Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年11月10日のブックマーク (27件)

  • 中里一日記: 人は読まない、人は学ばない、人は変わらない

    人は読まない、人は学ばない、人は変わらない このところ辛いことが続いて、さすがの私もぐったりしている。外聞がよくてわかりやすい件だけ言うと、交通事故に遭って全治6か月、左腕がまったく上がらないし、普通のベッドに横たわると自分ひとりでは起き上がれない。 そんなわけで、『兵士シュヴェイクの冒険』を日々読み返しては心を慰めている。私もシュヴェイクのような謙虚な人間になりたい。ああいう謙虚な人間なら、今の私のこの状況も、赤子のような澄んだ目でやりすごせるだろう。自分がどちらかといえばヘロストラトスの側の人間である――「どちらかといえば」どころか「どこからどう見ても」と言うべきか――ことはよくわかっているのだが。 このぐったりした気分にふさわしく、今日は恐ろしく無駄なことを書こうと思う。私はどうやってもシュヴェイクにはなれないのだから。 昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいという

  • 首相、TPP交渉参加表明を11日に先送り - 日本経済新聞

    野田佳彦首相は10日の政府・民主三役会議で、同日に予定していた環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加表明を11日に先送りする考えを明らかにした。政府に「慎重に判断する」ことを求めた民主党の提言を「重く受け止め、もう一晩考えたい」と表明した。藤村修官房長官は記者会見で「首相の方針に変化は感じていない」と強調した。政府・民主三役会議では、前原誠司政調会長がTPPに関する党プロジェクトチーム(P

    首相、TPP交渉参加表明を11日に先送り - 日本経済新聞
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    T・P・P(とんだ・プロレスでしたね・プゲラ)。一日だけの先送りとか慎重派への単なるポーズ、ガス抜きでしょ。抑々が慎重派もポーズとかだったりしたんじゃないの? 仄かに匂うプロレスの香り。
  • http://www.takuice.com/2011/11/blog-post_08.html?m=1

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    自称若くてかわいい女「年収4000万以上の男と結婚したい」J.P.モルガン社長「君の資産価値0だよねw」
  • 「フジワラノリ化」論 第16回 バタコさん どこへ向かってバタバタ走るのか 其の二 バタコ的雇用を考える | CINRA

    ルポライター・鎌田慧がトヨタ自動車の季節工として働いた職業体験を綴った「自動車絶望工場」が刊行されたのは1973年のことだから、もう40年近く前のことになる。ベルトコンベアの前で長時間労働を強いられる姿は、戦後高度経済成長の暗部でありながらも確かな機動力に違いなかった。しかし、人間を人間として扱うという前提すら覆される記号的な雇用が淡々と拡大する昨今から振り返ると、この「自転車絶望工場」には、それなりに人道的な扱いがあったのではないか。少しばかり前の蟹工船ブーム然り、雇用環境の苦悩をかつてのテキストから引っ張り出そうとも、その苦悩が改善することはない。2007年に、自身の手で映画され書籍版も刊行された岩渕弘樹「遭難フリーター」では、プリンター工場で派遣社員になった若者の先の見えない屈が吐露されている。寮に住み込み、工場と寮を行き来するだけの日々。直立で、反復の仕事を繰り返すのみ。「だけ」

    「フジワラノリ化」論 第16回 バタコさん どこへ向かってバタバタ走るのか 其の二 バタコ的雇用を考える | CINRA
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    「バタコさんのきゅうじつ」という回を観た。早朝からクッキー作りに勤しむバタコ。「せっかくのお休みだから、クッキーを配りに行こうと思って」。バタコは通常勤務としてパンの配達を請け負っているから、
  • ねとろむ!!

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    宮台の定義と違うな。
  • スーザン・ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』#1 - A Room with a View

    clip(…)どうしたらわれわれが戦争を防止できるとあなたはお考えですか、というのが彼の問いであった。  彼女の返信である『三ギニー』のなかで、ウルフがまず問題にしたのはこの「われわれ」である。相手が「われわれ」ということばを自明のものと考えることを、彼女は拒否する。だがこうしたフェミニストの主張を数頁にわたって述べてから、彼女は矛をおさめて、「われわれ」(私たち)ということばを使いはじめる。  他者の苦痛へのまなざしが主題であるかぎり、「われわれ」ということばは自明のものとして使われてはならない。(pp.5-6) 「倫理」について考えるためのメモ。スーザン・ソンタグ『他者の苦痛へのまなざし』冒頭より。 戦争反対の主張は、誰がいつ、どこで、という情報に依存せず、無慈悲で恣意的な殺戮が充分な根拠となる。それとは対照的に、一方の側には正義、他方には抑圧と不正があり、ゆえに先頭は続けられねばなら

