
生半可な知識じゃ太刀打ちできないぞ! にわか歴史ファンお断りと言わんばかりの、圧倒的な資料的価値を持つアプリ『角川新版日本史辞典』。その情報量に震えました。 歴史上の人名・地名から、事件や動乱、各時代の文学作品や統治体制に至るまで、膨大な文字情報がギッシリと収録されています。そのボリュームたるやアプリ標準の「五十音順索引」では目的の項目がなかなか見つけられないほど。 これだけ本気度100%の学術書ともなると、2,300円という価格にも何ら驚きを感じなくなるほどのレベル(紙の書籍だと3,570円)。歴史知識にかなり自信のある人でも、きっと新発見がある...そんな「充分すぎるほどの読み応え」を保証できるアプリですよ。 検索や付箋を駆使しよう 約1万6000項目におよぶ膨大な情報量の本辞典。この「情報の洪水」に押し流されずにアプリを使いこなす鍵は、検索の活用にあります。索引ページでは、五十音で探
埼玉県東部の県立高校で、2年生の生徒数人が同学年約320人分の成績などが載った資料をスマートフォン(高機能携帯電話)の無料通話アプリ「LINE(ライン)」を通じて流出させ、生徒約200人が閲覧していたことが19日、同県教育委員会への取材で分かった。 県教委によると、資料には成績のほかに生徒の姓や性別、次年度のクラス編成が記されていた。15日朝、2年生の学級担任の男性教諭(41)が教卓の上に置いたまま数分間教室を離れた間に、生徒が携帯電話のカメラ機能を使って撮影した。 生徒の間で次年度クラス編成の情報が出回っているのを別の教諭が知り、発覚した。同校は全生徒にデータ削除を指導した。
「東京23区で、10センチの降雪の恐れあり」――気象庁は2月6日、首都圏で大雪になると予報。これを受け、JR東日本が山手線などで間引き運転を実施するなど交通は混乱した。 だが実際の雪は予報を大きく下回る量で降りやみ、午後には雨に変わった。気象庁は1月14日の大雪の際も予報を外しており、「国民のみなさまに迷惑をかけた」と担当者が陳謝する事態に。南岸低気圧がもたらす雪予報の難しさが浮き彫りとなった。 一方、民間の気象予報会社・ウェザーニューズは2月6日の天気を「雪ときどき雨」と予報。1月14日は大雪を予報しており、気象庁より精度の高い予報を実現している。 同社の予報の精度を支えているのは、「サポーター」と呼ぶ全国400万人の一般ユーザーだ。 400万人の「サポーター」が支える、精度の高い天気予報 ウェザーニューズの予報は、気象庁から配信されたデータ、KDDIと共同で全国3000カ所に設置してい
世界18キャリアが対応を表明したHTML5ベースのオープンウェブデバイス「Firefox OS」。 まだ市場に出回ってないので「一体どんなものだろう?」「iOSやAndroidより使いにくいのでは?」「アプリが無いのでは?」と思うのは当然。 しかし、実は今すぐパソコンから「Firefox OS」を起動することが可能なのだ。 PC用ウェブブラウザ「FireFox」のプラグインとして動作 やり方は簡単。FireFoxを起動して、プラグイン「Firefox OS Simulator」をインストールすれば準備完了。 Firefox OS Simulatorのページが開くので「Similator」を「Running」に切り替えればスマホサイズの画面で「FirefoxOS」が起動するので、あとは普通のスマホのように操作してみよう。 感覚としてはAndroidに似ている。ただ、下部にはホームボタンしかな
Xamarin 2.0 のアナウンスがあったわけですが。 Xamarin 2.0 の内容 単に、メジャー バージョンアップに合わせて、ブランド名を統一したという内容。今まで、Mono Touch、Mono for Android だったものが、Xamarin.iOS、Xamarin.Android に。 メジャー バージョンアップによって、Visual Studio 使って Windows 上で iOS 開発できるようになったりも。新 IDE の Xamarin Sudio は世界で一番の Android UI ビルダーだという自信もあるそうで。 クロス プラットフォーム クロス プラットフォームというと割と夢見がちな意見と、それを警戒する意見にたどりつきがち。 Xamarin 2.0 のニュースを見て、知り合いから「こういうツールって使い物になるの?」とのご意見も求められてしまったので、
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
