Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

GUIに関するseuzoのブックマーク (12)

  • GUIスクリプティングで使いたくなる道具 - ザリガニが見ていた...。

    AppleScriptに対応していないアプリケーションでも、OSが提供するGUIを指定してコーディングによって操作できるGUIスクリプティングはたいへん便利。ただし、未知のGUIの構造を理解して、それをAppleScriptの文法で指定するのは結構しんどいところもある。 GUIを調べる AppleScriptエディタで確認 基は、地道にAppleScriptエディタで以下のようなスクリプトを実行して、その結果からGUIを指定するコードを確認するのが確実。 以下は、Safariのメニュー:表示 >> テキストエンコーディング >> Unicode (UTF-8) のGUIを解析している例。 tell application "System Events" tell process "Safari" set frontmost to true UI elements end tell end

    GUIスクリプティングで使いたくなる道具 - ザリガニが見ていた...。
  • 標準入力からプログレスバーを利用する仕組み - ザリガニが見ていた...。

    cocoaDialogというアプリケーションがあって、インストールするとコマンド呼び出しから、GUIのダイアログ環境を提供してくれる。 例: msgbox(メッセージボックス) inputbox(インプットボックス) secure-inputbox(セキュア インプットボックス) dropdown(ドロップダウン) fileselect(ファイルセレクト) textbox(テキストボックス) progressbar(プログレスバー) progressbar(プログレスバー) ひと通りのGUIが揃っていて、たいへん便利である。その中でも気になるのがプログレスバーの存在である。時間のかかる処理の進捗状況を教えてくれるあの棒グラフみたいなGUI。今まで単機能のコマンドツールを作っても、進捗状況を的確にフィードバックする方法がなくて困っていた。窮余の策として、Growlや通知センターを使って、「開

    標準入力からプログレスバーを利用する仕組み - ザリガニが見ていた...。
  • 最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.

    Visual Basicの父とも言われるAlan Cooperが立ち上げたCooperに所属するGolden Krishnaが数日前に書いたブログ記事が面白いので、ざっと抄訳してみた。 "The best interface is no interface"と題されたこの記事の中で、彼は「最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ」と主張する。 インターフェイス前提の社会 AppleのLisaは、DOSのようなCUI(キャラクターユーザーインターフェイス)から、GUIの世界にデザインを一変させた。そして、Palm Pilotから現在に至る情報機器はマウスさえ必要なく、タッチで操作できる世界を実現させた。この流れが現在のデザインの問題をすべて解決することになった。 では、良い自動車を作るにはどうするだろう? そうだ、インターフェイスをそこに載せよう*1。 良い冷蔵庫を作るには

    最良のインターフェイスとはインターフェイスを持たないことだ - Nothing ventured, nothing gained.
  • f-tools' blog: はじめての PySide with Qt Designer

    2012年2月15日水曜日 はじめての PySide with Qt Designer Python で書いた CUI ベースのプログラムに薄い GUI をかぶせる必要があったので,この機会に以前から関心のあった PySide を使ってみた。 すぐに忘れてしまいそうな気がするので,Qt Designer を使って簡単な GUI アプリケーション作成する方法について,要点をメモしておく(Qt Designer を使わずコードオンリーで作成する方法についてはチュートリアル記事を参照)。 今回は Windows 環境で開発するので,ダウンロードページにあるリンクをたどって,Windows 用のバイナリーをダウンロード,インストールする。Qt の SDK は不要。Qt Designer(と Qt Linguist)は PySide の一部としてインストールされる。site-packages の

  • グーグル、Google Apps ScriptのGUIビルダー発表。統合開発環境のクラウド化が進む

    グーグルは、Google Appsのプログラミング言語「Google Apps Script」に、ドラッグ&ドロップでユーザーインターフェイスを自由に構築できる「GUI Builder」機能を追加したと、Google I/O 2011のセッション「Developing Apps, Add Ins and More with Google Apps Script」で明らかにしました。 GUI Builderは無料でGoogleドキュメントを利用しているユーザーでも利用可能になっています。Googleドキュメントから任意のスプレッドシートを開き、[ツール]メニューから[スクリプトエディタ]を選択。起動したスクリプトエディタの[ファイル]メニューの[ユーザーインターフェイスを構築…」を選択すると、GUI Builderが起動します。 左側のオブジェクト一覧から、ボタンやラベル、テキストボックス、

    グーグル、Google Apps ScriptのGUIビルダー発表。統合開発環境のクラウド化が進む
  • jQueryとも共存できる「Ext JS 3.0」入門 (1/4)

