コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

2013年09月07日19:30 「ここで全てが繋がるのか・・・」系で感心した作品と言えば Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:06:14.87 ID:hQQO11CU0 シュタインゲート(笑)はNG 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:06:42.32 ID:ZJyjo+QT0 採集 お笑い芸人の怖いコント、漫才貼る http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4097395.html 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:06:56.27 ID:J2zAbyYci ロックストックトゥーストーキングバレルズ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/06(金) 05:
プレゼン資料・企画書作成の参考になる7つのスライド【パワポやKeynoteでも使える!】 まずは、企画書やプレゼン資料の参考になるスライドをご紹介します。 キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 → キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 「プレゼン資料・企画書は内容を伝えるためにあり、デザインはそれを達成するための手段だ」 と考える、筆者の考えが強く出たスライドです。 スライドの中では、フォントの種類や文字の装飾の多用などを避け、「本当に伝えたいことを伝えられるようにするシンプルなデザイン」を強調しています。 「シンプルであること」を目指しているので、難しい操作も必要なく、「良いデザインは、そもそもセンスがないと作れない」と諦めている人におすすめのスライドです。 しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! → しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! 「酷いプレゼンはパワポのせ
[読了時間: 2分] 5周年を迎えたChromeプロジェクト。誕生日となる2013年9月5日、米Googleは、次世代の「Chrome Apps」を正式に発表した。 PC向けとの「Chrome Apps for Desktop」はウェブ技術をベースに開発でき、ブラウザ不要、オフラインでも動作する単独のアプリとして使用できるというもの。 セキュリティや動作スピードなどChrome Browserの特徴を活用でき、かつUSBやBluetooth、ハードディスクやメモリカードを直接利用することができるのが特徴だ。 新しい「Chrome Apps」とマーケットプレースha本日、Chrome BookおよびWindows向けに提供が開始されている。Mac OS XとLinux対応も予定しているとのこと▽ 上の画面はWindows8にアプリ起動用の「Chrome App Launcher」をインストー
スマートフォンやそれに伴うカメラアプリの普及が進み、いまや街を歩く人々のほとんどが「カメラを持ち歩いている」と言えるのではないだろうか。スマートフォンカメラの画質も、一眼レフ等には敵わないとはいえ、一昔前の携帯電話のカメラよりは格段にアップしている。 そんな「誰もがカメラマンになり得る」状況を活かして立ち上げられたスタートアップがある。フィンランド生まれの「Scoopshot」だ。 このサイトは、特定のテーマやイベントに関する写真を求めるメディア機関(新聞社や出版社など)と、世界中の「スマートフォンカメラマン」をつなぐ、写真のクラウドソーシングサイトである。メディア機関の希望に適う写真を提供できたユーザーには、報酬が支払われるようになっている。これまでにベンチャーキャピタル等から、総額570万ドル(約5億7000万円)の資金提供を受けており、2013年7月現在、世界177カ国に合計28万人
世論調査や科学の実験、マーケティングなどさまざまな用途に利用されるアンケート。しっかりと質問を練りアンケートを採ればその結果からは多くの情報を得ることができます。しかしアンケートを作ったり質問を考えたりするのは非常に面倒な作業でもあります、そんなアンケートを簡単に作成可能で、複数の質問形式やテンプレート、さらには作成時のアドバイスまでしてもらえる無料ツールが「SurveyMonkey」です。 SurveyMonkey: 無料WEBアンケート作成・フォーム作成ツール/アンケートASP https://jp.surveymonkey.com/ ◆アンケートを作成 まずはSurveyMonkeyのトップページにある「無料登録」をクリック。 ユーザー登録画面に移るので、必要な情報を入力したら「アカウント登録」をクリック。 これがSurveyMonkeyのユーザーページです。 というわけでさっそくア
なんかさ、最近、偽物怖いじゃないですか…。 事故が起きたりもして、Appleが交換プログラムしたりしてて…(・_・; まぁ…でもとりあえず実験してみなければわからないのでポチッと。 …で届きました。 Amazonのレビューでもなかなか評判は良さそうで。 まぁでも少し脆いようなことも書いてあったけど気にしない気にしない…( ꒪⌓꒪) ▼ Hanye Tech というところの製品らしい。 触った感じは純正品よりケーブルが柔らかい。 ◎ 純正品との比較 左が今回の Hanye Tech 製品。右が純正品。 端子の部分がちょっと長いね。 USBの部分はロゴ以外ほとんど変わらない感じだけど、ちょっと金属の質感が違うかな? あと、わかりにくいけど、USBの端子内の作りがちょっと荒い感じ? などなど。微妙な差はあるもののかつての怪しい激安ケーブルに比べればかなりクオリティの高い仕上がりになっているような
ちょっとしたメモから画像やPDF、音声メモなどを保存可能で、さらにはウェブページをそのままクリップしたりもできるクラウドサービスがEvernote。使い方は自由なのでメモ帳として使用している人もいれば、欲しいものや行きたい場所リストを作ったり、いつ必要になるか分からないID・パスワード情報を保存しておくのに使ったりなどなど用途はユーザー次第。そんなEvernoteに「1度観光に行ってみたいな~」だとか「ここのラーメンおいしそうだな……」などのあらゆる行きたい場所のメモを残しておくことで、その場所への道順を地図を使ってナビゲートしてくれるアプリが「GoLater」です。 GoLater http://www.golater.me/ ◆GoLaterのユーザー登録 まずはApp StoreからGoLaterをインストール。 インストールが完了したらタップして起動。 GoLaterでは位置情報を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く