Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年1月29日のブックマーク (4件)

  • 小林賢太郎氏の解任と、わたしの責任(限定公開)|岸田奈美|NamiKishida

    ここには、7月22日15:29〜22:00まで、小林賢太郎氏の東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式のショーディレクター解任の一報を受けて、いちファンとして、過去にnoteで彼の作品を熱烈に紹介した作家として、思うことを書いて、公開していました。 解任にいたる判断には納得しているものの、どう受け止めればいいのか言葉にできず、戸惑って苦しんでいるわたしのようなファン、そして、いつもわたしの書くものに寄り添ってくれる読者のみなさんへ向けた内容でした。 小林賢太郎氏の解任の判断に異議を唱える内容でも、彼の活動を擁護する内容でもなく、ファンとしてコントの存在を認識していたわたしがどんな意識を持ちたいと願うかという差し出がましい内容でした。 決して短くなく、読みやすくもない文章だったと反省していますが、貴重な時間を費やして最後まで読んでくださったみなさん、ありがとうございました。 SNSで記事が

    小林賢太郎氏の解任と、わたしの責任(限定公開)|岸田奈美|NamiKishida
  • 葛西伸哉先生がラノベ講師時代に出した課題「江戸時代の日本人が初めて目にするハンバーガーを食べる場面」を巡って盛り上がる人々

    葛西伸哉 @kasai_sinya ラノベ作家。『封印魔竜が最強の仲間たちと~』(HJ文庫)ほか発売中! amazon著者ページはこちら。 amazon.co.jp/-/e/B004LP13GK 葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya ラノベの講師してた時「江戸時代の日人が、初めて目にするハンバーガーをべる場面」という課題を出してたんだけど、その時に言ってたのが「トマト、レタス、肉などについて《史実》と《大多数の読者がイメージする江戸時代》には大きな違いがある。そこで、どちらに則るかは自由」。

    葛西伸哉先生がラノベ講師時代に出した課題「江戸時代の日本人が初めて目にするハンバーガーを食べる場面」を巡って盛り上がる人々
    shidho
    shidho 2022/01/29
    「主水ワープロを打つ」は、流石に江戸時代にワープロは持ち込んでなくて、現代に迷い込んだ主水の夢オチ的ラスト。「せんとりつテレクラに行く」は糸電話でテレクラやった。そのあとメール交換までしてる。
  • 新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:酒粕ラーメンを自分のものにする 大阪に帰る新幹線はいつもセンチメンタル 先日、東京へ行く用があった。私は東京出身で今は大阪に住んでいて、実家に顔を出したり友達に会ったりしようと東京-大阪間を行き来するのに、以前はよく高速バスを利用していた。 しかしここ数年は東京へ行く機会もめっきり減ってしまい、そのかわり、たまの機会があれば新幹線に乗るようになった。東京での用事を済ませて新大阪駅へ向かう時、車窓から外を眺めながら缶チューハイを飲んでぼーっと過ごすのが好きだ。 自分の知らない町が不思議で仕方ない 自分が住む大阪へ戻っていく帰り道、ほろ酔いなのもあって大抵の場合はセンチメンタルな気持ちにな

    新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる
    shidho
    shidho 2022/01/29
    GPSデータ付いてなくても、車窓なら撮影時刻で場所特定できるな/岩手競馬のために東北新幹線乗ってて仙台過ぎで何もない田んぼ風景見つけたのが森田芳光(ハル)制作のきっかけと聞いた(誇張あり)
  • クーポンの成功事例4選|3つの効果と作成のコツ・アイデアを徹底解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    クーポンはお客さんにとって来店動機となる一つの要素ですが、店舗にとっては利益が下がる施策のため、最終的には売上がプラスになる内容を設定する必要があります。 集客や顧客単価の上昇に効果があると感じているものの、クーポンをどのような内容で作り、どのようにお客さんに届ければいいか、アイデアが思いつかない方も多いかもしれません。 そこで記事では、クーポン施策の成功事例と、事例から分かるクーポン導入に重要なポイントを解説します。自店舗に適したクーポンを考案して配布できるようになるために、ぜひ参考にしてみてください。 こんな人におすすめ 店舗でクーポンを配布するかどうかを迷っている どのように配布しようか悩んでいる 成功事例を参考にしたい クーポンの活用で期待できる3つの効果 1. 来店や購入のモチベーションをつくれる 2. 客単価の上昇につながる 3. お客さんの情報を得るきっかけになる お客さん

    クーポンの成功事例4選|3つの効果と作成のコツ・アイデアを徹底解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    shidho
    shidho 2022/01/29
    チラシの方にコスト書いて、LINEクーポンにコスト書かないと、そっちの方がコスト高いのかなと思われちゃうよ。