誰だ。AIが進化すると仕事が楽になると言ったやつは。 AIが勝手に金を稼いでくれて本人は遊んで暮らせるようになるはずとか言ってたやつは。もしくは全ての仕事をAIが奪ってしまって、人間はやることがなくなってしまうとか言ってたやつもいたな。 面白い。お前らが言ったことは実は全部間違ってるAmazong, Every words what you said were wrong。まあ俺も言ってた気がするが。 AIが進歩すればするほど、これまで諦めていたことや、一生縁がないだろうと思っていたことを「やってみようかな」と思う機会が増えてしまう。ちょっと前までは絵を描く練習をしていた。 OpenAIのChatGPT-o1は、「数学をもっと勉強しないとAIとの会話についていけない」という絶望的な体験を提供する。大半の人に必要なさそうな体験だが、ある種の人には「もう一度頑張って勉強しようかな」という動機を
【ソウル時事】韓国大統領府高官は14日、4月末から5月にかけて行われる南北、米朝の首脳会談について、朝鮮戦争(1950~53年)の終戦宣言や、休戦協定に代わる平和協定が議題になる可能性があるという見通しを明らかにした。 休戦協定は53年7月に北朝鮮軍、中国軍、米主導の国連軍の3者が署名、韓国は調印していない。 韓国大統領府高官は記者団に対し、「文在寅大統領の『ベルリン宣言』(昨年7月のベルリンでの演説)をはじめ、これまでの発言を見れば、(議題として)考え得る範囲内だ」と語った。文大統領は演説で、「(朝鮮半島に)恒久的な平和体制を構築する」考えを表明、「関連国が参加する朝鮮半島平和協定を締結すべきだ」と呼び掛けていた。
「森友学園」を巡る文書改ざん問題で、財務省は14日、安倍晋三首相の妻昭恵氏や複数の政治家の名前が記載されていた改ざん前の決裁文書について、2015年4月に当時の理財局次長ら本省の職員18人が決裁に関わったとする記録を開示した。国会内で開かれた野党の会合で明らかにした。学園との取引が「政治案件」という認識が、近畿財務局だけでなく本省でも広く共有されていた様子がうかがえる。 【公表された決裁文書を見る】「安倍昭恵総理夫人」の文字、白紙に 一方、財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官は昨年3月の国会答弁で、政治家の関与について「政治家からの問い合わせはあるが記録は残っていない」と説明していた。 改ざんされた14件のうち、15年4月30日付の決裁文書に関して、新たに「決裁・供覧欄」の記録などが開示された。近畿財務局の求めに応じて学園への貸し付けを理財局が承認する内容で、当時の飯塚厚理財局次長(現
参院予算委の集中審議で財務省の決裁文書改ざん問題について頭を下げて謝罪する同省の太田充理財局長(右奥)。左手前は安倍晋三首相、左手前から2人目は麻生太郎財務相=国会で2018年3月14日午前9時12分、宮間俊樹撮影 「森友学園」(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書の改ざん問題で、財務省が「書き換え」を認めてから初めての国会審議が14日始まった。野党が欠席する中、政府・与党からは、理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官に責任を押し付けるような発言が相次ぎ、識者からは「国民の理解は得られない」と批判の声が上がった。 「(佐川氏の)答弁が誤解を受けることのないようにした。『そんたく』した話ではない」。14日午前の参院予算委員会。自民党の西田昌司氏から、財務省が文書を削除するなどした理由を問われた麻生太郎財務相は言い切った。佐川氏を呼び捨てにし、「書き換えは本省の利害で行われたもの。(政治家の)不
首相夫人の昭恵氏が学園側に「いい土地ですから、前に進めてください」と発言したと改ざん前文書に記載されていたことについて、首相は「妻に確認した。『そんなことは言っていない』ということだった」と説明。 なんで国会で審議してる話を、家… https://t.co/XHxFOhWlrW
3月11日、衆議院事務局委員部あてに、3月9日の衆議院内閣委員会で杉田水脈衆議院議員が当館の活動について触れた発言について、その内容の確認と必要な訂正を求める書簡を配達証明で送りました。 ≫ 書簡のPDFはこちら
イ・ジェジョン議員が入手した2つの警察内部文書によると 第1段階でサイバー要員88人→第2段階で保安要員1860人 →第3段階で保守団体7万人など、段階別に対応策立て 2011年当時のサイバー捜査隊長「チョ・ヒョノ庁長に報告」 李明博(イ・ミョンバク)政府当時、警察が内部の要員を通じてコメントを操作するのにとどまらず、インターネット保守団体を動員した「インターネット世論操作対応チーム」を構成しようとしていた事実が12日確認された。警察が動員しようとした保守団体会員は計7万7000人余りにのぼった。 ハンギョレが12日、国会司法改革特別委員会所属のイ・ジェジョン議員室(共に民主党)を通じて入手した「安保に関するインターネット上歪曲情報対応策」(2011年4月18日)と「保安サイバーインターネット対応措置計画(非公開)」(2011年8月18日)の文書によると、警察のインターネット世論操作対応策
麻生財務大臣の東京新聞記者に対する態度や佐川氏のことを呼び捨てにして責任を押し付けるような言動を見ると暗澹とした気持ちになる。使う言葉や態度に、その人の本質があらわれる。 https://t.co/ymbhfzIsLw
