電子書籍は儲からないわww【出版社編】←あと5年はかかるでしょ 2015.05.15 Amazon POD 出版ことはじめ 既刊本 自費出版 雑談 個人出版, 執筆, 書籍, 自費出版, 電子書籍 お世話になります。個人出版支援のFrentopiaです。 前回、「Amazon PODを個人で利用するための解説書(Create Spaceの使い方を日本語で解説)「Create the Amazon POD」発売!!」の記事でお伝えしたとおり、新刊を発売いたしました!! 「Amazon PODを個人が利用する方法」 「CreateSpaceサイトの使い方を日本語で解説」 など、なるべく初期コストをかけずに個人がAmazonで本を出版する方法について書きました。 「Create the Amazon POD」 当サイトのオンライン書店で書籍版とPDF版をご購入いただけるほか、Kindleでも同時
昨年、3回に分けて中学時代の2002〜2004年を振り返る記事を書きました。当時、世間や周囲で流行していた事柄を取り上げつつ、自分の中でアツかったコンテンツを思い出してまとめた内容です。 2002年の流行・文化・思い出を振り返る〜FLASH黄金時代、ピンポン 2003年の流行・文化・思い出を振り返る〜トリビア、チャット、WATER BOYS 2004年の流行・文化・思い出を振り返る〜アテネ五輪、ハリポタ、前略プロフ 2006年の流行・文化・思い出を振り返る〜モバゲー、時かけ、ひぐらし 2007年の流行・文化・思い出を振り返る〜ニコ動、ボカロ、秒速5cm 当初は同人誌に影響され、そのノリで自分にとっての「2002年」を記事にしたものでしたが、それが思いのほか楽しく、自然と中学3年分を思い返すにまで至ってしまった格好。まだ20余年しか生きていない若造でも、少年時代を懐古するのは楽しいのです。う
『インテルCPUの型番の見方を理解して性能を比較してみよう』(最終更新:2018年10月) パソコンを購入するときにCPUの欄を見ると、「インテル(Intel)」という名前を目にすることがある思います。 このインテルとは、世界で最もシェアの大きいアメリカの企業名で、販売されているパソコンの多くはこのCPUが搭載されています。 でも、ひとくちにインテルのCPUと言っても、いろいろな種類があるので違いがわからければ選べないと思います。 そこで今回は、自分に合ったものを選べるように、インテルCPUの種類と性能の違いについてまとめました。 インテルCPUの種類と性能の違いは? インテルCPUの大まかな種類を以下に紹介します。CPUがどういったものなのかがよくわからないという方は、「CPUとは何か?初心者にもわかりやすく解説」でまとめましたので、こちらの記事から読まれると理解しやすいと思います。では
鉄道旅行の友として名高い、交通新聞社の「JR 時刻表」がついに、iPhone や Android スマートフォンで利用できるようになる。5月28日からアプリケーションがダウンロード可能。初回は14日間無料。その後は1か月(30日)960円などとなる。ただし7月末まではキャンペーンとして480円で使える。 駅の売店や書店に置いてある時刻表といえばたいてい、交通新聞社の「JR 時刻表」か JTB パブリッシングの「JTB 時刻表」が目立つ。もし「青春18きっぷ」などを使ってのんびり鉄道旅行をしたことがあるなら、どちらかを買った経験のある人は多いに違いない。 時刻表をスマートフォンで使えるとなれば、当然試してみようという人は少なくないだろう。とっくに登場しているはずでは、あるいは登場していなかったとしたら、どうしてなのかという疑問も浮かんでくる。 交通新聞社に問い合わせたところ、従来もスマートフ
はてブの機能を組み合わせるとこんなことが出来る。 まぁまずは見てほしい。 http://bukuma-diver.com/ ブックマークをWeb上に記録したり、Webページにコメントを付けたり出来るサービスは世の中にたくさんある。日本においては、はてなブックマーク、いわゆる「はてブ」が最王手最大手である。 そのため、ややIT系に偏っているものの、はてブのホットエントリーをチェックすればネットでの旬のページをだいたいチェックできる。 さらにはてブの拡張機能を入れると、閲覧しているページのブックマーク数が表示されるため、そのページがどれくらいブックマークされているかで人気度を把握することが出来る。それだけでなく、拡張機能のボタンをクリックすれば閲覧中のページに寄せられたコメントを確認することも出来る。 そしていつしか、「ブックマーク数が多いほど良いページ」となんとなく思うようになり、「良い」と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く