Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年5月2日のブックマーク (11件)

  • RAMディスク「i-RAM」でWindowsXP起動速度検証ムービー

    ハードディスクよりもメモリの方が高速なわけでして。ということは、ハードディスクの代わりに全部メモリを使えばいいんじゃないか?というのがこのRAMディスク「i-RAM」という製品。 i-RAM http://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html インプレスのレビューによると、毎秒133MBという驚愕的速度でデータを読み込んでくれるようです。 これだけ高速だと気になるのがWindowsXPの起動速度。どれぐらい素早く起動してくれるのか見てみたいものです。というわけで、その様子の一部始終を撮影して記録したムービーがありました。恐るべき速度です。 YouTube - Gigabyte I-Ram: insanely fast load time for Windows https://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhA

    RAMディスク「i-RAM」でWindowsXP起動速度検証ムービー
    send
    send 2006/05/02
    HAAEEEEEEEEEEE
  • 「普通の人」の恐るべき実態: あんたジャージでどこ行くの

    昨日とてもショックだったこと。 会社の同僚が「Windowsでの、アプリケーションの起動方法」を知らなかったこと。つまり、スタート→プログラムのメニューからアプリケーションを起動するという方法を知らなかった。 これが例えば、六十近い社員だったり、あるいは新入社員やMac使いだったら驚かないんだけど。 この人は僕とほぼ同年代で、自分でもPCを持っていて、多分2ちゃんねらーでネットオークションもよくやってて、現役かどうかは知らないがP2P経験者でもある。 そんな人が、アプリケーションの起動方法すら知らないという事実に驚愕してしまった。 で、「こんなのは、Windowsの基中の基ですよ」と言ったら「君たち(みたいなPCオタク)は知ってるかも知れないけど、こんな事、誰も知らないよ!」と逆ギレされたのでした。で、僕はそれに腹が立ったというよりも、すごく恐かったわけです。 世の中には、リテラシーが

    send
    send 2006/05/02
    ああああ
  • 雑種路線でいこう - 自分が使い捨てられるのが怖くて会社を使い捨てる生き方

    ぼくが大学に入って間もなくアキバの雑居ビルにあるジャンク屋で店番をしていた頃,DOS/Vの普及でパソコンの価格が暴落し,消費税が5%になって客足もパタリと止まり,メモリとかも潰れた問屋からのフロア買いが横行して香港のスポット価格よりアキバの店頭価格の方が低いという無茶苦茶な状況になってたんだけど「あのいい歳して量販店の店頭でハッピ着てパソコン売ってるおっちゃんたち,20年くらい前は系列SI業者でRPGとかJCL使ってホスト運用してたんだぜ」とか店長にいわれて,あーIT業界というのはこうやってヒトを使い捨てにしていくのか.グループでずっと面倒みてくれるのは親切という気もするけど,恐ろしい世界だな,と思った.自分はどう生きれば,20年後にハッピ着て量販店の店頭で接客しているのではなしに,自分の経験を糧に,周囲から尊敬され,やり甲斐のある仕事にありつけているんだろうか,と悩み始めた. 間もなくジ

    雑種路線でいこう - 自分が使い捨てられるのが怖くて会社を使い捨てる生き方
  • ダブルクリックで はてなブックマーク に追加する Greasemonkey Script

    tag: firefox, greasemonkey, and hatena 01 May 2006 このエントリは 2006-05-01 に書かれました。 内容が古くなっていたり、もはや正しくないこともありますので、十分検証を行ってください。 ダブルクリックするだけで、現在見ているページを はてなブックマーク に追加する (正確には、追加ページを表示する) Greasemonkey Script を作ってみました。 dblclickhatenabookmarker.user.js 既にありそうな気もしますが、案外便利です。 Related Posts 01 Jan 2023 » 2021年買ってよかったもの 06 Sep 2020 » Springboot で http keepalive を一定時間で切る方法 25 Mar 2019 » golangnet.http で http