  • AよりBが重要だ、故にAよりCが重要だ - 一本足の蛸

    筋道が通っているようでもあり、通っていないようでもある文章を読むともどかしくいらいらする。今日そんな文章をひとつ読んでしまった。 われわれは糧自給率を心配しなければならないのだろうか? 現実的に検討してみよう。 日の農産物輸入元は大半が米国、豪州、タイ、カナダといった、いわゆる民主主義と市場経済を基とする国だ。加えて、糧は国家が国家から買っているのではなくて事業会社同士の売買である。たとえ、何か天変地異や紛争があってある国の会社から買えなくなったとしても、別の国の会社にとっては大きなビジネスチャンスとなり、売り手確保には困らないと思う。 例えば、深刻な紛争などにより国家単位で糧のやりとりが止まるときもあるかもしれない。そんな事態となれば、まずは自給率が4%しかないエネルギーのやりとりが止まるだろう。コメも炊けなければ肉も焼けない。 糧自給率にこだわって、外国産に比して競争力のな

    AよりBが重要だ、故にAよりCが重要だ - 一本足の蛸
  • 旅なんてしない人 - 未来の蛮族

    的に、おれは旅先での思わぬ出会いを喜ぶような人間ではない。もちろん、全く喜ばないわけではないのだけれども、最終的にはわずらわしいと感じてしまうことの方が多いのだ。大して興味のない話にほおほおと相づちを打つのも面倒だし、話が盛り上がったら盛り上がったで、今度は話を打ち切るタイミングに頭を悩ませることになる。 これはおれの経験則から言うのだけれども、そもそも、見ず知らずの人間に積極的に声をかけてくるような人間には、現役時代にテンプルを打たれすぎたような方も少なくない。 昔、オフ会で小旅行に出かけたときの話だ。おれたちは、真の天皇家を名乗る奇妙な男に絡まれ、小一時間ほど彼の偉大な念能力にまつわる素晴らしいお話を拝聴する事態に陥ってしまった。彼の念能力はおそらく操作系に属するもので、対象の血族(九代先の子孫をも含む)をまるごと発狂させるという、凶悪極まりない性能を持つのだという。彼の話そのもの

    旅なんてしない人 - 未来の蛮族
  • 意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場

    間違った方法でいくらハードトレーニングをしても、スポーツ選手としての成長はないように、 間違った方法で何千冊読書しても、思考も見識も洞察もたいして深まらない。 最小の努力で最大の筋力を得られる筋力トレーニングがあるのと同じように、 最小の努力で最大の見識を得られる読書スタイルというものがある。 実際、たくさんを読んでいるのに空回りばかりしている人はよくいるし、 ほんの数冊のを読んだだけで、驚くべき成長をする人もいる。 その違いは、具体的にはどこにあるのだろうか? よく「文章の論理構造の理解が一番大切だ」と言う人がいるが、文章の種類によっては、この固定観念が癌になる。 論理構造の理解は確かに必要なのだが、それを優先して文章を読解しようとすると空回りして不毛な誤読をして、結局、一番肝心な部分が分からないままになってしまうことが多い。 最優先でやるべきは、作者や登場人物の情動回路を自分の脳内

    意外と知られてない、自分を飛躍的に成長させる読書テクニック - 分裂勘違い君劇場
  • 25歳の年から急に1年1年が早いよね - 青春ゾンビ

  • 『蒼林堂古書店へようこそ』 - 魔王14歳の幸福な電波

    白っ! 乾くるみさんの作品にはどれもこれも押し並べて"黒い"という印象があったので、今回みたいに穏やかな話が続くと逆に勘ぐってしまうのですが、作に限っては最後までその白さを徹底してくれた模様。読み終わって特に悪い仕掛けもなさそうだったのでひと安心、というのも妙な感想ですが。最終話なんかは特にストレートな"いい話"なのですが、肝心なところで泣かせ演出に持って行かず妙に理詰めの話を展開してオチにしてしまうあたり、逆に微笑ましくも感じました。 第1話でいきなり「読者に知りようのない後出し手掛かり」で事件を解決し、その後も「これはあくまで類推だから当の真相は分からないけど」っと断った上で謎解きするなど、あえてパズル的な趣向を外した出題が多いのが面白いです。実際のところ、雑談の席で「日常の謎」が話題に上ったとしても、その場でことの真相を"確認"できるのはレアケースでしょう。それでも、謎についての

