Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年9月15日のブックマーク (11件)

  • 高校・大学無償 留保を撤回/国際人権規約 日本政府が通告

    政府は13日までに、高校・大学までの段階的な無償化を定めた国際人権A規約(13条2項b、c)の適用を留保してきた問題で、「留保撤回」を閣議決定し、国連に通告しました。国民の運動や日共産党のたたかいに押されたもので、日は文字通り、中・高等教育の無償化を国際的にも迫られることになります。 同規約は1966年に採択され、日は1979年に批准しましたが、中・高等教育への「無償教育の漸進的導入」の規定については留保。締約国160カ国(2012年8月現在)のうち、留保しているのは日とマダガスカルだけになっていました。 外務省は、高校・大学の経済的負担の軽減策をあげて、「留保の撤回は可能と判断」したとしています。 日共産党は一貫して教育無償化を主張し、留保の撤回を求めてきました。2012年2月にも、宮岳志衆院議員が衆院予算委員会で「無償で教育を受ける権利を保障するのが世界の常識だ」と同規

    高校・大学無償 留保を撤回/国際人権規約 日本政府が通告
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/09/15
    痩せ我慢でもやるべき領域だと思うん。
  • 学校教育における古文・漢文の有用性は?

    尾野(しっぽ) @tail_y 全ての教科が何かの役に立つ、という話があったりしたが、結局古典と漢文は何の役に立つの?レ点とか解読する機会のある人って人口の何パーなの?国語は、古典と漢文は文法やめて文章だけ読ませて、代わりにディベートと論理学入れるべきだと思う。 2012-09-14 12:31:27

    学校教育における古文・漢文の有用性は?
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/09/15
    「役に立つかどうか?」が支点な時点で、個人的には違和感。なんで、その視点?
  • CLAMP「xxxHOLiC」がドラマ化、主演は杏&染谷将太

    キャストはそれぞれ、壱原侑子を杏、四月一日(わたぬき)君尋を染谷将太が演じる。幼い頃からCLAMPのファンで原作も全巻揃えているという杏は、役について「衣装も見どころです。暗示的な台詞の妙、お酒が大好きでお茶目な部分、不思議な力を持つミステリアスな部分を表現できたら」とコメント。一方染谷は「この特異な世界をどう描くのかまだ自分にも未知ですが、この甘美な世界に浸ろうと思っています」と意欲を見せた。なお監督・脚は豊島圭介と継田淳が務める。 またCLAMPは「どんな物語、映像になるのか私達も今から楽しみ」と語り、「妖艶で美しい侑子さんと、素敵な四月一日の成長と冒険。毎回4人揃って美味しいお酒片手に拝見したいと思います」と期待の声を寄せている。 「xxxHOLiC」は2003年から2011年までヤングマガジンと別冊少年マガジン(ともに講談社)で連載された、発行部数累計1200万部を誇る人気タイト

    CLAMP「xxxHOLiC」がドラマ化、主演は杏&染谷将太
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第582回:あれ、ちょっと時代来てる? スティック型Androidを試す 同じようで結構違う。サンコー/GEANEE/オンキヨー

  • オスカルの最期描く「ベルばら」新作、池田理代子記念本に

    「池田理代子の世界」では、「ベルサイユのばら」をはじめとする池田のこれまでのマンガに関する仕事を網羅している。目玉は「ベルサイユのばら」新作となる「オスカル、星の瞬間」。バスティーユで銃弾に倒れたオスカルの最期の瞬間がカラー8ページで描かれた。また単行未収録となっていたデビュー作「バラ屋敷の少女」も収められている。 そのほか池田がこれまでを振り返るロングインタビュー、ともに1970年代に活躍した木原敏江との「戦友対談」、作家・林真理子との「親友対談」などを収録。また「直木賞作家が読む池田理代子」として、角田光代、三浦しをん、中島京子による寄稿文や、里中満智子、赤石路代、二ノ宮知子、松田奈緒子、志村貴子による寄稿イラストも収載された。アンドレが大好きだと語るよしながふみの「ベルばら」論も、読み応えたっぷりの内容だ。さらに池田作品の見取り図や全作品リストなど、資料も充実。ファン必携の記念

    オスカルの最期描く「ベルばら」新作、池田理代子記念本に
  • 東芝、大容量・高出力の家庭用蓄電システム「エネグーン」 ~独自技術「SCiB」で最速2時間のフル充電