  • 勉強会/Railsによるテスト作成 - アークウェブシステム開発SandBox

    準備 † DBテーブルは下記を使う(テーブル名、カラム名はRailsの規約に従う) -- books create table books ( id integer primary key, title varchar(255) not null, description text, updated_at datetime ); このテーブルスキーマをdb/schema.sqlとして保存し、下記でデータベースを作成する(SQLiteを使用) # cd db # sqlite3 gentest.db < schema.sql 接続情報をconfig/database.ymlに記載する development: adapter: sqlite3 dbfile: db/gentest.db モデルクラス(Book)のスケルトンを作成する # ruby script/generate model

    send
    send 2006/05/02
  • いまさらブクマ性格診断 -

    日記の表示モードに「日記モード」「日記モード・見出し別ページ」「ブログモード」とかいうのがありますよね。「■」ごとの記事をブクマするとき記事のタイトルが勝手にブクマに入るのが「日記モード・見出し別ページ」「ブログモード」、勝手には入らないのが「日記モード」なのです*1。そんで「日記モード」のダイアリをブクマするときブクマユーザさんはブクマ編集画面から再度記事画面に進んでタイトルをコピってきてくださりがちなわけで、だから日記のリファに 2 http://b.hatena.ne.jp/[id]/add?mode=confirm&url=xxxxxxxxx てゆうのが残ってたりする。 それに対して、例えばあなたやみなさんが勝手にタイトルがブクマに挿入されるはずの「日記モード・見出し別ページ」「ブログモード」にしてるのに、 2 http://b.hatena.ne.jp/[id]/add?mode

    いまさらブクマ性格診断 -
    send
    send 2006/05/02
    全てが愛だ!
  • Matzにっき(2006-04-27)

    << 2006/04/ 1 1. [言語] Perlish Magazine 20060401 号 2 1. [教会] 司会 3 1. [原稿] オープンソースマガジン 2006年6月号 4 1. 東京出張 2. [Ruby] .c( whytheluckystiff )o. -- The Fully Upturned Bin 3. [言語] The Scala Programming Language 4. カプセルホテル 5 1. 会社訪問 2. [言語] だめんずうぉ〜か〜 6 1. [Ruby] Drecom Award on Rails 2. [言語] The World's Most Maintainable Programming Language 7 1. 新人研修 2. [原稿] 日経Linux 2006年6月号 3. [Ruby] 島根県のWebサイト,“地元発”の技術

  • Life is beautiful: Windows95と地上の星

    Windows95の開発の総責任者であるDavid Coleから開発の主要メンバーに緊急召集がかけられたのは、Windows95の開発も大詰めを迎えた1994年末のことである。 Shell(デスクトップ、エクスプローラ、スタートメニューなどのユーザーインターフェイス)の開発を担当していたSatoshiは、いままでの経験からこの手の緊急招集が良い知らせでないことはないことは知っていた。 David Coleが深刻な顔をして緊急招集の理由を説明し始める。Windows95そのものの開発は順調に進んでいるが、Windows3.1との互換性の維持が思うように進んでいないのである。 「このままだと、95年中にリリースすることはできない」 深刻な問題である。既に当初の予定より1年以上遅れているWindows95のリリースをさらに遅らせて95年のクリスマスシーズンを逃すことはOffice95を同時にリリ

    send
    send 2006/05/02
    エンジニア魂だ
  • 節子…それ、ドロップやない、オハジキや

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    send
    send 2006/05/02
    すばらしい!
  • livedoor Reader からはてなブックマークに登録 - (new Hatena).blog()

    livedoor Reader、素晴らしいですね。諸事情によりまだ Bloglines から乗り換えてはいないのですが、ブックマークレットを作ってみました (既にあったらすいません)。 "b" キーで、現在の記事をはてブにポストするウィンドウを開きます。Bloglines 版とは違い、リロードしたりしない限り一度実行するだけで O.K. です。 javascript:void(Keybind.add('b',function(i){i=get_active_item(1);if(i)window.open('http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&url='+escape(i.link),'new')})) (こんなに短いです。簡単にカスタマイズできるように配慮されてるんですね) どうぞご利用ください。

    livedoor Reader からはてなブックマークに登録 - (new Hatena).blog()
  • 【レポート】RSA Conference Japan 2006 - Webアプリの脆弱性はなぜ発生するのか? (1) Webアプリに脆弱性が発生する理由を6つの側面から分析 (MYCOM PC WEB)

    Webアプリケーションの脆弱性を突かれて個人情報や企業の機密情報が漏洩する――そんなニュースが珍しくない昨今。一方でWebアプリが企業の基幹業務で使われる機会は増加の一途を辿っており、今やWebアプリの脆弱性をどうやってなくすかは多くの企業にとって死活問題となりつつある。果たしてどうすればこの脆弱性を無くす、あるいは減らすことができるのか――その点について研究している団体はいくつか存在するが、日において大きな存在感を示しているのがWeb Application Securityフォーラム(WASフォーラム)だ。 RSA Conference Japan 2006において、WASフォーラム代表で奈良先端科学技術大学院大学の門林雄基助教授が、過去のWASフォーラムでの研究成果(WASフォーラム主催のカンファレンスで発表済みのものを含む)をまとめる形で、現状考えられるWebアプリの脆弱性が生