Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年9月7日のブックマーク (2件)

  • iframeを使ってクロスドメインでCookieを書き込む[iframe][sso] - Webの世界で虹を架ける

    iframeを使うことでドメインをまたいでクッキーを書き込む方法です これはサードパーティクッキーと呼ばれているものです。 例えて言えば、parent.com にアクセスしただけで、外部ドメイン child.com のクッキーをセットしてしまうという黒魔術です。 完全なクロスドメインのSSO(シングルサインオン)を実現するために研究しました。 参考にしたのはGoogleのSSOです。 Googleは一度ログインすると、google.comだけでなく、youtube.com, google.co.jpも別のドメインであるにも関わらず全てログインしておいてくれます。 これをGoogleは、ユーザがログインすると https://accounts.google.com/CheckCookie に一度リダイレクトさせることで実現しています。 このページを反射神経でCtrl+Uソースを表示して参考に

    iframeを使ってクロスドメインでCookieを書き込む[iframe][sso] - Webの世界で虹を架ける
  • 震災2年目の夏、広がる復興へのIT活用

    東日大震災が発生してから、2回目の夏が訪れた。被災地にはまだ津波の爪痕が残り、多くの避難者が仮設住宅で暮らす。産業の復興はまだ緒についたばかりだ。 被災地では、ITを活用して復興につなげようという動きが起きている。ITを活用した被災地への支援も、静かに息長く広がっている。 ITで立ち上がる被災地 岩手県大槌町など被災3町村がシステム共同刷新、クラウドで対災害性確保 「プログラミングという“魔法”を使おう」、岩手県大槌町で中高生Ruby教室開催 南相馬チャンネルで7月29日の「相馬野馬追」祭りを完全ライブ中継 名取市が「復興桜」のスマホアプリコンテスト、「震災を乗り越え新しい観光名所を」 東日復興チャンネル推進に向け一般財団法人設立へ、「各種メディアの取り組み支援」想定 自治体クラウドに新潮流、復興対策が後押し 東日復興支援コンソーシアム設立、南相馬市に加え陸前高田市と女川町が参加

    震災2年目の夏、広がる復興へのIT活用