Googlemapでお店を探していてこんなことはありませんか?ありますね。 ・開店したばかりなのに★4.9(35)の高評価&レビュー多数 ・美容室を選ぼうとすると、どのお店も★4.6とか★4.8で高評価すぎて比較にならない それ、皆さんご存知のステマかもしれません。 2023年(令和5年)10月から、消費者庁による景品表示法にステマ(ステルスマーケティング)規制が導入されました。事業関係者やステマ業者による投稿はもちろん、割引などの対価を提示しての口コミ投稿依頼も規制対象になります。 ジャンルや地域にもよりますが、レビュー操作されていると感じるお店が多すぎて、今ではレビュアーの累計レビュー数から過去レビュー内容までチェックしてステマのノイズをかき分けながらお店探しをしています。ストレスです。 もっと楽にステマの有無を判別したい。 そこで ステマの可能性のあるお店を検出するランキングサイト「
いま、NHKをはじめいくつかのメディアでは不思議なことが起きている。森友の文書改ざん問題で、記者たちがしっかりと「改ざん」と書いて原稿をあげても、「書きかえ」へと書きかえられてしまうというのだ。
バラク・オバマ元アメリカ大統領やレディー・ガガが使用し、セレブのキム・カーダシアンは3台も所有していたという携帯端末「BlackBerry」は、いまや時代の波に飲まれてしまい、姿を見かけることはまれになってしまいました。あまりにも激しかった浮き沈みを、ジャーナリストのスチュアート・ヘリテージ氏が述懐しています。 The rise and fall of the BlackBerry | BlackBerry corporation | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2023/oct/15/blackberry-smartphone-status-symbol-then-crashed-and-burned ヘリテージ氏は、BlackBerryが「メールを送信できる携帯電話」としてゲームチェンジャー的存在だったところか
雲丹子 @urchin0000uni 旦那の地元がそれだわ。 帰省した時に家の周りを散歩してたら、車で通りすぎる人から何ごとかと微妙に心配された😅 大人で徒歩や自転車の人がいない地域だからだね。 x.com/a3nhy/status/1… 2025-01-15 02:34:13 mgdjp6 @JgwkU わかる。成人男性が自転車に乗る光景はものすごく珍しい。制服着た中学生の通学以外は全然いない。高校生は原付。私服の小中学生でもほぼ見かけないほど自転車が流通してない。自転車屋もないし、パンク修理も困難。自分でやるか大きい車で街まで運ぶか。 x.com/a3nhy/status/1… 2025-01-15 02:59:23 のにおじ @tJulXprkKV31xD6 これは都会にしか住んだことない人からしたら何言ってるのかわからんと思うだろうけどマジでその通り。大阪中心部→岐阜の山間部に転
昨日の夜、これを見たけど、湧き上がって来る怒りを抑えることがなかなかできず、最後まで見るのが大変だった。コヤツがこの問題で「専門家」みたいな顔して、偉そうな御託を並べる。しかも目の前には過労死で家族を亡くされた方がいる中でだ。改め… https://t.co/zguIBzXhMY
また! 日立原発輸出を公金支援のトンデモ政策は“アベ友優遇”だ! 安倍ベッタリの中西会長は経団連次期会長に 東芝の失敗を顧みることもなく、安倍首相がとんでもない原発政策をぶちあげた。日立製作所がイギリス・アングルシー島で進めている原発輸出にかんし、政府系の日本政策投資銀行などが出資、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ銀行の3大メガバンクなども総額1.5兆円規模の融資をおこない、そのメガバンクの融資全額を政府が債務保証するというのだ。 福島第一原発の事故以降、安全規制の強化から世界的に建設コストは高騰。2016年には日本が原発建設を受注していたベトナムが白紙撤回したように、原発はリスクが高い上に採算に合わないものという認識が広がっている。にもかかわらず、安倍首相はそうした流れに逆行し、国内での成長が期待できなくなった原発の利権を海外に舞台を移そうと原発建設を必至にセールス。さらに、東芝が国策と
三菱東京UFJ銀行、許し難い暴挙 以下、引用 ●三菱東京UFJ銀行の普通預金口座開設拒否を撤回させる! 去る1月16日に三菱東京UFJ銀行徳山支店が「朝鮮」籍者の普通預金口座開設を拒否するという事件が起きました。...
安倍首相は参院予算委員会で、改ざん前の文書に昭恵首相夫人が「いい土地ですから前に進めてください」と発言したとされる記述があったことに関し「妻に確認し、そのような発言はしていない」と否定した。
中国・北京にある建物の一室で、地下教会のクリスマスイブの礼拝で洗礼を受けた男性(2014年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GREG BAKER 【12月10日 AFP】中国南東部で、プロテスタントの有名な非公認教会の牧師や教会員が当局の家宅捜索を受けた後、数十人が行方不明になっている。信者らが10日、明らかにした。同国では宗教に対する締め付けが強まっている。 非公認のいわゆる「地下教会」の一つで、四川(Sichuan)省成都(Chengdu)市に拠点を置く「秋雨聖約教会(Early Rain Covenant Church)」の発表によると、警察による一斉家宅捜索は9日夜に行われたという。 匿名でAFPの取材に応じた信者らの話によると、牧師を含めた教会指導者らが拘束され、少なくとも80人の行方が分からなくなっているという。ただこのうち実際に何人が拘束されているか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く