  • 少子化で止まらぬ公立廃校、昨年度474校 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少子化による児童数減少などが原因と見られ、この20年間で廃校となったのは6834校に上る。 文科省は毎年、全国の公立小中高、特別支援学校を対象に、廃校となった学校と廃校施設の活用状況を調査している。昨年度廃校となった474校の内訳は、小学校が323校、中学校93校、高校50校、特別支援学校8校。少子化や市町村合併で毎年400~500校が廃校になっているといい、前年度は559校だった。 現存する廃校施設4222校の7割(2963校)が、保育所やオフィスなどとして活用されていた。

  • HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か

    大手ハードディスクメーカーWestern DigitalグループのHGSTが、HDD内にヘリウムガスを充填させた新製品を制作したことを明らかにしました。ヘリウムを充填することによって電力消費量が減り、また、容量も増加させることが可能になります。 HGST Announces Radically New, Helium-Filled Hard Disk Drive Platform | 2012 Helium-filled WD drives promise huge boost in capacity - Computerworld これまでの50年間、HDDの内部には特別な気体が封入されていたわけではありませんでした。しかし、Western Digitalは今後、ヘリウム充填HDDの生産ラインを始動させることになります。 「ヘリウムを充填する」と「容量が増加する」とはどう繋がっているのか

    HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か
  • 児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所

    うちの娘は5歳になる。この年齢は、なんと、あずまきよひこ『よつばと!』の主人公・小岩井よつばと同じだ。よつばは、ひらがなとカタカナが読めるようであるが、うちの娘もどうにか仮名は読めるようになった。だから、ふりがながふってある『よつばと!』は読めてしまうのである。 よつばと!(11) (電撃コミックス) 作者:あずま きよひこKADOKAWAAmazon そして、ハマった。 いや、こんなにハマるものかというくらいハマっている。 マンガの早期英才教育……などというわけではないが、ためしに与えてみたら、面白いくらいに夢中になっている。娘がいれこんでいるのは『ドラえもん』『モジャ公』(以上、藤子・F・不二雄)、そしてこの『よつばと!』である。保育園から帰ってくるなり、リュックサックを投げ捨てて、この3冊のどれかを熱心に読んでいる。『じょしらく』とか『演劇部5分前』みたいなマンガもぼくがポイと床にお

    児童マンガとしての『よつばと!』 - 紙屋研究所
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/09/15
    うちのお嬢さんは、よつば成分はあんまり高くなかったんだけど、読むとどうしても小さい頃を思い出してしまうね。
  • 石川さゆりジョジョ立ち!荒木飛呂彦がジャケ描き下ろし

    ジャケットに描かれたのは、“ジョジョ立ち”を決め穏やかな笑みを浮かべる和服姿の石川。髪型やヘアアクセサリー、そして背景や全体の配色など、荒木の世界観が見事に表現されたデザインに仕上がっている。 奥田民生、岸田繁、宮沢和史など、さまざまなアーティストが楽曲提供しているこのアルバム。普段の演歌とは異なる曲を集めたアルバムのコンセプトに合わせ、ジャケットはかねてより石川と親交があったという荒木に依頼された。荒木は「“ジョジョ立ち”は基、人間に不可能なポージングなんですが、今回は実際にさゆりさんにしていただけるように、ちょっと軽めにしました」と解説。石川は「みんながビックリする石川を書いて頂きました。和服のジョジョ立ちはいかがですか?」とコメントを寄せた。 なお一部の対象店舗では「X‐Cross‐」を購入した人に先着順で、ジャケットイラストをプリントしたB2サイズの告知ポスターを配布する。対象店

    石川さゆりジョジョ立ち!荒木飛呂彦がジャケ描き下ろし
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/09/15
    をう。これはアリ。中身も気になる。
  • スティーブ・ジョブズの「好きなことをしよう」の裏話

    「自分が好きなことをしよう」「情熱を追い求めるんだ」 よく耳にするこのフレーズですが、去年亡くなったスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での講演での言葉として思い出す人も多いのではないでしょうか。 しかし情熱を追い求めるのであればなんでもいいとスティーブは思っていたのでしょうか。それともその先に「何か」を見つめていたのでしょうか。 最近になって、スティーブの伝記作家であるウォルター・アイザックソンさんが明らかにしたやりとりが、ヒントを与えてくれます。### 情熱と、歴史の流れ 最近開かれたパネルディスカッションで、ウォルター・アイザックソンさんは、ジョブズとのこのやりとりを思い出しています。 ああ、僕らはいつもパッションを追いかけろという話をするけれども、同時に僕らは歴史の流れの一部でもあるんだ。僕らは誰かが作ってくれたものを受け取って生きている。だからこそ僕らの人生は偉大であり得るん

    スティーブ・ジョブズの「好きなことをしよう」の裏話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/09/15
    "So you’ve got to put something back into the flow of history that’s going to help your community, help other people"