Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年2月3日のブックマーク (9件)

  • 仰天!! 橋下徹、この男はほんとーに弁護士だったのか? 「防衛政策 住民投票で異議挟むな」 - 薔薇、または陽だまりの猫

    ほんとーに驚いた。トンデモ弁護士だってことはわかっていたし、こいつには弁護士なんか続けるシカクはないとも思っていた。光市母子殺人事件弁護士への対応や、弁護士活動の実態、社会的活動に興味も共感もない人間としての資質・・・・。ネット右翼と大差ない言動の数々。しかし、岩国米軍基地移転問題をめぐる発言には、まさかというしかなかった。言いたくなかったが、大阪府民は、やっぱりアホでバカだというほかない。 ---------------------------------------- 防衛政策 住民投票で異議挟むな。次期大阪府知事橋下徹/朝日新聞 米空母艦載機移転をめぐり06年春に山口県岩国 市が実施した住民投票に対する橋下徹・次期大阪 府知事の発言に、憲法学者や政治学者らが首をかし げている。弁護士でもある橋下氏は、反論した 前岩国市長の井原勝介氏を「憲法を勉強して」と 痛烈に批判したが、「橋」下さ

    仰天!! 橋下徹、この男はほんとーに弁護士だったのか? 「防衛政策 住民投票で異議挟むな」 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • 覚え書き(南京の真実) - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    以前、映画「南京の真実」に関して、 僕は 水島総さんが純粋に映画を作りたいために資金を集めている(東中野に騙されているほど頭が悪い)のか、それとも東中野とグルになって詐欺を働いているのかは判断がつかなかった。 と言いました。 その区別がついたので、まとめておきます。 「南京の真実」の第一部は、「七人の死刑囚」という名目で、南京事件の責任を取らされて死刑に追い込まれた松井石根氏らの、最期の一日を描くというものでした。処刑時の教誨師で、彼らの死を看取った花山信勝が書き残した文章をもとに、再構成されています。 んで、松井石根氏は、花山氏に何を語ったかというと、こういう言葉(事実上の遺言)を残しているんですよね。 「南京事件ではお恥しい限りです。 南京入城の後、慰霊祭の時に、シナ人の死者も一しょにと私が申したところ、参謀長以下何も分らんから、日軍の士気に関するでしょうといって、師団長はじめあんな

    覚え書き(南京の真実) - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか
  • 反戦な家づくり 橋下のおかげで井原さんのすごさがクローズアップ・岩国市長選

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 岩国市長選挙が,いよいよ告示される。 いらぬ方角から,よけいな口を挟む馬鹿者がいる。 橋下氏「憲法をもっと勉強して」 岩国前市長を批判 産経新聞 2008.2.1 弁護士のくせに,憲法もろくに知らない橋下の言いそうなことだ。 国政に関することに住民投票を使うべきでないのなら,国の憲法になぜ規定があるのか。 日国憲法 第95条 一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。 ここで,言っているのは,国政を推進するに当たって,特定の地方に負担を負わせる場合は,その地方住民の同意が必要だ,ということ。 つまり,国政

  • http://www.asahi.com/politics/update/0202/SEB200802020019.html

  • http://yaplog.jp/lawyaz-klub/archive/2827

  • 本業で食っていけなかった?弁護士の憲法談義 - 月日は百代の過客にして...

    次期大阪府知事に選出された橋下徹氏は以前から、米軍岩国基地への空母艦載機移転問題に対し、同市が実施した住民投票を批判してきたが、ここにきて憲法を持ち出し、持論を正当化しようとしている。 朝日新聞によれば; 「憲法を勉強すべきだ」 橋下氏、岩国前市長に再反論 2008年02月01日23時13分 米軍岩国基地への空母艦載機移転をめぐり、山口県岩国市が06年に実施した住民投票を批判した次期大阪府知事の橋下徹氏は1日、「憲法が間接代表制をとっている以上、住民投票の対象も絞られるべきだ」と述べ、橋下氏の発言に反論した前岩国市長の井原勝介氏について「もう少し憲法を勉強していただきたい」と痛烈に批判した。 http://www.asahi.com/politics/update/0201/OSK200802010112.html とのことである。 しかし、これは橋下氏の個人的な解釈ではないか。そもそも、

    本業で食っていけなかった?弁護士の憲法談義 - 月日は百代の過客にして...
    shidehira
    shidehira 2008/02/03
    また弁護士が本業の人につっこまれている。「懲戒請求煽動」のときといっしょ。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 「橋下徹の当選」の意味 (Dead Letter Blog)

    はてなブックマーク - ぼやきくっくり | なぜ大阪府民は橋下徹氏を選んだか はてなブックマーク - はてなブックマーク - ぼやきくっくり | なぜ大阪府民は橋下徹氏を選んだかあたりの議論に関して。 はてなブックマーク - 「ネガティブ・キャンペーンだ!」というネガティブ・キャンペーン - モジモジ君の日記。みたいな。 この中のD_Amonさんのコメントにあるように、橋下に投票するということは橋下の発言に見られる価値判断にコミットすることと事実上同等の意味を持つ。 「橋下氏の財政再建策に同意しただけで、核武装発言にはコミットしていない」とか、「買春は中国へのODA」という発言には同意していないとか、まあどのような意図で彼に投票したのか(支持を与えたのか)は人それぞれだろう。 が、ポイントは日において憲法で定められている「自由委任の原則」の下ではそのような「意図」はあまり意味がないとい

  • 朝日の捏造、という捏造(追記あり) - Apeman’s diary

    否定派の常套句の一つに「朝日新聞が南京大虐殺を捏造」したというものがあって、朝日叩きの主要なネタの一つになっているのはみなさんご承知のとおり。ところが、「朝日新聞が“慰安婦20万人強制連行説”の源泉」というのがガセであったのと同じく、否定派による朝日の南京事件報道批判にも捏造っぽいものが多々ある。先日、「朝日が南京事件犠牲者三〇万人説を報じた」「最近になってようやく三〇万人は多過ぎると言い出した」と書いてあるブログを見つけたので*1調べてみると、実際には南京の大虐殺記念館のオープンを伝える記事(1985年8月16日)のなかで引用されている南京市長の発言の中に「30万人」という数字があっただけだったりする。また、「最近になって」どころからすでに1991年1月19日夕刊の「窓・論説委員室から」に、次のような一節があったりするのである。 歴史学者の秦郁彦さんは「今となっては正確な被害統計を得るこ

    朝日の捏造、という捏造(追記あり) - Apeman’s diary