    『蒼林堂古書店へようこそ』 - 魔王14歳の幸福な電波
  • 午前11時。二度寝しても朝。 - web版:ラッパー宣言(仮)

    ◇最近は平日も週末も関係なく7時頃に起きる。朝一番に聞こえるのは、洗濯物をがぱんっと干す音だったり、息子が目を覚まそうとぐずぐずする声だったり。なんともまあ仕合わせな光景のなかで目覚めるのである。 今朝もそんな風に目覚めたのだと思うけれど、昨夜は夜更かしをしていたせいか、朝後につい二度寝をしてしまう。結局目覚めたのは11時頃。考えたら、僕は小学校高学年くらいからずっと、週末はこれくらいの時間に起きていた。にも関わらず久しぶりにちょっと遅く起きると、一丁前に一日が短いとか思うのである。 ◇二度寝をしてもすっきりとはしないまま、家族で近所のリサイクルセンターで催されているお祭りへ。お祭りとは言っても、フリーマーケットが主な企画内容で、やきそばなどの模擬店がおまけ程度にくっついた印象。とはいえ僕は屋台が大好きなので、昼はそこで済ませることにした。後は息子用に子供服を中心に物色していたけれ

    午前11時。二度寝しても朝。 - web版:ラッパー宣言(仮)
  • 『闘うレヴィ=ストロース』 - Living, Loving, Thinking, Again

    新書498闘うレヴィ=ストロース (平凡社新書) 作者: 渡辺公三出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2009/11/13メディア: 新書購入: 5人 クリック: 67回この商品を含むブログ (51件) を見る 渡辺公三『闘うレヴィ=ストロース』*1を先週読了。 はじめに 序章 ひとつの長く豊かな生 第一章 学生活動家レヴィ=ストロース 第二章 批判的人類学の誕生 第三章 野生の思考へ向かって 第四章 もうひとつの豊かさの思考 おわりに あとがき レヴィ=ストロース略年譜 レヴィ=ストロース著作・論文リスト 参照・引用文献 以下、幾つか抜き書きをする。 序章では「聴覚や視覚そしてさまざまな感覚と「構造」の探究はレヴィ=ストロース自身の生涯の主題となる」と述べられている(p.20)。そして、 調停が不可能になって思考が停止する「矛盾」ではなく、一見克服しがたい「逆説」をつきつめてゆき、その過

    『闘うレヴィ=ストロース』 - Living, Loving, Thinking, Again
  • いいことも悪いことも、など - Living, Loving, Thinking, Again

    内田樹「格差と若者の非活動性について」http://blog.tatsuru.com/2011/10/18_1255.php 以前タイトルだけ言及したのだが*1、内容について少しメモ。 格差が進行している最大の理由は「社会上層にいる人間たち」がその特権を自分の才能と自己努力に対する報酬であり、それゆえ誰ともわかちあうべきではないと信じ込んでいる点にあります。 能力や努力(できる能力)というのははっきり言って先天的なものです。「背が高い」とか「視力がよい」とか「鼻がきく」というのと同じ種類の天賦の資質です。それは天からの「贈り物」です。自分の私有物ではない。だから、独占してはならない。 能力というのは「入会地」のようなもの、みんなが公共的に利用するものです。それがたまたまある個人に「天が授けた」。 だから、背が高い人は高いところにあるものを手の届かない人のために取ってあげる。眼の良い人は嵐の

    いいことも悪いことも、など - Living, Loving, Thinking, Again
  • 一人ぼっちの漫画工場 もーテレビとか新聞とかいらねー

    いらっしゃいませ。新人漫画家 「バー・ぴぃちぴっと」「KAKERU」のブログです。 (バー・ぴぃちぴっととは近所のバーの名前であり、 ローZEンの作者様とは一切関係ございません) 三橋貴明先生の新世紀のビッグブラザーより引用 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/ これまでの「TPPのウソ」を解説するだけで、一冊書けてしまうのではないかと思うほど、凄まじい情報統制の嵐でした。代表的なものを、以下にまとめておきたいと思います。ポイントだけ解説しますので、詳しくはそれぞれのエントリーを参照してください。 ◆10月17日「情報戦争 TPPとマスコミ 前編 」から 『読売新聞 TPP、拙速判断いけない…自民は議論急ぐ考え http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111015-OYT1T00778.htm 自民党の谷垣総裁は