ワイヤーフレームを楽しく作ろう! 魅力的なユーザーエクスペリエンスをユーザーに届けるために、ワイヤーフレームはとても重要です。 何より自分自身が楽しんで作らないと、良いアイデアは生まれないものですよね。 ということで「楽しく作れる!」という観点から、おすすめのスマホアプリ/サイトのワイヤーフレームの作成を支援するツールをまとめてみました!もちろんすべて無料で始められます! では早速どうぞ〜! Fluid UI http://www.fluidui.com/ プレビュー機能で画面遷移も作れる UIパーツが本物にかなり近い形で表現されています(むしろそのまま?)。UIパーツはWireframe、iPhone、iPad、Android、Android 4.0、Android Tablet、Windows Phoneの中から自由に選べます。かなり豊富です。またオリジナル画像をアップロードして使うこ
僕はデコメールサイトに関わっていたことがある。事業計画を作り、会社から資金を貰い、サービスを立ち上げた。後発ながらそれなりの規模まで成長させ、他の者に引き継いだ。 立ち上げる際、適当なグラフを作る。ここで言う「適当」は難しいのだけれど、同じスピードでキレイな曲線を描いていくグラフなんて基本的に無く、市場変化だったり、サービスのアクションだったり、何かしらグラフを最低2ヶ所は曲げさせる。 数字なんて実際は誰にも分からず、「意思」を反映した方が良いと思っている。もちろん、制度を高めるため、あらゆる数字を集めて、根拠は作る。 そんな中、1点だけ悔いの残る・・・というか想定しなかったことが起こっている。僕は「メールは無くならない」という予想をした。装飾素材自体も イラストのデコメール ↓ 絵文字 ↓ デコアニメ と進化を遂げており、デコアニメは不発ながらも、メールがある限り、メールを装飾する「何か
commの発表当日「commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた」という記事にて、Android版commのアクセス許可を紹介しました。 そして昨日深夜、commの公式Twitterアカウントが「現時点で利用していない項目も含めてアクセス許可を求めていた」と述べ、アクセス許可の一部が削除されたようです。素早い対応ですね(後述のTweet参照)。 しかし、「不必要だった」として削除されたアクセス許可は既に表示されなくなっており、何が削除されたのか分かりません。 ちょっと気になったので、手元に保存していたアクセス許可一覧と、現在のアクセス許可一覧を比較し、削除されたアクセス許可の一覧を作成してみました。今後commがどんな機能を追加しようと思っているのかが見えてくるかもしれませんね。 目次 1. 備考:Androidのセキュリティ2. アクセス許可の削除に言及したTweet3.
Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、本当かどうか、試しにAndroid版commとAndroid版LINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し
ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月23日、スマートフォン向け無料通話アプリ「comm」(コム)を、日本や欧米、アジアをはじめとした世界204の国と地域で公開した。実名で利用し、高音質に通話できるのが特徴という。「Mobageなど既存のサービスではリーチが難しかった層に使ってもらい、グローバルでユーザーベースを拡大する」と狙いを説明している。 DeNAグループが持つ技術やインフラを活用。一般的な携帯電話での通話より高ビットレートの音声コーデックを使用し、「通話がとぎれず、相手の声がしっかりと聞こえる」品質を実現したという。 実名と生年月日の登録が必須。検索欄で友人の実名を検索し、友達追加できる。登録時に端末のアドレス帳をアップロードすることで、アドレス帳の友人と簡単につながることも可能。Facebookと連携して登録する機能も備えた。 個人やグループでメッセージ交換できる、LINEの「ト
ドコモには通信回線が2種類あります。 街中用の3Gと山などのフォーマプラスです 機種によってはFOMAプラスに対応していない場合があります。 ご注意ください。詳しくはドコモショップで聞いてみるか カタログに周波数が載っていたら 800MHz帯があるかチェックしてみてください。 FOMAプラスエリア - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2 auは、周波数はひとつなので気にする必要はあまりないかもしれませんが、機種でつながるつながらないがありますのでご注意を。 私はauですが 朝日連峰の大朝日小屋ではインターネットで天気予報が受信できました。 八甲田では山頂であった人はドコモだけどここではつながらないと言っていました。 auは試してませ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く