサいどとかいう話題が某掲示板で出てましたね。あれって国民性というより歴史の違いなんですよね。具体的に識字率の歴史です。 2016-05-26 23:07:13 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り② すこし映画の話題から離れて絵画の方にいきます。西洋の絵画はモチーフや構図を利用していろいろな意味や風刺を絵に込めます。また、そのために色々な技法が発達しました。それは何故なのかというと、文字が読める人が多くなかったからです。だから絵が発達しました。 2016-05-26 23:12:38 ☆日常系_骸bot☆ @ni_mukuro_bot #雑学語り③ 看板やロゴマークが解りやすいですよね。あれらは文字が読めなくても意味が理解できます。また教会絵画もそ
kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp
トム @tomzoooo 女子に精一杯の勇気と下心を総動員して軽いスキンシップを計ろうとした時、いきなりおぱい触るのはまぁダメだとして、手握ったり肩触れるのも照れ臭いので、熟考の末これならさりげなくて大丈夫だろうと頭ポンポンしたら、実はそれがいちばんアウトだったりする事は義務教育でちゃんと教えてほしかった 2016-05-25 06:15:38
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く