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    なん……だと? テレビは深夜アニメとニチアサ等を観るため一応未だ手放せずいるが、政経情報はネットニュース等中心に仕入れてたから、こいつぁ……
  • 『嘆かわしい最近のライトノベル事情』に触発された、俺の考える嘆かわしい最近のライトノベル事情

    ゆきとも@ラノベ紹介YouTuber @yuki_tomo624 嘆かわしい最近のライトノベル事情がフルボッコだけど、極端なこと言ってるから否定しただけで 、ラノベ界隈にひどい部分があるのは事実だと思うが 2011-11-07 01:42:57

    『嘆かわしい最近のライトノベル事情』に触発された、俺の考える嘆かわしい最近のライトノベル事情
  • Half Moon Diary:最近エロゲ絡みで思ったこと2つ

    とりとめのない内容なので、箇条書きっぽくいきます。 1) ツイッター(現在鍵かけてますが)に「エロゲ情報扱うなら雑誌1冊くらいは見て欲しいよねとは思います。ウェブに載ってる情報だけでニュースサイトの真似するのはちょっと勘弁して欲しい。雑誌1冊買って調べるとか、その程度の努力もしないで情報発信とかほんと泣けるわ」って書いたんですが、何が言いたかったかというと、他人に情報を発信するという行為にはそれなりの責任が伴うのだということを自覚していただきたいということでした。 なぜなら、情報というのはそれが正しいという前提のもとで受け取られるものであるからです。感想や批評、意見といったものは個々人の見解でありそれが絶対的に正しいわけではないことは受け手にも理解されるはずですが、「情報」はそうではない。正しいことにだけ価値があり、間違った情報は無価値どころか害悪であるわけです。 なので、雑誌1冊

  • バルドチーム最新作『マテリアルブレイブ』、ジャンルがACT・ADV・RPGとすごい事になってる あしたがみえない

    ホーム > スポンサー広告 > バルドチーム最新作『マテリアルブレイブ』、ジャンルがACT・ADV・RPGとすごい事になってるホーム > 戯画 > バルドチーム最新作『マテリアルブレイブ』、ジャンルがACT・ADV・RPGとすごい事になってる 929 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2011/07/19(火) 19:20:27.24 ID:1FJVv5HU0 『マテリアルブレイブ』 戯画/TEAM BALDRHEAD/ACT・ADV・RPG/今冬 原画:菊池政治、ポコ、平つくね シナリオ:企画屋 未知の元素により超常の力を得た少年少女の故意と青春の冒険譚 ※嘘900様より 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2011/07/19(火) 19:37:02.97 ID:rqRJSR2J0 RPGと来たか どんなのになるのやら 945 名前: 名無しさん@ピンキー

  •  「ゲーム理論による社会科学の統合」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ゲーム理論による社会科学の統合 (叢書 制度を考える) 作者: ハーバート・ギンタス,小川一仁,川越敏司,佐々木俊一郎,成田悠輔出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2011/07/14メディア: 単行購入: 9人 クリック: 328回この商品を含むブログ (17件) を見る 書はNTT出版による業書「制度を考える」の一冊.著者のハーバート・ギンタスはゲーム理論家で行動科学者ということだが,多くの学際的な活動で知られる.書もその邦題からわかるように非常に学際的な性格の強い書物であり,書を貫くギンタスの主張は「ヒトの行動にかかる学問は,社会科学,生物学,心理学,経済学という分野ごとに分断化され,相互に相容れないモデルを使っているが,それは大変嘆かわしい状況である.そして行動科学は,ヒトを拡張された合理性を持つプレーヤーと扱い,社会規範を入れ込んだゲーム理論によって統合が可能で

     「ゲーム理論による社会科学の統合」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 新曲「Live in Dead」に関しまして: SOUNDSCAPE

    ジミーサムPです。 先日ニコニコ動画に投稿した巡音ルカ曲「Live in Dead」が盗作なのではないかという件に関してご説明申し上げます。 まずご迷惑をかけてしまったこと、申し訳ございませんでした。 この楽曲がそっくりであると言われている曲はART-SCHOOLの「その指で」という曲です。 リズム、アレンジその他様々な部分が酷似しているということです。 この事実を重く受け止め、事実だけを説明させて頂きたいと思います。 私自身ART-SCHOOLの楽曲を聴きます。 所有しているアルバムの中には「その指で」が入っていませんが、YouTube等の動画投稿サイト、TV、ラジオのどこかで聴いたことがあります。 作曲中に「その指で」が記憶に残っていたことは間違いありません。 意図的に「その指で」という曲から盗作しようという意識はありませんでしたが、フレーズ、アレンジ等を組み立てるにあたり、この曲を含