    デスクトップアプリケーション並みの美しいユーザーインターフェイスが作れる」と評判のJavaScript/Ajaxフレームワーク「Ext JS」の最新版、「Ext JS 3.0」が7月6日にリリースされました。「古籏一浩のJavaScriptラボ」第4回は、実際に簡単なサンプルを作りながらExt JSの魅力に触れる入門記事をお届けします。 (編集部) Ext JSとは? 「Ext JS」は、米Ext JS, LLCが公開しているオープンソース(※)のJavaScript/Ajaxフレームワークです。「フレームワーク? ライブラリーなら聞いたことあるけど……」と首をかしげる人も多いかもしれません。「Prototype.js」や「jQuery」、「Yahoo UI Library」「MooTools」などの有名なJavaScript/Ajax“ライブラリー”に対して、Ext JSは“フレームワ

    jQueryとも共存できる「Ext JS 3.0」入門 (1/4)
  • QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? - ザリガニが見ていた...。

    かつてのMac OS9までの描画エンジンの主役はQuickDrawが担っていた。GUIなOSでは、文字も含めてすべてをグラフィックとして扱うので、画面に見えているすべてのもの*1はQuickDrawによって描かれていたことになる。描画エンジンは、GUIなOS開発の要となる技術である。その出来が、GUIなOS開発の成否を分けるとも言える。 そして、最初期のQuickDrawは、ビル・アトキンソンがたった一人で開発したそうである。 当時(25年以上前)のCPUは、動作クロックが8MHzという性能だった。(現在は2GHz=2000MHzかつ、複数コアが当たり前) そのような性能であっても、違和感なくマウスで操作できるOS環境にするために、斬新な発想や試行錯誤を重ね、相当な努力の末に開発されたのがLisaやMacintoshであった。 Amazon.co.jp: レボリューション・イン・ザ・バレー

    QuickDrawはどのように素早く円を描いていたのか? - ザリガニが見ていた...。
  • BridgeのGUIをJavaScriptで操ろう! (1/4)

    「Adobe Bridge」のJavaScriptを使って画像処理を自動化するシリーズも、今回でいよいよ最終回。今回は、BridgeのGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)機能を扱います。前回作成した画像フィルターのサンプルに独自のGUIを追加し、プログラマーでなくても使いやすいプログラムに仕上げていきましょう。 Bridgeでダイアログを表示する BridgeでGUIを表示するには、座標を手動で指定してGUI部品を配置する方法と、自動的に配置する方法がありますが、今回は手動でGUI部品を配置します。 はじめに、GUIのベースとなるダイアログウィンドウを表示します。ダイアログウィンドウはnew Window()を使って生成します。第1引数には"dialog"、第2引数にはダイアログウィンドウのタイトル(タイトルバーに表示する文字)を指定します。第3引数は画面上でのダイアログウィン

    BridgeのGUIをJavaScriptで操ろう! (1/4)
  • ScriptUIのFlashPlayerについて調べる - なにする?DTP+WEB

    CS3からはScriptUIでFlashを読み込み利用できるようになっています。 Flashを利用することでリッチなGUIが使えるはずなのです。 そこで「JavaScript Tools Guide CS3.pdf」を読んでみました。 が…サッパリ判りません、 イメージがつかめないので実際に動作するサンプルを 探してみました。 見つけたのは以下の2つ Adobe - Illustrator Developer Centerにある「flashpanel.zip」 入っているのはFlashPanel.jsxといくつかのSWFファイル、 SWFファイルはMXMLで書かれたソースも添付されています。 FlashがなくてもFlexSDKでいろいろ試すことができます。 添付されている「ScriptingIllustratorFromFlash.pdf」も参考になります。 Indesign palett

    ScriptUIのFlashPlayerについて調べる - なにする?DTP+WEB
  • GUIでScriptUIが作れるツール「Rapid ScriptUI」 - なにする?DTP+WEB

    scriptui.com - Home of Rapid ScriptUI ScriptUI のコードを簡単に生成するツール、現在はWindows版のみのよう。 「Basic」と「Professional」が存在している。 Basic: 無料ダウンロード、生成した「rapid file」をhttp://www.scriptui.com/upload.aspx:指定の場所にアップロードすると、 コンパイルされたjavascriptがメールで送られてくる。 コンパイル1回につき$2.00.? Professional: 制限なし。メールサポート有り。 $199.00.

    GUIでScriptUIが作れるツール「Rapid ScriptUI」 - なにする?DTP+WEB
  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

    seuzo
    seuzo 2009/01/25
    Introduction to Apple Human Interface Guidelines
  • shoooes.net - このウェブサイトは販売用です! - shoooes リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    seuzo
    seuzo 2008/12/22
  • 1