  • 少女不十分(西尾維新)読了 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「はい、アーンして」→女性患者の口の中にペニスを突っ込んだ歯科医を逮捕 - ライブドアブログ

    「はい、アーンして」→女性患者の口の中にペニスを突っ込んだ歯科医を逮捕 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/09(水) 21:04:53.62 ID:2vUbsIqR0 目を閉じさせた女性の患者の口の中に自分のペニスを押し込んだ歯科医―上海 目を閉じさせた女性の患者の口の中に自分のペニスを押し込んだ歯科医が逮捕されました。 最初に事件が書き込まれた微博(中国twitter)の記事によると、この歯科医は上海青浦区にある中山病院の勤務医で、仕事を始めてから2年目、つい最近、結婚したばかりだといいます。 歯科医は、先月30日、病院を訪れた女性患者に目を閉じて口を大きくあけるよう言うと、自らのペニスを女性の口に押し込み、女性がすぐに警察に被害届を出したため、逮捕されたということです。 記者が警察で確かめたところ、事件があったのは10月28日午前10時。容疑者は曹という

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    その発想はなかった
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    マジキチ
  • ラーメン二郎コピペ集:ハムスター速報

    ラーメン二郎コピペ集 Tweet カテゴリコピペ集 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/03(木) 15:22:13.72ID:16e+6XHM0 いやー、昨日のセカンドはやられました。はめられました。 第一ロッター・・・・・小カタメ少なめ 第二ロッター・・・・・小カタメ 第三ロッター・・・・・小カタメ麺半分 第四ロッター(俺)・・・大 見事デスロットです。今思うと前の三人、確信犯だったと思う。 知り合い同士みたいだったし(てかよく見る奴らw)、第三ロッターのメガネが俺の券見た後、前二人とひそひそ喋ってた。 『あいつ、ロット乱しにして恥かかしてやらない?w』 こんな会話してたんだろうな・・・ いつも大を相手にしてる俺に嫉妬してんだろうな。。 陰険なやり方だよ。正々堂々と二郎で勝負しろよ。 正直ロットタイムは心臓バクバクだった。 でも俺は覚悟決めた。この卑劣

  • 『ぺイルライダー』あらすじ公開 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    よっしゃああああ江波新作きたああああ
  • ハリウッド映画のポスターにありがちな13パターン Pouch[ポーチ]

    映画場といえば、なんと言って米・ハリウッド。毎年数え切れたほどの作品が制作され、のちの作品に影響を与える名作も多数誕生しています。そのハリウッド映画のポスターには、実は決まったパターンがあるようです。過去のポスターのパターンを分類した画像が、海外のインターネットユーザーの間で話題を呼んでいます。以下がその13パターンです。 ・ ハリウッド映画のポスターでありがちな13パターン 1. 浜辺に立つ人々と、空に浮かぶ巨大な顔 感動的なドラマ映画に多く見られるパターン。浜辺に立つ人たちと、空に浮かぶ人物は、作中で別離(死別)する可能性が高いです。 2. セクシーな背中(多くは武器を持っている) アクション映画に多く見られるパターン。 3. 背中合わせ ラブコメディやアクション映画み見られるパターン。多くは男女が背中合わせで立ち、2人は編で恋愛関係に陥るケースがあります。 4. ベッド ラブコ

    ハリウッド映画のポスターにありがちな13パターン Pouch[ポーチ]
  • ソニーからCD発売もしている有名ニコ動ボカロ作曲者ジミーサムPがパクリ発覚して発狂wwwwwwww:ハムスター速報

    ソニーからCD発売もしている有名ニコ動ボカロ作曲者ジミーサムPがパクリ発覚して発狂wwwwwwww Tweet カテゴリ炎上お祭り 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/09(水) 02:17:37.46 ID:LAJzgL8k0 今ランキングにも入ってて過去にヒットした曲も作ってる人っぽいんだけど レーベル: ソニー・ミュージックダイレクト ジミーサムP  Unplugged Stray twitter http://twitter.com/#!/jimmythumb 問題の曲がこれ ジミーサムP Live in Dead でパクり元がこれ ART-SCHOOL「その指で」 イントロはほぼ95%同じ サビのメロディラインもタイミングを少しズラしただけでほぼ一緒 あと、コメントでパクりって言ってたら何故かコメントできなくなった 9 :以

    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/11/10
    CDまで出してる、っていうのが一番のマイナス要因ですね。